|  学校時代に「英語バカ」と言われた筆者が、英語以外の学科ももっと勉強しておけばよかった、という一種「反省」をこめてお届けするコーナー。どんな教科も試験のための暗記だけでは決して興味は持てません。本質を理解するような学び方をすればもっと面白いはずです。 
 
 | 
|   | 
| Last update March 30, 2015 | 
 
Chemistry
Individual Chemical Elements - 元素の説明
| 水素 Hydrogen   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
1 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
H | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のhydros「水」+ギリシア語の-genes「生まれる」。酸素に触れると水を発生することから。 | 
| 特徴:
非金属元素。分子は常温・常圧では無色無臭の気体で非常に軽く、燃焼・爆発しやすい。 | 
| ヘリウム Helium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
2 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
He | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のhelios「太陽」+金属元素を表す接尾辞-ium。太陽スペクトルから発見されたことから。また、当時はアルカリ金属であると思われていたことからこの接尾辞がつく。 | 
| 特徴:
無色、無臭、無味、無毒で最も軽い希ガス元素。すべての元素の中で最も沸点が低く不活性の単原子ガスとして存在。 | 
| リチウム Lithium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
3 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Li | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のlithos「石」+金属元素を表す接尾辞-ium。鉱物から発見されたことから。 | 
| 特徴:
アルカリ金属元素。常温常圧では銀白色の柔らかい金属。乾電池に利用。 | 
| ベリリウム Beryllium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
4 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Be | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のberullos「緑柱石」+金属元素を表す接尾辞-ium。エメラルドから発見されたことから。 | 
| 特徴:
緑柱石などの鉱物から産出される卑金属。主に合金の硬化剤として利用される。 | 
| ホウ素 Boron   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
5 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
B | 
| 英語名の語源: 
borax「ホウ砂」+carbon「炭素」。 | 
| 特徴:
半金属元素。化合物や合金の形で様々に利用されている。またケイ素に微量添加することでP型半導体を作る。 | 
| 炭素 Carbon   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
6 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
C | 
| 英語名の語源: 
ラテン語のcarbo「木炭、炭」から。 | 
| 特徴:
非金属元素。単体・化合物とも極めて多様な形状をとることが可能で、炭素-炭素結合で有機物の基本骨格をつくり、全ての生物の構成材料となる。 | 
| 窒素 Nitrogen   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
7 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
N | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のnitron「炭酸ナトリウム」+ギリシア語の-genes「生まれる」。 | 
| 特徴:
非金属元素。空気の約7割を占める。アミノ酸をはじめとする多くの生体物質中に含まれ、すべての生物にとって必須の元素。 | 
| 酸素 Oxygen   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
8 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
O | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のoxus「鋭い、酸っぱい」+ギリシア語の-genes「生まれる」。 | 
| 特徴:
非金属元素。電気陰性度が大きいため反応性に富み、他の殆どの元素と化合物を作る。標準状態では2個の酸素原子が二重結合した酸素分子O2として存在。 | 
| フッ素 Fluorine   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
9 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
F | 
| 英語名の語源: 
fluorspar「蛍石」+元素を表す接尾辞-ine。 | 
| 特徴:
最も軽いハロゲン元素。単体は酸化力が強くほとんどの元素と反応し、化合物は一般に極めて安定している。反応性が高いため、天然には蛍石や氷晶石などとして存在し、基本的に単体では存在しない。 | 
| ネオン Neon   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
10 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Ne | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のneos「新しい」の中性形neon。 | 
| 特徴:
希ガス元素。単原子分子として存在し、単体は常温常圧で無色無臭の気体。 | 
| ナトリウム Sodium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
11 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Na | 
| 英語名の語源: 
soda「ソーダ」+金属元素を表す接尾辞-ium。caustic soda「苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)」から分離されることから。元素記号のNaはラテン語のnatriumから。 | 
| 特徴:
アルカリ金属元素。非常に反応性の高い金属。ソディウムとも。 | 
| マグネシウム Magnesium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
12 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Mg | 
| 英語名の語源: 
天然磁石の産地である小アジアの古代都市の名前Magnesia「マグネシア」+金属元素を表す接尾辞-ium。 | 
| 特徴:
卑金属元素。生物にとっての必須元素。酸素と結合しやすく強い還元作用を持つ。 | 
| アルミニウム Aluminium; Aluminum   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
13 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Al | 
| 英語名の語源: 
ラテン語のalumen「ミョウバン」+金属元素を表す接尾辞-ium。 | 
| 特徴:
卑金属元素。単体は銀白色の金属。常温常圧で熱伝導性、電気伝導性に優れ、加工性が良く軽量であるため広く利用。 | 
| ケイ素 Silicon   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
14 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Si | 
| 英語名の語源: 
silica「ケイ土、シリカ」からcarbonなどの化学元素名に似せて作られた。 | 
| 特徴:
