| ふりがな |
日本語 |
英語 |
|
さ行
To Top
|
| さいがいきき |
災害危機 |
disaster risk |
| さいがいききけいげん |
災害危機軽減 |
disaster risk reduction (DRR) |
| さいがいたいさく |
災害対策 |
disaster preparedness |
| さいくろん |
サイクロン |
cyclone |
| さいれん |
サイレン |
siren |
| さんがくきゅうじょ |
山岳救助 |
mountain rescue (operations) |
| じえいしょうぼうたい |
自衛消防隊 |
in-house fire fighting team |
| しーおーつーしょうかき |
CO2消火器 |
CO2 extinguisher |
| じぎょうけいぞくまねじめんと |
事業継続マネジメント |
Business Continuity Management (BCM)
災害などのリスク発生時に、企業がいかに事業の継続を図り取引先に対するサービスの提供の欠落を最小限にするかを目的とする経営手段。 |
| じこ |
事故 |
accident |
| しーしーてぃーヴぃーかんし |
CCTV監視 |
CCTV surveillance |
| しーしーてぃーヴぃーかんしかめら |
CCTV監視カメラ |
CCTV surveillance camera |
| しじ |
指示 |
instructions |
| じしん |
地震 |
earthquake |
| じどうたいがいしきじょさいどうき |
自動体外式除細動器 |
AED (Automated External Defibrillator) |
| しなりお |
シナリオ |
scenario |
| しみゅれーしょん |
シミュレーション |
simulation |
| しゅえいしつ |
守衛室 |
security room |
| しゅっけつ |
出血 |
bleeding |
| じゅんかいけいび |
巡回警備 |
security patrol |
| じゅんたいかけんちくぶつ |
準耐火建築物 |
quasi-fire-resistive building |
| じゅんばんに |
「順番に、落ちついて避難してください。」 |
Please evacuate in an orderly fashion (or manner). |
| しょうかき |
消火器 |
fire extinguisher |
| しょうかせん |
消火栓 |
fire hydrant |
| しょうかほーす |
消火ホース |
fire hose |
| しょうじょう |
症状 |
symptom |
| しょうぼうし |
消防士 |
fire fighter |
| しょうぼうほう |
消防法 |
the Fire Service Law |
| しょうぼうようすい |
消防用水 |
fire (fighting) water |
| しょうぼうしゃ |
消防車 |
fire fighting (fire) vehicle; fire engine |
| しょうぼうしょ |
消防署 |
fire department |
| じんこうこきゅう |
人工呼吸(口移し) |
mouth-to-mouth resuscitation (ventilation) |
| じんこうこきゅう |
人工呼吸(機械のよる) |
mechanical ventilation (resuscitation) |
| じんこうこきゅう |
人工呼吸 |
artificial respiration |
| しんぱいそせいほう |
心肺蘇生法 |
Cardio Pulmonary Resuscitation (CPR)
心臓と呼吸が止まった人を蘇生させる方法。 |
| しんぱいていし |
心肺停止 |
Cardio Pulmonary Arrest (CPA)
心臓と呼吸が止まった状態のことで、CPRなどの措置が必要。 |
| すいなんきゅうじょ |
水難救助 |
water rescue (operations) |
| すぷりんくらー |
スプリンクラー |
sprinklers |
| そうていする |
想定する |
simulate |
| そんしょう |
損傷 |
injury |