ローマ字 |
日本語 |
説明 |
J
Page Top
|
-Ji |
-寺 |
「寺」を意味する接尾辞で寺の名前の後につける。例:金閣寺。 |
Jidai |
時代 |
ある基準によって区分された歴史的な年代。例:江戸時代。 |
Jikoku-ten |
持国天 |
仏法(仏の教え)を守護する四天王の一人で東の方角を守護する。 |
Jinja |
神社 |
神道の神をまつった場所や建物・施設。 |
Jyūichimen-kanzeon
(-kannon)-bosatsu |
十一面観世音菩薩 |
十一の顔を持つ観音菩薩像。 |
Jyūni-shinshū |
十二神将 |
仏教における天部の神々で、こんぴら (Kumbhira)、ばさら (Vajra)、めきら (Mihira)、あんちら (Andira)、あじら (Anila)、さんちら (Sandila)、いんだら (Indra)、はいら (Pajra)、まこら (Mahoraga)、しんだら (Kinnara)、しゃとら (Catura)、びから (Vikarala) からなる。 |
Jyūni-ten |
十二天 |
密教における天部の神々で、東西南北、東北、東南、西北、西南を護る八方天に、天地の二天と日月の二天を加えて十二天となる。帝釈天 (Indra)、火天 (Agni)、焔魔天 (Yama)、羅刹天 (Rakshasa)、水天 (Varuna)、風天 (Vayu)、毘沙門天 (Vaishravana)、伊舎那天 (Isana)、梵天 (Brahma) 、地天 (Prthivi)、日天 (Surya)、月天 (Chandra)からなる。 |
Jyūsanjū-no-tō |
十三重塔 |
十三の階からなる塔。 |
Jyūshoku |
住職 |
寺の長である僧。 |
Jyūyō-bunka-zai |
重要文化財 |
1950年に制定された文化財保護法による有形文化財のうち、文部科学大臣が「重要」であると指定したもの。 |