戻る |
第二日目 4時起床の予定が、3時には目が覚めてしまった。8時間はタップリ寝たもんね。まっちゃんも起きだしたが、3人は高鼾。全員起きたところで仕度を済ませ、コンビニで朝食を買出しし乗船。昨日、濡れたブーツが気持ち悪い。(しばらくすると慣れたけど)この日の磯割りは姫島周り。船は姫島に向かって一直線。45分ほどで到着。最初にまっちゃんとTKさんが“四人バエ”に渡礁。次に向かった“千畳”にTDさん・SGさんと上礁。“千畳”のポイントは船着と一山超えた沖向きがあるとのことで、沖向きに入ることにした。客を降ろし終わった船が戻ってきて“サメ”避けの“サメの死骸”を海にドボン。(へー。でしょ)船長ありがと!竿を伸ばして、撒餌を入れると餌盗りがワンサカ集まってきた。仕掛けを入れても刺餌はすぐにズタボロ。たまにアタリがあっても“オヤビッチャ”とか“カゴカキダイ”とか。TDさん・SGさんは撒餌に寄ってきた“ウスバハギ”を狙っている。TDさんが“四人バエ”に携帯で連絡を取ると「“グレ”爆釣や言うてるで」とのこと。岬を回っただけでどうしてそれだけの差が出るのかが不思議。SGさんに磯際で強烈なアタリがあったそうだが、あえなくバラシてしまったとのこと。そんな中、少し手ごたえのある引きを味わわせてくれたのは“ナンヨウカイワリ”の40cm。以後はまた餌盗りと遊んで二日目終了。撤収船に“四人バエ”の2人が意気揚々と引き上げてきて、興奮の体で口々に爆釣の様子を伝えてくれた。沖向きでは喰わずに本島との水道で連発したようで、「“サメ”に追われて魚が溜まってたのではないか」ということで全員一応納得。港に戻ってクーラーを覗くと35〜45cmまでの“口太グレ”が17枚。他魚も一杯。バラシも各々数回あったんだってさー。そらエエわなー。 第三日目 この日の磯割りは“鵜来島”の本島周り。TDさんSGさんのコンビが最初に渡礁。(磯名不明)次にまっちゃんが“三ツバエ”のハナレ、最後にTKさんと“三ツバエ”に上礁。ハナレとは会話可能。TKさんが沖向きに釣り座をとり、筆者は“スベリ”向かいに竿を出す。数投目でアタリがあったが鈎外れでバラシ。その後は、“マツカサ”などの餌盗りが大活躍。 ![]() ![]() ![]() 3日間の実釣終了。今回は“グレ”はマルボウズだったが、50cmクラスの引きを6回楽しめた。バラシも7回ほどあり、さすがは“鵜来島”という醍醐味を堪能でき満足できた。 エピローグ 宿毛に戻り今回の釣果を全員で別け別け。おかげで“グレ”もお土産にできありがたや。帰りもSGさんは一人で運転。途中で温泉に寄り、汗を流して大阪に向かう。吹田の駐車場でまっちゃんの車に乗り換え、ここで3人とお別れ。まっちゃんに自宅近くまで送ってもらって無事帰宅。チャンチャン。 心配していた天候も、多少吹かれたがおおむね良好で大満足の遠征釣行となった。 皆さんまた次回よろしくネ。 |
戻る |