コンピュータウィルス英語用語集


Computer Virus

今どきコンピュータウィルス対策ソフトを使っていませんという人もいないと思いますが、ますます巧妙になってくるパソコンへの脅威。どんなウィルスがあるのか、覚えるのもめんどうだし、ウィルスバスター入れてるから、マカフィーがいるから… などとソフトに任せっきりになってしまうもの。ここでは、コンピュータウィルスをはじめ、いろんな脅威についての用語をまとめてみました。


Last update March 2, 2021
                       

                                                 

日本語 English 解説
 I   Back
ILOVEYOU (Love Letter) 2000年に発見された Windows を狙ったワーム。Visual Basic で記述されたスクリプトを開くと感染する。感染したパソコンの画像ファイルを上書きし、Outlook のアドレス帳にあるアドレスに自身の複製を送信する。
INIT 1984 1992年に発見された Mac OS を狙ったウィルス。任意の13日の金曜日に発動する。
 J   Back
Jerusalem (Arab Star; Friday 13th; Israeli) 1987年に発見された DOS システムを狙ったウィルス。感染するとメモリ常駐となり、次々と実行ファイルに感染することでそのサイズを 1,813 バイトずつ増やす。さらに13日の金曜日にすべての実行ファイルを削除する。
 K   Back
KAK (Kagou Anti Krosoft) 1999年に発見されたJavaScript を使ったワームで、Outlook Express のバグを利用して感染する。
Kama Sutra (Blackworm; Nyxem; Blackmal) 2006年に発見された Windows を狙ったマルウェア。2月3日に起動し、Microsoft Word、Excel、PowerPoint などのファイルを破壊する。
Kenzero 2010年に発見されたウィルスで、コンピュータ同志のネットワークから広がり感染したコンピュータのブラウザ閲覧を監視する。
Klez 2001年に発見された Windows を狙ったワームで、Outlook and Outlook Express が HTML 形式を表示する際の Internet Explorer の脆弱性を利用して感染させる。
Koobface 2008年に発見された Windows、Mac OS X、Linux を狙ったネットワークをハッキングするワームで、Facebook、Skype、Yahoo Messenger などのユーザーや GMail、Yahoo Mail、AOL Mail などのサイトをターゲットにした。感染するとログイン情報や金融データなどの個人情報が盗まれる。
 L   Back
Lamer Exterminator 1989年に発見された Commodore Amiga コンピュータを狙ったウィルスでブートセクタタイプ
 M   Back
MDEF A/B/C/D 1990年に発見された Macintosh を狙ったウィルス。MDEF A/B/C はアプリケーションファイルやシステムファイルに感染し、MDEF D はアプリケーションのみに感染。
Melissa (Simpsons; Kwyjibo; Kwejeebo) 1999年に発見された Windows を狙った大量メール送信型のマクロウィルス。全世界の20%のパソコンが感染したと言われる。
Michelangelo 1991年に発見された DOS システムを狙ったブートセクタウィルス。ミケランジェロの誕生日である3月6日になると作動する。
Mocmex 2008年に発見されたトロイの木馬型ウィルスで、デジタルフォトフレームで発見された初のウィルス。100社以上のアンチウィルスソフトや Windows のファイアウォールをブロックし、パソコン以外の記憶媒体にも感染する。
Morris 1988年に発見された、インターネット経由で伝染した初のワーム
Mydoom (W32.MyDoom@mm; Novarg; Mimail.R; Shimgapi) 2004年に発見された Windows を狙ったワームスパム送信にかけてはそれまでのどのワームをもしのぐ最高速。
MyLife 2002年に発見された Visual Basic 記述によるワーム。Microsoft Outlook のアドレス帳にあるアドレスにメール送信することで伝染。
 N   Back
Navidad 1991年に発見された DOS システムを狙った大量メール送信型のウィルス。クリスマスカード(Navidad はスペイン語で「クリスマス」)を装い Outlook などのメーラーから大量送信する。
Natas (Little Loc; Priest) 1992年に発見された DOS システムを狙ったメモリ常駐型ステルスウィルス。ディスクのブートセクタ、COM ファイルや EXE ファイルに害をもたらす。名前の Natas は Satan 「悪魔」を逆から読んだもの。
Netsky 2004年に発見された Windows を狙ったワーム。メールで送信した添付ファイルを開けることで感染し、パソコン内で見つけたすべてのメールアドレスに自身を送信する。
