西山うぉっちんぐ 金蔵寺

西山の金蔵寺に紅葉のご機嫌伺いしてきた。

仁王門は修復工事中
護摩堂
本堂
開山堂

いかが?結構いい線いってるでしょ。

金蔵寺には滝だってある。

不動明王滝(産の滝)
上流に二段の滝

山奥なんで人も少なくてゆっくり楽しめまっせ。

西山うぉっちんぐ 王城の滝(おおじょうのたき)

西山ではあんまり滝を見かけることが無い。名の付いたものは「金蔵寺の滝」と「白糸の滝」くらい。今回、小塩山の朝山歩の途中で偶然発見できたので、ちょいとご紹介。

大原野神社の横を流れる社家川
右に折れれば小塩山

ここを左に行ってみた。

鹿角の案内板 光っちゃって見えんけど「王城滝」と書かれてる

直ぐに堰堤上の広場に出た。この辺りMTBの練習場になってるみたい。

あの堰堤の上流にあるみたい
滝はこの上?
社が見えてきた
社の中は真新しい神棚

社を挟んで落差7mの滝が左右に落ちてる。

右の滝
左の滝

社の上に登ってみると

ええ感じじゃん

朝山歩でこんなんが見れるちゅうことで楽しみが一つ増えた。

帰宅後検索してみると他にも知らなかった滝があるみたい。まだしばらく暑い日が続そうやし、滝探しもええな。

西山うぉっちんぐ 勝持寺

 カミサンとお花見に勝持寺にいってきた。地元で「花の寺」といえばここ。

勝持寺
阿弥陀堂
満開にはチョット早かった
でもまあ、綺麗やったし、まあええか

天気が良かったんで桜も映えますわな。今年の花見これで完了。

西山うぉっちんぐ 紅葉すぺしゃる

朝山歩で紅葉具合をうぉっちんぐしてきた。まずは特別拝観(有料)前の光明寺。

総門回りはボチボチ
表参道(女人坂)
本堂脇の紅葉
通称「紅葉参道」はこんな感じ

まだまだ緑の木が多いけど、これはこれで明るくてええ感じ。

西山うぉっちんぐ 本山寺(ほんざんじ)

ポンポン山の山頂は実は京都と大阪の境になっている。そやから西山の南半分は大阪で、本山寺はそっち側にある。でも、ま、西山っちゅうことで。

本山寺駐車場

暫くご無沙汰していたら有料になっていた駐車場。利用客はハイカーがほとんどやししゃあないね。今回筆者はバイクやったんで無料の駐輪場へ。

行者衣掛之松

駐車場からすぐのところにある「行者衣掛之松」。今は切り株だけが残っている。

勧請掛(かんじょうがけ) 魔除けですな
中之門
鐘楼
本堂
由緒書

このお寺も役行者が開山したそうな。ほんま、どこ行っても行者さんはいたはりますな。

西山うぉっちんぐ 沢道

京都西山の善峯寺・光明寺・柳谷観音の三つの寺を結ぶ道を西山古道という。朝山歩で端から端まで何十回を歩いてるけど、未踏のルートがあったんで山歩してみた。

こもれび広場から沢伝いに登っていく

柳谷観音の登山口から暫く沢を下るとこもれび広場に着く、そこから沢を登っていく。

この沢を遡る

最初は踏み跡が見つかりにくいけど、少し行けばちゃんと道がある。

踏み跡判る?
ワイルドだろ?
此処で本道に合流 一応沢道は(危険)と書かれてる

沢を渡らなあかんので、岩が濡れてたり水量が多いと危険やけどビビる程やないんで、一度トライしてみては?

オマケ画像 柳谷観音の花手水

西山うぉっちんぐ キノコ

梅雨時期前後、山歩してると目に付くやつらが!

こんなんやら
こんなん
これなんか普通っぽい
何じゃこりゃ
これ煙吹くやつ?
こんなとぼけたんも

どやった?2時間ほどの散歩でこんだけ見つけられた。名前まで調べるのんはチョット。

翌日、こんなん見つけたんで、オマケ。

これも渋い

西山うぉっちんぐ 宝積寺(ほうしゃくじ)

 西山の最南端のお寺、宝積寺をご紹介。JR山崎駅を降りて天王山に向かって急坂を登ったところにあるお寺。

仁王門

怖い顔の仁王さんがいてはる仁王門を潜ったら、右に秀吉が建てた三重塔が見えてくる。

三重塔
本堂
小槌宮

このお寺こじんまりしてはるけど、通称「宝寺」と呼ばれてて金運スポットやそうです。さらに「打出と小槌」(打出の小槌)も祀られてるそうな。大黒さんや秀吉やらも絡んで、なんやえらいパワースポットみたい。

ここにもお馴染み「役行者さん」

最後に仁王さんをどうぞ。

あ~さん
うんさん