半金属元素。シリコンとも。地球の主要な構成元素のひとつ。半導体部品製造には不可欠。 | 
| リン Phosphorus   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
15 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
P | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のPhosphoros「明けの明星」。 | 
| 特徴:
非金属元素。生体エネルギー代謝に欠かせない。化学肥料の原料として使われる。 | 
| 硫黄 Sulfur; Sulphur   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
16 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
S | 
| 英語名の語源: 
ラテン語のsulphur「硫黄」。 | 
| 特徴:
非金属元素。火薬の原料である他、合成繊維、医薬品や農薬などのさまざまな分野で硫化物や化合物が使用されている。 | 
| 塩素 Chlorine   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
17 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Cl | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のkhloros「暗い緑色」+元素を表す接尾辞-ine。 | 
| 特徴:
ハロゲン元素。常温常圧では特有の臭いを有する黄緑色の気体。非常に反応性が高く、多くの金属や有機物と反応し塩化物を形成する。衣類の漂白剤や水道水やプールの殺菌剤として使用。 | 
| アルゴン Argon   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
18 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Ar | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のargos「怠けた、働かない」の中性形argon。 | 
| 特徴:
希ガス元素。地球大気中に3番目に多く含まれている気体。常温、常圧で無色、無臭。 | 
| カリウム Potassium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
19 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
K | 
| 英語名の語源: 
potash「カリ」を新ラテン語で表したpotassa+金属元素を表す接尾辞-ium。元素記号のKはラテン語のkaliumから。 | 
| 特徴:
アルカリ金属。生物にとっての必須元素で、植物の生育にも欠かせないため肥料3要素の1つ。 | 
| カルシウム Calcium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
20 | 
| 英語名の語源: 
ラテン語のcalx「石灰岩」+金属元素を表す接尾辞-ium。 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Ca | 
| 特徴:
アルカリ土類金属。生物にとっての必須元素。単体を空気中で放置すると酸素・水・二酸化炭素と反応して腐食。 | 
| スカンジウム Scandium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
21 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Sc | 
| 英語名の語源: 
ラテン語のScandia「スカンジナビア」+金属元素を表す接尾辞-ium。発見された場所の地名から。 | 
| 特徴:
遷移金属元素。新素材として照明などに使用。 | 
| チタン Titanium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
22 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Ti | 
| 英語名の語源: 
ラテン語のTitan「ティタン」+金属元素を表す接尾辞-ium。ギリシア神話・ローマ神話の神の名前から。 | 
| 特徴:
遷移金属元素。チタン合金の持つ強度、軽さ、耐食性、耐熱性などの性質から、航空機、潜水艦、自転車、化学プラント、生体インプラント材料など多岐にわたって使用。チタニウムとも。 | 
| バナジウム Vanadium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
23 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
V | 
| 英語名の語源: 
古ノルド語のVanadis「フレイヤ」+金属元素を表す接尾辞-ium。北欧神話の女神の名前から。 | 
| 特徴:
遷移金属元素。金属としては軟らかく加工が容易。製鋼添加剤としての用途の他、化学、電気工学、電子工学の分野でも使用されている。 | 
| クロム Chromium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
24 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Cr | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のchroma「色」+金属元素を表す接尾辞-ium。光沢のある色合いから。 | 
| 特徴:
遷移金属元素。光沢や硬度、耐食性などからクロムめっきに利用される他、ニッケルとの合金であるステンレス鋼に利用。クロミウムとも。 | 
| マンガン Manganese   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
25 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Mn | 
| 英語名の語源: 
天然磁石の産地である小アジアの古代都市名であるラテン語のMagnesia「マグネシア」が変形したイタリア語のmanganese。 | 
| 特徴:
遷移金属元素。二酸化マンガンはマンガン乾電池やアルカリ乾電池の正極に使われる。また、亜鉛、鉄との酸化物はインダクタやトランスのコア材料に使用。 | 
| 鉄 Iron   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
26 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Fe | 
| 英語名の語源: 
原始ゲルマン語のisarnan「聖なる金属、強い金属」から由来した古期英語のiren。元素記号のFeはラテン語のferrum「金属」から。 | 
| 特徴:
遷移金属元素。地球の地殻の約5%を占める。また人体にとっても必須元素。クロム、ニッケルとの合金であるステンレス鋼や炭素などの合金元素を添加して製造する鉄鋼には幅広い用途がある。 | 
| コバルト Cobalt   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
27 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Co | 
| 英語名の語源: 
中期高地ドイツ語のkobolt「コボルト」。銀鉱山の坑夫が信じていた「銀を盗んで代わりにコバルトを置いていく悪戯好きな妖精(ゴブリン)」から。 | 
| 特徴:
遷移金属元素。強磁性体で、鉄より酸化されにくい。主に合金としての工業的用途の他、青色の顔料の材料としても使用。 | 
| ニッケル Nickel   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
28 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Ni | 
| 英語名の語源: 
ドイツ語のKupfernickel「銅の悪魔」を短くした形。見かけは銅に似ているが銅は含まないことから。 | 
| 特徴:
遷移金属元素。めっきやステンレス鋼、硬貨の原料などに使用。ニッケルと鉄にモリブデンやクロムを加えたパーマロイ合金は変圧器の鉄心や磁気ヘッドに使用。 | 
| 銅 Copper   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
29 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Cu | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のKyprios「キプロス」(地中海東部の島)。 | 
