| 日本語 |
English |
|
あ行
To Top
|
| 藍(あい)色
■
■ |
indigo ■ |
| 青
■
|
blue |
| 青みがかかった |
bluish; blueish |
| 赤
■
|
red |
| 茜(あかね)色
■
|
cardinal
■
|
| 赤みがかった |
reddish |
| アジュール
■
|
azure |
| RGB カラーモデル |
RGB color model
ライトの発光(加法混合)を利用して色を表現する方法で、赤(Red)・緑(Green)・青(Blue)の3原色を混ぜ合わせることによってさまざまな色を表現する体系。テレビやビデオ、カメラなどの色表現に使われる。 |
| イエロー
■
|
yellow
CMYK カラーモデルの三原色のひとつ。 |
| 色合い |
tint; tinge; tone of color |
| 色の三属性 |
three attributes of color |
| 色の体系 |
color system |
| 色分解 |
color separation |
| 色見本 |
color sample |
| インディゴ |
indigo
藍色のこと |
| 薄い色 |
light color |
| NCS |
NCS (Natural Color System)
赤・黄・緑・青・白・黒の6つを基本色と考え、それぞれの基本色がどれだけ含まれていると感じるか、その心理的な量(比率)で色を表わす。スウェーデンで開発。 |
| エメラルドグリーン
■
|
emerald green |
| えんじ
■
|
carmine
■
|
| オーキッド
■
■
|
orchid |
| オストワルト |
Wilhelm Ostwald
ドイツの科学者でオストワルト表色系を考案 |
| オストワルト表色系 |
Ostwald Color System |
| 落ち着いた色 |
subdued hue |
| オリーブ
■
|
olive |
|
か行
To Top
|
| 灰緑色
|
slate blue
■
灰色がかった緑色 |
| 加法混合 |
additive color system
ライトを当てることで光の波長を加えることで色を表現する方法で RGB カラーモデルがある。 |
| 寒色 |
cool color |
| 黄
■
|
yellow |
| 黄色がかった |
yellowish |
| 桔梗色
■
|
iris
■
|
| 屈折率 |
refractive index |
| グラデーション |
gradation |
| グリーン
■
|
green
RGB カラーモデルの三原色のひとつ。 |
| 群青色
■
|
ultramarine
■
|
| けばけばしい色 |
aggressive color |
| 原色 |
primary color |
| 減法混合 |
subtractive color system
加法混合とは逆に、光の波長を減らすことで色を表現する方法で CMYK カラーモデルがこれに該当する。 |
| 濃い色 |
deep color |
| 後退色 |
receding color |
| 興奮色 |
stimulating color |
| 琥珀色
■
|
amber |
| コバルトブルー
■
|
cobalt blue |
| コーラルピンク
■
|
coral pink |
| 紺色
■
|
darkblue
■
|
|
さ行
To Top
|
| サーモンピンク
■
■
|
salmon pink |
| 彩度 |
chroma; saturation |
| さめた色 |
washed-out color |
| 三原色 |
the three primary colors
さまざまな色を表現するために素になる3つの基本的な色のこと。RGB では赤・緑・青、CMYK ではシアン・マゼンタ・イエロー。 |
| 珊瑚色
■
|
coral |
| シアン
■
|
cyan
CMYK カラーモデルの三原色のひとつ。 |
| CMYK カラーモデル |
CMYK color model
印刷に使われる方法で、インクによる光の吸収(減法混合)を利用して色を表現する。三原色であるシアン(Cyan)・マゼンタ(Magenta)・イエロー(Yellow)に黒を美しく表現するための(Key Plate)を加えて CMYK という。 |
| 光の三原色 |
additive primaries
加法混合の三原色で赤・緑・青のこと。 |
| 色彩心理 |
color psychology
色が人の心理におよぼす影響を研究する分野。 |
| 色相 |
hue
赤、青、緑、紫など際立った色の違い。 |
| 色料の三原色 |
subtractive primaries
加法混合の三原色でシアン・マゼンタ・黄のこと。 |
| 渋い色 |
subdued hue |
| 朱色
■
■
|
vermilion
■
|
| 進出色 |
advancing color |
| 沈静色 |
tranquilizing color |
| スカーレット
■
|
scarlet |
| すみれ色
■
|
violet
■
|
| 赤銅色
■
|
copper red
■
|
| 空色
■
|
sky blue
■
|
|
た行
To Top
|
| ターコイズブルー
■
|
turquoise blue |
| 第三色 |
tertiary color
第二色を混ぜたもの |
| 橙
■
■
|
orange
■
|
| 第二色 |
secondary color
オレンジ、紫、緑など、2つの原色を等分に混ぜ合わせた色。 |
| 暖色 |
warm color |
| 中間色 |
intermediate color |
| 中性色 |
neutral color |
| DIN |
DIN (Deutsche Industre Norm)
オスワルトシステムをもとにドイツで考案。ドイツの工業規格。 |
| トーン |
tone
色の明暗・濃淡・強弱などの調子をいい、明度と彩度を複合したもの。 |
|
な行
To Top
|
| 人参色
■
|
carrot orange
■
|
| ネイビーブルー
■
|
navy blue |
| 濃紺 |
dark blue; navy blue |
| 濃淡 |
shade |
|
は行
To Top
|
| 配色 |
color scheme |
| 波長 |
wavelength |
| 薔薇色
■
|
rose |
| パンジー
■
|
pansy |
| PCCS |
PCCS (Practical Color Coordinate System)
日本で開発。配色調和を考えるのに適している。正式名は「日本色配色体系」。 |
| ピ-チ
■
|
peach |
| ビリジアン
■
|
viridian |
| ピンク
■
|
pink |
| フクシャ
■
|
fuchsia |
| ブルー
■
|
blue
RGB カラーモデルの三原色のひとつ。 |
| ベビーピンク |
baby pink
■
|
| ベビーブルー |
baby blue
■
|
| 保護色 |
protective color |
| 補色 |
complementary color |
|
ま行
To Top
|
| マゼンタ
■
|
magenta
CMYK カラーモデルの三原色のひとつ。 |
| マリンブルー |
marine blue
ネイビーブルーのこと。 |
| マンセル |
Albert Henry Munsell
アメリカのアーチストで、マンセルシステムを考案。 |
| マンセル表色系 |
Munsell Color System
マンセルが考案。色を数値で示す単位系として優れている。 |
| 水色
■
|
aqua
■
|
| ミッドナイトブルー
■
|
midnightblue
■
|
| 緑
■
|
green |
| 無彩色 |
achromatic color
白と黒との混合で得られる色(白と黒自体も含む)の総称。 |
| 紫色
■
|
purple
■
|
| 明度 |
value; lighiness |
| モーブ
■
|
mauve |
| 桃色
■
|
pink
■
|
|
や行
To Top
|
| やわらかい色 |
soft color |
| 有彩色 |
chromatic color
色相を持った色の総称。 |
|
ら行
To Top
|
| ライラック
■
|
lilac |
| ラベンダー
■
■
|
lavender |
| ルビー
■
|
ruby |
| レッド
■
|
red
RGB カラーモデルの三原色のひとつ。 |
| 煉瓦色
■
|
fire brick
■
|
| ローズピンク
■
|
rose pink |
| ローズレッド
■
|
rose red |
|
わ行
To Top
|
| ワイン
■
|
wine |