| 日本語 |
英語 |
Notes |
|
や行
To Top
|
| ユーモレスク |
humoresque |
軽快でユーモアのある曲。 |
|
ら行
To Top
|
| ラ |
La |
音階の第6音。 |
| ラグタイム |
ragtime |
1890年から1920年ごろ、アメリカで流行したシンコペーションの多いリズム。 |
| ラップ |
rap |
|
| ラプソディー |
rhapsody |
狂想曲。 |
| ラルギッシモ |
Larghissimo |
「非常にラルゴに」。テンポを表す速度記号の1つで、24 bpm (beats per minute) 以下。 |
| ラルゲット |
Larghetto |
「ややラルゴに」。テンポを表す速度記号の1つで、60~66 bpm (beats per minute)。 |
| ラルゴ |
Largo |
「幅広くゆるやかに」。テンポを表す速度記号の1つで、40~60 bpm (beats per minute)。 |
| ラレンタンド |
rallentando |
しだいにゆるやかに。 |
| リール舞踊 |
reel |
スコットランド高地の人々の活発な踊り。 |
| リサイタル |
recital |
|
| リズムアンドブルース |
rhythm and blues |
ブルースとジャズの混合にエレキギターやドラムを加えた音楽。 |
| リフ |
riff |
反復楽章。ジャズの演奏で反復される短い楽節。 |
| リフレーン |
refrain |
|
| ルンバ |
rumba |
キューバで始まったダンス。 |
| レ |
re |
音階。 |
| レガート |
legato |
なめらかに、音を切らずに。 |
| レクイエム |
requiem |
鎮魂曲。 |
| レゲエ |
reggae |
西インド諸島起源の音楽。 |
| レシタティブ |
recitative |
オペラ、オラトリオなどで話すような歌い方をいう。 |
| レビュー |
revue |
歌、踊り、音楽、時事風刺などを交えた軽い劇。 |
| 連作歌曲 |
song cycle |
それぞれの曲の間に文学的・音楽的な関連性を持たせて構成した歌曲集のこと。 |
| レント |
Lento |
「遅く」。テンポを表す速度記号の1つで、45~60 bpm (beats per minute)。 |
| 連符 |
beamed note |
♫、♬ のように音符を連ねたもの。8分音符以下の音符を連ねる。 |
| 6重奏 |
sextet |
|
| 64分音符 |
sixty-fourth note; hemidemisemiquaver |
全音符の64分の1の長さで、𝅘𝅥𝅱 で表される音符。 |
| 64分休符 |
sixty-fourth rest; hemidemisemiquaver rest |
全音符の64分の1の長さの休符で、𝅁 で表される。 |
| ロックンロール |
rock 'n' roll |
|
| ロンド |
rondo |
輪舞曲。 |
|
わ行
To Top
|
| ワルツ |
waltz |
|