| 特徴:
遷移金属元素。豊富な種類の化合物を形成。また、青銅と真鍮はぞれぞれスズと亜鉛との合金。鉄に次いで重要な金属材料であり、銅貨をはじめ電線や配管などに広く利用。 | 
| 亜鉛 Zinc   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
30 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Zn | 
| 英語名の語源: 
中期高地ドイツ語のzinke「刺、尖ったもの」。炉の中でぎざぎざになることから。 | 
| 特徴:
卑金属元素。必須ミネラルの1つで、人体では鉄同様微量含まれる。真鍮は銅との合金。その他トタンなどの亜鉛めっきや乾電池の陰極板などに利用。 | 
| ガリウム Gallium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
31 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Ga | 
| 英語名の語源: 
発見者であるフランスの化学者Lecoq de Boisbaudran(ルコック・ド・ボアボードラン)の名前の一部Lecoqを新ラテン語で表したgallus「雄鶏」+金属元素を表す接尾辞-ium。 | 
| 特徴:
卑金属元素。アルミニウムや亜鉛製錬の副産物として得られる。マイクロ波集積回路や赤色発光ダイオード、半導体レーザーなどの材料として使用。 | 
| ゲルマニウム Germanium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
32 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Ge | 
| 英語名の語源: 
Germanyを新ラテン語で表したGermania「ドイツ」。ドイツで発見されたことから。 | 
| 特徴:
半金属元素。ケイ素よりバンドギャップが狭い半導体。初期のトランジスタに利用。現在ではダイオードなどに使用。 | 
| ヒ素 Arsenic   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
33 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
As | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のarsenikon「鉱物由来の金色または黄色顔料」。 | 
| 特徴:
半金属元素。生物への毒性が強く、農薬や木材防腐に使用。ヒ化ガリウムは、発光ダイオードや通信用トランジスタなどに使用。 | 
| セレン Selenium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
34 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Se | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のselene「月(天体)」+金属元素を表す接尾辞-ium。(この語尾がつくが性質は金属ではない) | 
| 特徴:
半金属元素。同素体である金属セレンは、その半導体性、光伝導性を利用してコピー機の感光ドラムに利用。セレニウムとも。 | 
| 臭素 Bromine   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
35 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Br | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のbromos「悪臭」+元素を表す接尾辞-ine。 | 
| 特徴:
ハロゲン元素。単体は常温常圧で赤褐色の液体、刺激臭を持ち、猛毒。 | 
| クリプトン Krypton   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
36 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Kr | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のkryptos「隠れた」の中性形容詞krypton。見つけにくいことから。 | 
| 特徴:
希ガス元素。常温常圧で無色無臭の気体。不活性であるがフッ素とは化合物を作る。 | 
| ルビジウム Rubidium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
37 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Rb | 
| 英語名の語源: 
ラテン語のrubidus「暗い赤」+金属元素を表す接尾辞-ium。スペクトルの赤い線から。 | 
| 特徴:
アルカリ金属。銀白色の極めて軟らかい金属で非常に反応性が高い。 | 
| ストロンチウム Strontium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
38 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Sr | 
| 英語名の語源: 
スコットランドの地名Strontian+金属元素を表す接尾辞-ium。発見された地名から。 | 
| 特徴:
アルカリ土類金属元素。軟らかく銀白色で化学反応性が高い。放射性同位体の90Srは放射性降下物に含まれる。 | 
| イットリウム Yttrium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
39 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Y | 
| 英語名の語源: 
スウェーデンの地名Ytterby+金属元素を表す接尾辞-ium。発見された地名から。 | 
| 特徴:
遷移金属元素。ほとんどの生物の生体内に含まれる。また化合物はエチレンを重合してポリエチレンを製造する際の触媒として使われる。 | 
| ジルコニウム Zirconium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
40 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Zr | 
| 英語名の語源: 
zircon「ジルコン」+金属元素を表す接尾辞-ium。発見された鉱物の名前から。 | 
| 特徴:
遷移金属元素。ジルコニウム合金が原子炉の燃料棒の被覆材料などに使われるほか、酸化ジルコニウム (IV) は、白色顔料などに使われる。 | 
| ニオブ Niobium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
41 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Nb | 
| 英語名の語源: 
ギリシア神話のTantalus「タンタロス」の娘Niobe「ニオベー」+金属元素を表す接尾辞-ium。タンタルから発見されたことから。 | 
| 特徴:
遷移金属元素。鉄鋼添加剤としての用途が大半であるが、光学、電気、電子分野でも重要。 | 
| モリブデン Molybdenum   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
42 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Mo | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のmolubdaina「鉛片」+金属元素を表す接尾辞-um。。 | 
| 特徴:
遷移金属元素。生体にとっては、尿酸の生成、造血作用に関わる必須元素。また、各種合金鋼の添加元素に使用されるほか、硫化モリブデン (IV) は工業用の潤滑油などにも使用。 | 
| テクネチウム Technetium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
43 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Tc | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のtekhnetos「人工の」+金属元素を表す接尾辞-ium。 | 
| 特徴:
遷移金属元素。放射線療法において、骨・腎臓・肺・甲状腺・肝臓・脾臓など身体各部に対するシンチグラムに用いる。 | 
