Last update August 28, 2025
日本のこと
日本へようこそ!私はChiharuです。検索でたどりついたのか、たまたま見つけたのかわかりませんが、あなたがこうして、このページにやって来たのも「一期一会(すべての出会いは運命だ)」とも言えます。たとえ、このページからすぐ離れたとしても、少し滞在してくれたとしても、それは変わりません。出会いを大切にしたいですね。
|
便利なひとこと
「いただきます」
心がけのいい日本人ならだれでも、食事の前に「いただきます」と言ます。そのときに、手を合わせる人もいます。神仏に対して尊敬や感謝をささげるときに手を合わせますが、そういう意味では、食べる前の「お祈り」に似ているかもしれません。信仰を持っているかどうかにかかわらず、食事を作ってくれた人や材料を用意してくれた人、命をささげてくれた動物などにも感謝するという意味があるのです。
あなたが日本のお店で料理を食べる機会があれば、ぜひ、食べる前に「いただきます」と言ってみてはいかがでしょう?きっと、お店の人もうれしい気持ちになるでしょう。また、近くのテーブルに座っている人もにっこり微笑んでくれるかもしれません。
「いただきます」の本来の意味は、「私はよろこんでそれを受けとります」という意味であり、贈り物などを受けとるときにも使います。
|
日本一小さな花火大会
「最もきれいな花火大会」とか「どこどこで最大の花火大会」など自分たちの花火大会を誇る主催者は多いものです。しかし、逆に、「一番小さな花火大会」などと言って自慢するところははさすがにいませんよね。
ところが、あるんです、そういう花火大会が。もっと読む。
|
琴滝
日本へようこそ!
今年の日本の夏はとんでもない暑さです。もっと読む。
|
豆腐
大豆のしぼり汁を固めた食品
日本の食べ物だと気づかないほど世界的に有名になった豆腐。もちろん、日本の伝統的なものはたいてい中国から伝わってきているので、「豆腐は日本発祥の食べ物」だとは言いませんが、英語などの Tofu という言葉は日本語の「豆腐」がルーツです。もっと読む。
|