Last update October 13, 2022

東大寺
Todaiji Temple (2) 用語集



華厳経

東大寺っていうのは「華厳経(けごんきょう)」のお寺よ。「華厳経」っていうのは「大方広仏華厳経(だいほうこうぶつけごんきょう)」とも言われて、サンスクリット語では buddha-avatamsaka-nama-mahavaipulya-sutra って言うのよ。あんた読める?さすがのアタシもむずかしいわ。ベロが二枚くらいないとね。え?二枚舌じゃないわよ。で、これはね、サンスクリット語で「仏の飾りと名づけられる広大な経」ていう意味らしいわ。なんか、華々しいわねえ。

え?「華厳経」ってどんなお経かって?専門書なんかが書いてるところでは、ゴータマ・シッダルタ(お釈迦さまのことね)が亡くなってから、約500年から600年後にできたんじゃないかって言われている大乗仏教経典のことね。お釈迦さまの悟りの内容をそのまま示した経典らしいわよ。でもさ、アタシなんか煩悩多いトリだからさ、お釈迦さまの「悟り」の境地とかをそのまま書かれてもわかんないわよ。案の定、お釈迦さまの弟子たちもよくわかんなかったらしいわよ。数ある仏教経典のなかでも最も難解な部類に属すんだって。

でね、この東大寺がまだ「金鐘寺」って呼ばれてる頃に、良弁(ろうべん)っていうお坊さんが初めてここで「華厳経」の講義を主宰したらしいわ。天平12年(740年)のことよ。この人は後に東大寺の初代別当(お寺の長官)になった人なんだけど、講義には新羅から華厳経の教えを学んだ審祥(しんじょう)って人を講師に招いたりしてそりゃもう、力が入ってたらしいわ。テキストは『六十華厳』って言って、中国のブッダバドラ(仏駄跋陀羅:359-429年)という人が中国語に訳した60巻の本を使ったらしいわ。60巻もあったら大変よね、よっぽど面白くなくちゃ読めないわよね。1年に20巻ずつやって3年かかって初回の講義を終えたらしいわ。

Denomination

Tōdaiji Temple bases its doctrine on the Avatamsaka (jpn. Kegon; translation from Chinese Huayanjing) sutra (or buddha-avatamsaka-nama-mahavaipulya-sutra). The word "avatamsaka" means "flower adornment" or "a flower garland" in Sanskrit.

The Avatamsaka sutra is a Mahayana text compiled between 500 and 600 years after the passing of Shakyamuni Buddha (Siddharta Gautama), the founder of Buddhism. Featuring the Buddha's discourses given during the initial stage of his ministry, it reveals the supreme state of his enlightenment that was beyond people's comprehension. Because of the contents too unfathomable to comprehend even for his disciples, the sutra is ranked one of the most intricate Buddhist sutras.

Probably due to this forbidding difficulty, the sutra was popularly studied in the time around the emperor Shōmu. In 740 (in the time of Kin-shō-ji temple), a priest named Rōben took initiatives in organizing lectures on the sutra. The project was given so much prestige that an eminent priest (his name was Simsang) was invited far away from Silla (an ancient Korean dynasty) as a lecturer.

The lectures used the 60 fascicles of the Avatamsaka sutra, a set of Chinese texts translated by Buddhabhadra. It took the class three years to finish the first round of lectures by working on 20 fascicles each year.

Rōben later became the first chief administrator of Tōdaiji Temple.