| ルテニウム Ruthenium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
44 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Ru | 
| 英語名の語源: 
中世ラテン語のRuthenia「ロシア」+金属元素を表す接尾辞-ium。ロシアで発見されたことから。 | 
| 特徴:
遷移金属元素。合金として万年筆などのペン先に使われるほか、HDD の容量増大の用途でも使用。 | 
| ロジウム Rhodium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
45 | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のrhodon「バラ(花)」+金属元素を表す接尾辞-ium。化合物のピンク色から。 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Rh | 
| 特徴:
遷移金属元素。排ガス制御の触媒やめっきにも使われ、特に銀やプラチナ、ホワイトゴールドなどの銀白色の貴金属装身具の着色・保護用に使用。 | 
| パラジウム Palladium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
46 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Pd | 
| 英語名の語源: 
ギリシア神話の女神アテーナー・パラスから名付けられた小惑星のPallas「パラス」+金属元素を表す接尾辞-ium。 | 
| 特徴:
遷移金属元素。金銀パラジウム合金として歯科治療に使用されるほか、貴金属としてジュエリーにも利用。 | 
| 銀 Silver   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
47 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Ag | 
| 英語名の語源: 
古ノルド語のsilfrや古高地ドイツ語のsillabarから由来の古英語seolfor。元素記号のAgはラテン語のargentum「銀」から。 | 
| 特徴:
遷移金属元素。貴金属。室温における電気伝導率と熱伝導率、可視光線の反射率はいずれも金属中で最大。宝飾品としても広く利用。 | 
| カドミウム Cadmium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
48 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Cd | 
| 英語名の語源: 
ギリシア神話のCadmus「カドモス」+金属元素を表す接尾辞-ium。 | 
| 特徴:
卑金属元素。ウッドメタルの成分材料、顔料、ニッカド電池の電極などさまざまな工業製品や、原子炉の制御用材料に使用。 | 
| インジウム Indium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
49 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
In | 
| 英語名の語源: 
indigo「あい色」+金属元素を表す接尾辞-ium。 | 
| 特徴:
卑金属元素。略称される酸化インジウムスズは液晶やプラズマなどのフラットパネルディスプレイの電極に使用。また、シリコン、ゲルマニウムに添加してp型半導体を形成。スペクトルのあい色から。 | 
| スズ Tin   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
50 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Sn | 
| 英語名の語源: 
古ノルド語のtinあるいは古高地ドイツ語のzin。元素記号のSnはラテン語のstannum「錫」から。 | 
| 特徴:
卑金属元素。鉛との合金であるはんだ、銅との合金である青銅に使用され、インジウムとの酸化物は液晶ディスプレイの電極に使用。 | 
| アンチモン Antimony   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
51 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Sb | 
| 英語名の語源: 
おそらくギリシア語のstimmi(アイシャドーとして使用していた黒い粉)から由来した中世ラテン語のantimonium。 | 
| 特徴:
半金属元素。工業材料として広い用途があるが、人体に対する毒性の疑いから代替素材の開発が進んでいる。 | 
| テルル Tellurium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
52 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Te | 
| 英語名の語源: 
ラテン語のtellus「大地」+金属元素を表す接尾辞-ium。(ただし、性質は金属ではない。) | 
| 特徴:
半金属元素。毒性がある。ガラスなどの着色剤、太陽電池や電子部品などの材料としても使用されるレアメタルの一種。 | 
| ヨウ素 Iodine   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
53 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
I | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のioeides「スミレ色の」+元素を表す接尾辞-ine。 | 
| 特徴:
ハロゲン元素。消毒薬としてもよく用いられる。体内で甲状腺ホルモンを合成するのに必要なため人間にとって必須元素。 | 
| キセノン Xenon   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
54 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Xe | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のxenos「異質の、奇妙な」の中性形xenon。 | 
| 特徴:
希ガス元素。常温常圧では無色無臭の気体。比較的イオン化しやすいため、フッ素や酸素と反応してフッ化物や酸化物を作る。 | 
| セシウム Caesium; Cesium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
55 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Cs | 
| 英語名の語源: 
ラテン語のcaesius「青がかった灰色」+金属元素を表す接尾辞-ium。スペクトルの色から。 | 
| 特徴:
アルカリ金属。放射性セシウムは放射性降下物として問題となる。 | 
| バリウム Barium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
56 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Ba | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のbarus「重い」由来のbaryta「バリウムの硫酸塩」+金属元素を表す接尾辞-ium。 | 
| 特徴:
アルカリ土類金属元素。単体では銀白色の軟らかい金属。消化器系のX線写真で造影剤として利用されている。 | 
| ランタン Lanthanum   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
57 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
La | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のlanthanein「見えない、見つからない」+金属元素を表す接尾辞-um。 | 
| 特徴:
希土類元素。化合物がセラミックコンデンサや光学レンズの材料として使用。 | 
| セリウム Cerium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
58 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Ce | 
| 英語名の語源: 
ローマ神話の女神Ceres「ケレース」(小惑星「ケレス」)+金属元素を表す接尾辞-ium。 | 
| 特徴:
希土類元素。酸化物はガラス研磨剤、スクリーンの蛍光体、蛍光灯などに使用。 | 
