白髭岳(しらひげだけ)山歩 前編

明日から雨の予報やったんで、中一日で山歩にお出かけ。

シャクナゲがそろそろかなと高台山系の白髭岳に登ることにした。

中奥から林道に入って車はここまで

さらに林道を登って行く。

荒れた林道
此処が林道最終店
渡渉するといきなりの急登
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
この辺りからアスレチックパート
ドンドンきつくなってくる
まだまだきつくなってくる
開けたブナ林に出た
ここまでくれば後少し。
白髭岳山頂 1378m

さて、展望はいかがなものか、後編で。

御池岳(おいけだけ)山歩 後編

山頂の展望は今一なんで、いつもはボタンブチまで足を延ばすんやけど、今回は奥の平に行ってみた

奥の平

奥の平からの展望は?

南向き:竜ヶ岳はどれやろ?
北向き:中里ダムが見えてる

さて、下山しましょ。

下山途中の真ノ池
鈴北岳から西向き琵琶湖方向
霊仙山と奥に伊吹山

鈴北岳からの下りは霊仙山と伊吹山がずーっと正面に見えてる。あ~。楽しかった。

御池岳(おいけだけ)山歩 前編

年に一度は登りたいお気に入りの山、御池岳で山歩してきた。

でも、駐車場に着いてびっくり!

鞍掛峠の駐車場は工事資材置き場になってた

でもご安心を。登山者用駐車場がここに10台、近くにも10台程停められるようになっていた。

鞍掛峠までモノレールを引く工事中

でもご安心を。登山道はレールが外してあって、通るたびに着け外しするみたい。(そこまでせんでも、跨げるし)

気持ちの良い稜線
唯一の急登
鈴北岳山頂 1182m 
一旦下って日本庭園と呼ばれる草原をノンビリ歩く
こんなもんが落ちてた
御池岳山頂 1247m

ほどなく山頂に着いた。続きは後編でね。

行者山(ぎょうじゃやま)山歩 後編

千手寺の裏山を越えて堂徳山に向かう。

一旦、舗装路に出て堂徳山へ
ハイキングコース案内板

緩やかな登山道
堂徳山山頂 440m
一旦下って
チョットした登り
行者山山頂 431m

帰りは、舗装路の参道を駐車スペースまで下った。

堂徳山(左)と行者山

ノンビリ山歩にピッタシ!

行者山(ぎょうじゃやま)山歩 前編

亀岡の行者山で朝山歩。今回は千手寺参道から山歩開始。

参道石碑
ここから旧参道に入っていく
古い石畳の参道
途中にある祠
お不動さんが祀られてる
とこなげ山 千手寺
小楼門
本尊はもちろん千手観音
とこなげ山を少し登るとこの展望

前編は千手寺だけで終わってしもた。

昆虫図鑑 マイマイカブリ

山歩帰りの道で、こんなん見つけました。

マイマイカブリ チョット汚れてる

顔のアップ
もう一枚

体長5~6cmとオサムシの仲間では大型。カタツムリの殻に頭突っ込んで食べるんでこんな名前が付いたんやて。この種としてはスローなんで撮りやすかったわ。

植物図鑑 クリンソウ

「そろそろ咲く頃やな」ちゅうことでクリンソウのご機嫌伺に光明寺裏山で朝山歩してきた。

墓地の横を抜けて竹林を登った先にある三叉路を右に降りる。橋を渡って沢沿いを進む。

この三叉路を右
クリンソウ群生地
今からが見頃やね

見たことない人は是非!

千頭岳(せんとうだけ)山歩

GWの混雑を避けて、京都と滋賀の境にあるマイナーな山、千頭岳で山歩してきた。

音羽山への登山口である牛尾観音の桜の馬場までバイクで登って行く。

桜の馬場にある黒門を潜って山歩開始
牛尾観音正式には法厳寺(ほうごうじ)
三叉路を右 パノラマ台へ
パノラマ台から音羽山を望む
瀬田がチラっと見えてる
緩やかな上り下りを繰り返し
たまに木が途切れるて瀬田の景観
東千頭岳山頂 662m

展望は無いし、山頂っちゅう感じはない。ここから下って登って、

西千頭岳山頂 602m こちらもただの丘っちゅう感じ
チョコッと西向きの展望が見られた 旧ゴルフ場はソーラーパネルがいっぱい 山科市街がちらっと
ご留場への舗装路を下って、ここを右折、山道を桜の馬場へ戻る

帰り着いた桜の馬場はキャンプやバーべ球で結構賑わってた。GWやね。

軽い山歩のつもりやったけど、結構歩きごたえのあるコースやった。

桧塚(ひのきづか)山歩 前編

台高山脈の北東にある桧塚で山歩してきた。

木屋谷雨量観測所の駐車スペースから山歩開始

木屋谷雨量観測所横の明神平への登山口

桧塚には少し戻って

ベニヤ板に登山口の文字
踏み跡ははっきりしないがとりあえず登って行くと
桧林が雑木林の尾根に出て
根っこ地獄の細尾根を越えると
広くてなだらかな尾根に出た
千秋峰
気持ちの良い稜線が続く
桧塚山頂 1402m

山頂は広々で展望もバッチリやけど、風が強くて、えらい寒い。

前編はこんなもんで。

桧塚(ひのきづか)山歩 後編

三等三角点
南向き:台高の山々

北向
西には桧塚奥峰 1420m

すぐそこなんやけど、冷たい強風で風邪ひきそうやし止めた。

来た道を引き返したんやけど、チョット間違えてこんな所へ。

岩屋口山山頂 1144m
岩屋口山山頂 

東に行き過ぎた。慌てて引き返す。

引き返す道すがらの北向きの展望

何とか分岐を見つけて無事下山。桧塚奥峰は次の楽しみに残しとこ。