Nimda 2001年に発見された Windows を狙ったワーム。いくつかの特殊な技術を用いてまたたく間に伝染させ、かってない経済的被害をもたらした。名前は、「管理者」の意味 admin を逆読みしたもの。
nVIR 1987年に発見された Macintosh を狙ったウィルス。アプリケーションクラッシュ、印刷エラー、反応速度の低下、予期しないシステムクラッシュなどの害をもたらす。
 O   Back
OneHalf (Slovak Bomber; Freelove; Explosion-II) 1994年に発見された DOS システムを狙ったポリモルフィックウィルス。ハードディスクのブートセクタや .COM、.SCR、.EXE の拡張子を持つファイルに感染。コードを断片化して埋め込む手口を使った最初のウィルス。
Ontario.1024 1991年に発見された DOS システムを狙ったステルスウィルス。感染した COM ファイルや EXE ファイルを開くとメモリ常駐になり、同種のファイルに感染する。バリエーションとして Ontario.512、Ontario.2048 がある。
 P   Back
Pikachu 2000年に発見された Windows 9x を狙ったウィルス。「Pikachu Pokemon」のタイトルがついたメールを開けると感染し、アドレス帳にあるアドレスにウィルスメールを送信する。
ping flood 単純な DoS 攻撃で、相手先の IP アドレスの存在を確認するための ping パケットを送り続ける攻撃。
Ping-Pong (Boot; Bouncing Ball (Dot); Italian; Italian-A; VeraCruz) 1988年に発見されたブートセクタウィルス。感染して起動すると「・」のような小さな「ボール」が画面を飛び跳ねる。
 R   Back
Rabbit (Wabbit) 1974年に発見されたフォーク爆弾で、パソコン内に自分の複製を作成し続ける。感染すると速度が落ち最終的にはクラッシュする。
RavMonE (RJump) 2006年に発見された Windows を狙ったトロイの木馬ウィルス。いったん感染すると、権限を持たないユーザーがコンピュータの内容にアクセスできるようなバックドアを提供する。
Regin (Prax; WarriorPride) 2014年に発見された Windows の特定のユーザーを狙ったマルウェアツールキット。非常に巧妙に開発されたもので、攻撃の対象者ごとにカスタマイズされた情報収集を行う。
 S   Back
Sadmind 2001年に発見された Sun Microsystems の Solaris や Microsoft の Internet Information Services の脆弱性を利用したワーム
Sasser 2004年に発見された Windows を狙ったネットワークワーム。パソコンの起動とともに lsass.exe というファイル許可のプロセスを抹殺することで、手動でシャットダウンするまで何度も再起動を繰り返す。
SCA virus 1987年に発見された Commodore Amiga コンピュータを狙った最初のウィルスでブートセクタタイプ
Scores 1988年に発見された Macintosh を狙ったウィルスで、System、Notepad、Scrapbook のファイルに感染する。
Scott's Valley 1990年に発見された DOS システムを狙ったウィルスで、感染するとメモリ常駐になり COM ファイルや EXE ファイルに感染する。
SevenDust 1998年に発見された Macintosh を狙ったウィルス。
Shamoon (Disttrack) 2012年に発見された Windows NT を狙ったウィルスで、サイバースパイ活動に使われた。
Shankar's Virus (W97M.Marker.o) 1999年に発見された Microsoft Word ドキュメントやテンプレートを狙ったポリモルフィックウィルス
Simile (Etap; MetaPHOR) 2002年に発見された Windows を狙ったメタモルフィックウィルス。感染したファイルが User32.dl ファイルをインポートすると決まった日にメッセージを表示。さらに、コードを書き換えることで変身しファイルを感染させ続ける。
Sircam 2001年に発見された Windows を狙ったワームで、「I send you this file in order to have your advice」といったメッセージをつけて添付ファイルを開かせて感染させる。
SMEG (The Smeg Virus Construction Kit) 1994年に発見された DOS システムを狙ったポリモルフィックウィルス。作者はウィルス作成犯罪における初めての服役者となった。
Sober 2003年に発見された Windows を狙ったワームで、添付ファイルの形で自身を送信する。感染すると、Windows ディレクトリのファイルに自身を複製し、レジストリを書き換える。