| プラセオジム Praseodymium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
59 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Pr | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のpraseos「ニラの緑色の」+(di)dymium「ジジウム」(ギリシア語のdidumos「双子、二倍」)。最初は1つの物質と考えられていたジジウムからneodymium「ネオジウム」とプラセオジムが発見されたことから。 | 
| 特徴:
希土類元素。光ファイバの増幅器などに使用。ジジウムからネオジウムとともに発見。 | 
| ネオジム Neodymium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
60 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Nd | 
| 英語名の語源: 
neo「新しい」を意味する接頭辞+(di)dymium「ジジウム」(ギリシア語のdidumos「双子、二倍」)。最初は1つの物質と考えられていたジジウムからpraseodymium「プラセオジム」とネオジウムが発見されたことから。 | 
| 特徴:
希土類元素。強い磁力を持った永久磁石の生産に使用。ジジウムからプラセオジムとともに発見。 | 
| プロメチウム Promethium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
61 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Pm | 
| 英語名の語源: 
ギリシア神話の神Prometheus「プロメテウス」+金属元素を表す接尾辞-ium。 | 
| 特徴:
希土類元素。放射性があり青白色から緑色の蛍光を放出。 | 
| サマリウム Samarium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
62 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Sm | 
| 英語名の語源: 
ロシアの鉱山役人Samarski「サマルスキー」から名付けられた鉱物サマルスキー石+金属元素を表す接尾辞-ium。 | 
| 特徴:
希土類元素。強力な磁石の生産に使用。 | 
| ユウロピウム Europium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
63 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Eu | 
| 英語名の語源: 
Europe「ヨーロッパ」+金属元素を表す接尾辞-ium。フランスで発見されたことから。 | 
| 特徴:
希土類元素。化合物は蛍光灯の蛍光体や磁性半導体に使用。 | 
| ガドリニウム Gadolinium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
64 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Gd | 
| 英語名の語源: 
フィンランドの化学者Gadolin「ガドリン」+金属元素を表す接尾辞-ium。分離した元の鉱物の発見者の名前から。 | 
| 特徴:
希土類元素。錯体は磁性材料やMRI検査用の造影剤に利用。 | 
| テルビウム Terbium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
65 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Tb | 
| 英語名の語源: 
スウェーデンの町Ytterby「イッテルビー」の一部+金属元素を表す接尾辞-ium。発見された場所の名前から。 | 
| 特徴:
希土類元素。テレビのブラウン管、水銀灯の蛍光体の材料などに利用。 | 
| ジスプロシウム Dysprosium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
66 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Dy | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のdusprositos「近づくのが困難」+金属元素を表す接尾辞-ium。分離が非常に難しかったことから。 | 
| 特徴:
希土類元素。光磁気ディスクの材料や磁石などに利用。 | 
| ホルミウム Holmium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
67 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Ho | 
| 英語名の語源: 
ストックホルムの中世名Holmia「ホルミア」+金属元素を表す接尾辞-ium。発見された場所の名前から。 | 
| 特徴:
希土類元素。希少で高価なことから用途は少ない。 | 
| エルビウム Erbium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
68 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Er | 
| 英語名の語源: 
スウェーデンの町Ytterby「イッテルビー」の一部+金属元素を表す接尾辞-ium。発見された場所の名前から。 | 
| 特徴:
希土類元素。ガラスの着色剤や光ファイバーへの添加などの用途がある。 | 
| ツリウム Thulium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
69 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Tm | 
| 英語名の語源: 
スカンジナビアの古い名前であるThule「トゥーレ」の一部+金属元素を表す接尾辞-ium。発見された場所の名前から。 | 
| 特徴:
希土類元素。光増幅器の添加物として光ファイバーに利用。 | 
| イッテルビウム Ytterbium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
70 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Yb | 
| 英語名の語源: 
スウェーデンの町Ytterby「イッテルビー」+金属元素を表す接尾辞-ium。発見された場所の名前から。 | 
| 特徴:
希土類元素。ガラスの着色剤などに使用。 | 
| ルテチウム Lutetium; Lutecium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
71 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Lu | 
| 英語名の語源: 
フランスのパリの古代名Lutetia「ルテティア」+金属元素を表す接尾辞-ium。分離に成功したフランスの化学者Urbain「ユルバン」の出身地であることから。 | 
| 特徴:
希土類元素。現在用途が研究されている。 | 
| ハフニウム Hafnium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
72 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Hf | 
| 英語名の語源: 
デンマークのコペンハーゲンの中世ラテン名Hafnia「ハフニア」+金属元素を表す接尾辞-ium。発見された場所の地名から。 | 
| 特徴:
遷移金属元素。機械的強度、融点が高く、化学的にも安定で耐食性に優れることから、原子炉の制御棒の材料に利用。 | 
| タンタル Tantalum   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
73 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Ta | 
| 英語名の語源: 
ギリシア神話の人物Tantalus「タンタロス」。酸に浸かっても酸化しにくいことから。 | 
| 特徴:
遷移金属元素。タンタルコンデンサによく使用されるほか、人体に無害なことから人工骨や歯のインプラントの材料にも使われる。 | 
| タングステン Tungsten   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
74 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
