| 日本語 | 
英語 | 
備考 | 
| 
 に 
 | 
| ニンフェンブルク宮殿 | 
the Nymphenburg Palace | 
ドイツ、ミュンヘン。バイエルン大公の夏の住居として1675年に建てられたバロック様式の宮殿。初代バイエルン王マクシミリアン1世が亡くなり、ルートヴィヒ2世が生まれた宮殿でもある。名前の意味は「ニンフの城」。
現地語:Schloss Nymphenburg。
  CHECK 
  | 
| 
 ね 
 | 
| ネスヴィジ城 | 
Nesvizh Castle | 
ベラルーシのネスヴィジ市にある城。ラジヴィウ家の居城として1604年に建てられた。1706年大北方戦争以降、破壊・略奪と再建が何度が繰り返され、1994年、国の歴史的・文化的保護区となり、2005年ユネスコ世界遺産に登録。
現地語:Niasvižski zamak(ベラルーシ語); zamek w Nieświeżu(ポーランド語)。
  CHECK 
  | 
| 
 の 
 | 
| ノートルダム大聖堂(パリ) | 
Notre-Dame de Paris | 
フランス、パリのシテ島にあるローマ・カトリック教会の大聖堂。ゴシック建築を代表する建物であり1345年に建立。辺の文化遺産とともに1991年にユネスコの世界遺産に登録。ノートルダムとはフランス語で「我らが貴婦人」すなわち聖母マリアのこと。
現地語:Cathédrale Notre-Dame de Paris。
  CHECK 
  | 
| ノヴゴロドの聖ソフィア大聖堂 | 
the Cathedral of St. Sophia (Novgorod) | 
ロシア、ノヴゴロドにあるロシア正教会の大聖堂。ノヴゴロド公ウラジーミルによって1045年~1050年に建立。キエフの大聖堂の荘厳さの再現を願って同じ名前をつけた。
  CHECK 
  |