Sobig 2003年に発見された Windows を狙ったメール送信型のワームで、何百万台ものパソコンを感染させた。「Approved」、「Details」、「Thank you!」などの件名と「Please see the attached file for details」といったメッセージとともに安全なメールを偽装し、添付ファイルを開けさせ感染させる。
SQL Slammer 2003年に発見された、マイクロソフトの SQL Server などを狙ったワームで、DoS 攻撃によってインターネットのトラフィックをスローダウンさせる。発生後10分で 75000 台の被害が出た。
Stoned 1987年に発見されたブートセクタウィルス。感染すると「Your PC is now Stoned!」といったメッセージが表示される。90年代初期には、この亜種とされるさまざまなウィルスが発生した。
Storm Worm 2007年に発見された Windows を狙ったトロイの木馬型ワーム。大量のメール送信により膨大な数のコンピュータを増やし、Storm botnet というボットネットを形成。
Sunday 1989年に発見された DOS システムを狙ったウィルスで、Jerusalem と同じ種類。
Swen 1989年に発見された Windows を狙ったワームで、Windows Update を装ったワームのインストーラを添付した大量メールを送信する。
SYN flood インターネットにおける DoS 攻撃の一つで、インターネット上に公開されているウェブサーバなどの負荷を増大させることで、対象サイトを一時的に利用不能にしてしまうこともある。
 T   Back
TDL-4 2011年に発見された高度な第4世代ボットネット。世界中に広がり、最初の3か月で450万台以上のパソコンが被害を受けた。
Techno DOS システムを狙ったウィルスで COM ファイルに感染。感染したプログラムを実行するとウィルスがメモリにロードされ、ランタイムやプログラムに害を与える。
Torpig (Sinowal; Anserin) 2008年に発見された Windows を狙ったトロイの木馬型ボットネット。50万件の銀行口座やクレジットカードの情報を盗み、史上最大規模の犯罪マルウェアとなった。
 U   Back
Upering (Annoyer.B; Sany) 2003年に発見された Windows を狙った大量メール送信ワームで、「HEY HERE'S MY PIC!!! ITS TO BIG TO SHOW IN MAIL CLICK DOWNLOAD NOW TO DOWNLOAD IT!」といったメッセージをつけて添付ファイルを開けさせることで感染。
 V   Back
Virut 2006年ごろから活動していたとされるサイバー犯罪マルウェア用の最大規模のボットネットで、DDoS 攻撃をはじめスパムや詐欺などの犯罪に使われた。2013年にポーランドの機関により大幅に閉鎖された。
VLAD 1996年にオーストラリアのハッカーが作った Windows 95 を狙った最初のウィルス。
Vundo (Virtumonde; Virtumondo) 2004年に発見されたトロイの木馬型ワーム。ポップアップ広告などを表示し、悪意のスパイウェアプログラムなどに誘導する。
 W   Back
Waledac (Waled; Waledpak) 2010年に発見されたスパムメールボットネット。同年マイクロソフトにより駆除された。
Welchia (Nachia) もともと Blaster を発見し、それを削除した後セキュリティパッチのインストールへ誘導することを目的とした善意のワーム
W32/Bolgimo 2003年に発見された Windows を狙った自己複製型ワーム。ネットワーク上のパッチを適用していないコンピュータを利用して感染させる。
Whale 1990年に発見された DOS システムを狙ったポリモルフィックウィルスで、システムのメモリに常駐することで速度の低下を招く。
Win32.Cabanas 1997年に発見された暗号化によるメモリ常駐ステルス型で Windows NT を狙った初のウィルス。
Win32.5-0-1 2001年に発見された MSN Messenger などのソーシャルネットワーキングを狙った最初のウィルス。ユーザーがリンクをクリックすることで動作し、個人情報を匿名アドレスに送信する。
Winvir 1992年にオランダで発見された Windows を狙った初のウィルス。
Witty 2004年に発生した、Internet Security Systems 社のファイアウォールやセキュリティ商品を狙ったワーム
 Z   Back
ZeroAccess 2011年に発見された Windows を狙ったトロイの木馬型マルウェアで、ボットネットから他のマルウェアをダウンロードすることが目的。
Zeus (ZeuS; Zbot) 2007年に発見された Windows を狙ったトロイの木馬型ワームで、キーロギングにより銀行の個人情報などを盗んだ。
Zmist (Z0mbie.Mistfall) 2002年に発見された Windows を狙ったポリモルフィックウィルスで、感染したプログラムのコードをデコンパイルしウィルスコードを埋め込み、実行可能なプログラムとして統合させる技術を使った初のウィルス。
Zotob 2005年に発見された Windows を狙ったワームで、コンピュータが起動するたびに自己を複製し繁殖し、非常に大きな被害をもたらした。