W | 
| 英語名の語源: 
スウェーデン語のtung「重い」+sten「石」。元素記号のWはラテン語のwolframiumから。 | 
| 特徴:
遷移金属元素。電球のフィラメントとして利用されるほか、タングステン合金は切削用工具に用いられる。またタングステン鋼としても利用。 | 
| レニウム Rhenium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
75 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Re | 
| 英語名の語源: 
ライン川のラテン語名Rhenus +金属元素を表す接尾辞-ium。 | 
| 特徴:
遷移金属元素。有用であるが希少な金属であり、年間の生産量はわずかしかない。フィラメント、熱電対、水素化触媒などに利用。 | 
| オスミウム Osmium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
76 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Os | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のosme「臭い」+金属元素を表す接尾辞-ium。強い臭いが特徴であることから。 | 
| 特徴:
遷移金属元素。白金やイリジウムとの合金は硬く耐食性に優れる。万年筆のペン先などに使用。 | 
| イリジウム Iridium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
77 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Ir | 
| 英語名の語源: 
ラテン語のiris「虹」 +金属元素を表す接尾辞-ium。塩酸に溶ける際の色合いから。 | 
| 特徴:
遷移金属元素。貴金属、レアメタルでもある。耐熱性に優れていることから工業用のるつぼや自動車の点火プラグの電極に利用。宝飾品の材料としても使用される。 | 
| 白金 Platinum   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
78 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Pt | 
| 英語名の語源: 
スペイン語のplata「銀」の指小辞platina +金属元素を表す接尾辞-um。アメリカ植民地で発見したスペイン人が銀の種類だと思ったことから。 | 
| 特徴:
遷移金属元素。通常プラチナとも。装飾品に多く利用されるほか、自動車の排気ガスの浄化触媒、ハクキンカイロの発熱装置としても利用。 | 
| 金 Gold   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
79 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Au | 
| 英語名の語源: 
原始ゲルマン語のgulth-「黄色、緑」。元素記号のAuはラテン語のaurum「金」。 | 
| 特徴:
遷移金属元素。貴金属。展性、延性や熱伝導、電気伝導に優れている。化学的腐食に対して非常に強いため、貨幣の材料や装飾品に広く利用。 | 
| 水銀 Mercury   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
80 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Hg | 
| 英語名の語源: 
ギリシア神話のメルクリウスの中世ラテン語Mercurius。動きが速いことから。元素記号のHgはギリシア語のhydrargyros「液体の銀」。 | 
| 特徴:
卑金属。常温、常圧で凝固しない唯一の金属元素。体温計や血圧計、大電力用整流器や、リレーの接点材料に使用。 | 
| タリウム Thallium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
81 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Tl | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のthallos「緑の茎」+金属元素を表す接尾辞-ium。緑色のスペクトル線から。 | 
| 特徴:
卑金属。重金属の中でも特に強い毒性を持つ。殺鼠剤の原料として利用。 | 
| 鉛 Lead   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
82 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Pb | 
| 英語名の語源: 
中期高地ドイツ語のlot「重り」などのゲルマン語源。元素記号のPbはラテン語のplumbum「鉛」。 | 
| 特徴:
卑金属。比較的錆びやすいが、酸化とともに酸化皮膜が形成されるため内部腐食しにくい。鉛蓄電池の電極、鉛ガラス、はんだなどに使用。 | 
| ビスマス Bismuth   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
83 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Bi | 
| 英語名の語源: 
ドイツ語のWismut(語源は不明)をラテン語化したbisemutum。 | 
| 特徴:
卑金属。それぞれの金属単体より低い融点となるため、鉛フリーはんだなどに使用されるほか、医薬品などにも使用。 | 
| ポロニウム Polonium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
84 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Po | 
| 英語名の語源: 
発見者であるキュリー夫妻の出身地ポーランドの中世ラテン語名Polnia「ポロニア」+金属元素を表す接尾辞-ium。 | 
| 特徴:
半金属。安定同位体が存在せず、すべてが放射性。宇宙探査機などに使用される原子力電池に使用。 | 
| アスタチン Astatine   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
85 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
At | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のastatos「不安定な」+元素を表す接尾辞-ine。不安定な性質から。 | 
| 特徴:
ハロゲン元素。強い放射能と短い半減期のため、研究用以外に用途はない。 | 
| ラドン Radon   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
86 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Rn | 
| 英語名の語源: 
radium「ラジウム」+不活性ガスを表す接尾辞-on。ラジウムの放射性崩壊において発見されたことから。 | 
| 特徴:
希ガス元素。希ガスの中で最も重い元素で、無色無臭の気体。不活性であるがフッ素との化合物が存在。 | 
| フランシウム Francium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
87 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Fr | 
| 英語名の語源: 
France「フランス」+金属元素を表す接尾辞-ium。発見された場所から。 | 
| 特徴:
アルカリ金属元素で、最も原子番号が大きい。非常に放射性が高い。 | 
| ラジウム Radium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
88 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Ra | 
| 英語名の語源: 
ラテン語のradius「光線」+金属元素を表す接尾辞-ium。光線としてエネルギーを発することから。 | 
| 特徴:
アルカリ金属元素。空気中で酸化され暗所で青白く光る。アルファ崩壊してラドンになる。 | 
| アクチニウム Actinium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
89 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Ac | 
| 英語名の語源: 
