「大変だ!今日の午後、社長がお忍びで来られるそうだ!」、「机の上を整理しろ」、「要らないものは捨てろ」、「客からの苦情の類は見えないように隠せ」など、あたふたと慌てる様子を言います。 in a tizzy という表現で使われ、良くも悪くも甚だしく興奮し、気持ちの上でもとても平静でいられないという状態。しかし、こういう場合、慌ててもあまり効果はありません。重いパソコンなどを無理して一人で運ぼうなどと気が焦って、床に落として壊してしまうなんてことも…。そして、たいていの場合、最も慌てているのはいちばん上の上司だったりするわけです。語源は不明。
同義語
dither, fuss, pother, flap
|