
お母さんもお姉さんもうれしい「丈夫で、洗濯機で洗えて、ファッショナブル」と三拍子揃った「服」。つまりdurable, washable and fashionable(な服)ですが、これらの単語の語尾についている -able って何?専門用語で言うと「接尾辞」(suffix)ですが、こういった「単語の尻尾」について調べてみました。単語の「しっぽ」をつかめば単語の意味もよくわかるかも。
|

|
|
Last update April 14, 2015
|
さて、単語の後につく「シッポ」のような部分には、厳密には「接尾辞」と「連結形」があります。以下に簡単に説明していますが、実際に読んだり使用する場合、この違いにはそれほど神経質になる必要はないでしょう。また、接尾辞や語尾の連結形は、語尾であることから、名詞や形容詞などの品詞を表しています。
接尾辞とは?
単語の後に付いて、その単語の意味を変えたり、広げたりするための文法的な部分をさします。
連結形とは?
接尾辞と同じように単語の後に付きますが、その単語自身に対して意味を付け加えたり、変えたりするのではなく、その単語を組み合わせて新しい用語を作りだす役割をします。科学や医学、技術分野などでよく使われます。
英語の接尾辞・連結形リスト
英語の接尾辞や連結形にはどんなものがあるのかを集めてみました。
接尾辞の例
いくつかの接尾辞を取り上げてじっくり見てみることにしましょう。