ギリシア語のaktis「光線」+金属元素を表す接尾辞-ium。 | 
| 特徴:
アクチノイド元素。アルファ線が非常に強力で、ラジウムの150倍の放射能を持ち、暗所では青白く光る。 | 
| トリウム Thorium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
90 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Th | 
| 英語名の語源: 
北欧神話の神Thor「トール」+金属元素を表す接尾辞-ium。 | 
| 特徴:
アクチノイド元素。非常に延性に富む。酸化しやすいが酸化皮膜が形成されるとそれ以上進行しない。空気中で加熱すると白光を発して激しく燃焼し、粉末は常温で自然発火する。 | 
| プロトアクチニウム Protactinium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
91 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Pa | 
| 英語名の語源: 
prot(o)-「原始の」+ actinium「アクチウム」。崩壊してアクチウムになることから。 | 
| 特徴:
アクチノイド元素。安定同位体は存在せず、すべてが放射性同位体。化学的性質は、ニオブやタンタルに類似。 | 
| ウラン Uranium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
92 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
U | 
| 英語名の語源: 
Uranus「天王星」+金属元素を表す接尾辞-ium。天王星が発見されたことにちなんで。 | 
| 特徴:
アクチノイド元素。地球上に大量に存在している元素のうち、最も原子番号が大きく原子量も大きい元素。反応性が高く、粉末を空気中に放置すると空気中の酸素によって発火し、水に投入すると水素ガスが発生。 | 
| ネプツニウム Neptunium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
93 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Np | 
| 英語名の語源: 
Neptune「海王星」+金属元素を表す接尾辞-ium。ウランの語源であるUranus「天王星」の次に来る元素であることから。 | 
| 特徴:
アクチノイド元素。超ウラン元素。安定同位体が存在せず、すべてが放射性同位体であり、19の同位体が存在。プルトニウム238製造の際に用いる。 | 
| プルトニウム Plutonium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
94 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Pu | 
| 英語名の語源: 
Pluto「冥王星」+金属元素を表す接尾辞-ium。太陽系で海王星の次に来る天体が冥王星であることから、ネプツニウムの次に来る元素として命名。 | 
| 特徴:
アクチノイド元素。超ウラン元素。核分裂が起きやすく合成が容易であるため、現代の核兵器における主要な核分裂性物質。 | 
| アメリシウム Americium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
95 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Am | 
| 英語名の語源: 
America「アメリカ」+金属元素を表す接尾辞-ium。カリフォルニアで発見されたことから。 | 
| 特徴:
アクチノイド元素。安定同位体は存在しない。化学的性質はユウロピウムに類似。 | 
| キュリウム Curium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
96 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Cm | 
| 英語名の語源: 
Curie「キュリー」+金属元素を表す接尾辞-ium。物理学者のキュリー夫妻の名前から。 | 
| 特徴:
アクチノイド元素。超ウラン元素。安定同位体は存在しない。化学的性質はガドリニウムに似る。 | 
| バークリウム Berkelium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
97 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Bk | 
| 英語名の語源: 
カリフォルニアのBerkeley「バークレイ」+金属元素を表す接尾辞-ium。発見された場所の名前から。 | 
| 特徴:
アクチノイド元素。超ウラン元素。安定同位体は存在しない。 | 
| カリホルニウム Californium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
98 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Cf | 
| 英語名の語源: 
California「カリフォルニア」+金属元素を表す接尾辞-ium。発見されたthe University of California(カリフォルニア大学)の名前から。 | 
| 特徴:
アクチノイド元素。超ウラン元素。安定同位体は存在しない。 | 
| アインスタイニウム Einsteinium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
99 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Es | 
| 英語名の語源: 
Einstein「アインシュタイン」+金属元素を表す接尾辞-ium。物理学者のAlbert Einstein(アルベルト・アインシュタイン)の名前から。 | 
| 特徴:
アクチノイド元素。超ウラン元素。安定同位体は存在しない。 | 
| フェルミウム Fermium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
100 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Fm | 
| 英語名の語源: 
Fermi「フェルミ」+金属元素を表す接尾辞-ium。イタリアの原子核物理学者のEnrico Fermi(エンリコ・フェルミ)の名前から。 | 
| 特徴:
アクチノイド元素。超ウラン元素。安定同位体は存在しない。 | 
| メンデレビウム Mendelevium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
101 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Md | 
| 英語名の語源: 
Mendeleyev「メンデレーエフ」+金属元素を表す接尾辞-ium。周期表の考案者であるロシアの物理学者のDmitri Ivanovich Mendeleyev(ドミトリ・イヴァノヴィッチ・メンデレーエフ)の名前から。 | 
| 特徴:
アクチノイド元素。超ウラン元素。安定同位体は存在せず、半減期も短い。 | 
| ノーベリウム Nobelium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
102 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
No | 
| 英語名の語源: 
Nobel「ノーベル」+金属元素を表す接尾辞-ium。ノーベル賞の創始者のAlfred Nobel(アルフレッド・ノーベル)の名前から。 | 
| 特徴:
アクチノイド元素。超ウラン元素。安定同位体はなく、半減期も短い。化学的性質はイッテルビウムに類似。 | 
| ローレンシウム Lawrencium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
103 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Lr | 
| 英語名の語源: 
Lawrence「ローレンス」+金属元素を表す接尾辞-ium。アメリカの物理学者Ernest Orlando Lawrence(アーネスト・オルランド・ローレンス)の名前から。 | 
| 特徴:
アクチノイド元素。超ウラン元素。安定同位体は存在せず、半減期も短い。 | 
| ラザホージウム Rutherfordium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
104 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Rf | 
| 英語名の語源: 
Rutherford「ラザフォード」+金属元素を表す接尾辞-ium。イギリスの物理学者Ernest Rutherford(アーネスト・ラザフォード)の名前から。 | 
| 特徴:
遷移金属。超ウラン元素、超アクチノイド元素。化学的性質はジルコニウム、ハフニウムに類似。 | 
| ドブニウム Dubnium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
105 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Db | 
| 英語名の語源: 
Dubna「ドブナ」+金属元素を表す接尾辞-ium。最初に発見されたロシアの地名から。 | 
| 特徴:
遷移金属。安定同位体は存在せず半減期も短い。超ウラン元素、超アクチノイド元素。 | 
| シーボーギウム Seaborgium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
106 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Sg | 
| 英語名の語源: 
Seaborg「シーボーグ」+金属元素を表す接尾辞-ium。アメリカの物理学者Glenn Seaborg(グレン・シーボーグ)の名前から。 | 
| 特徴:
遷移金属。安定同位体は存在せず半減期も短い。超ウラン元素、超アクチノイド元素で、化学的性質はタングステンに類似。 | 
| ボーリウム Bohrium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
107 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Bh | 
| 英語名の語源: 
Bohr「ボーア」+金属元素を表す接尾辞-ium。デンマークの物理学者Neils Bohr(ニールス・ボーア)の名前から。 | 
| 特徴:
遷移金属。安定同位体は存在せず非常に短い。超ウラン元素、超アクチノイド元素。 | 
| ハッシウム Hassium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
108 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Hs | 
| 英語名の語源: 
Hassia「ハッシア」+金属元素を表す接尾辞-ium。発見されたドイツの州名Hesse(ヘッセ)のラテン語名から。 | 
| 特徴:
遷移金属。超ウラン元素、超重元素である。安定同位体は存在しない。 | 
| マイトネリウム Meitnerium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
109 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Mt | 
| 英語名の語源: 
Meitner「マイトナー」+金属元素を表す接尾辞-ium。オーストリアの物理学者Lise Meitner(リーゼ・マイトナー)の名前から。 | 
| 特徴:
遷移金属。安定同位体は存在せず半減期も非常に短い。超ウラン元素、超アクチノイド元素。 | 
| ダームスタチウム Darmstadtium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
110 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Ds | 
| 英語名の語源: 
Darmstadt「ダルムシュタット」+金属元素を表す接尾辞-ium。発見されたドイツの地名から。 | 
| 特徴:
遷移金属。安定同位体は存在せず半減期も非常に短い。超ウラン元素、超アクチノイド元素。 | 
| レントゲニウム Roentgenium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
111 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Rg | 
| 英語名の語源: 
Roentgen「レントゲン」+金属元素を表す接尾辞-ium。ドイツの物理学者Wilhelm Konrad Roentgen(ヴィルヘルム・コンラッド・レントゲン)の名前から。 | 
| 特徴:
遷移金属。人工放射性元素。超ウラン元素、超アクチノイド元素。 | 
| コペルニシウム Copernicium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
112 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Cn | 
| 英語名の語源: 
Copernicus「コペルニクス」+金属元素を表す接尾辞-ium。ポーランドの天文学者Nicolaus Copernicus(ニコラウス・コペルニクス)の名前から。 | 
| 特徴:
卑金属。超ウラン元素、超アクチノイド元素。液体の金属で水銀よりも蒸発しやすいものと考えられる。 | 
| ウンウントリウム Ununtrium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
113 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Uut | 
| 英語名の語源: 
Un「1」+Un「1」+ Trium「3」。正式な名称が決まっていないため、原子番号をもとにIUPACが定めた仮の命名規則に従ってこう呼ばれている。 | 
| 特徴:
超ウラン元素、超アクチノイド元素。正式に認定されていない。 | 
| フレロビウム Flerovium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
114 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Fl | 
| 英語名の語源: 
Flerov「フレロフ」+金属元素を表す接尾辞-ium。ロシアのドブナにあるthe Flerov Laboratory of Nuclear Reactions(フレロフ核反応研究所)の名前から。 | 
| 特徴:
超ウラン元素、超アクチノイド元素。安定した長い半減期を持つ可能性が高い。 | 
| ウンウンペンチウム Ununpentium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
115 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Uup | 
| 英語名の語源: 
Un「1」+Un「1」+ Pentium「5」。正式な名称が決まっていないため、原子番号をもとにIUPACが定めた仮の命名規則に従ってこう呼ばれている。 | 
| 特徴:
卑金属。超ウラン元素、超アクチノイド元素。正式に認定されていない。 | 
| リバモリウム Livermorium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
116 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Lv | 
| 英語名の語源: 
Livermorium「リバモア」+金属元素を表す接尾辞-ium。アメリカのLawrence Livermore National Laboratory(ローレンス・リバモア国立研究所)の名前から。 | 
| 特徴:
超ウラン元素、超アクチノイド元素。化学的特性は、テルルやポロニウム化に類似。 | 
| ウンウンセプチウム Ununseptium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
117 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Uus | 
| 英語名の語源: 
Un「1」+Un「1」+ Septium「7」。正式な名称が決まっていないため、原子番号をもとにIUPACが定めた仮の命名規則に従ってこう呼ばれている。 | 
| 特徴:
超ウラン元素、超アクチノイド元素。最も新しい元素で正式に認定されていない。ハロゲンの性質を持つと考えられている。 | 
| ウンウンオクチウム Ununoctium   
周期表に戻る | 
| 原子番号 Atomic Number: 
118 | 
| 元素記号 Chemical Symbol: 
Uuo | 
| 英語名の語源: 
Un「1」+Un「1」+ Octium「8」。正式な名称が決まっていないため、原子番号をもとにIUPACが定めた仮の命名規則に従ってこう呼ばれている。 | 
| 特徴:
超ウラン元素、超アクチノイド元素。発見された元素のうち、最も重い超ウラン元素だが、正式に認定されていない。 |