英語から日本語になったカタカナ言葉はいろいろありますが、逆に日本語から英語になった言葉はあるの?そんな日本をルーツとする単語を集めています。



現在地→ | 英語雑貨屋トップ | 英語用語集 | 英語独学室 | 英語資料室 | 英語なんてタコ/英語になった日本語 |
             



Last update January 3, 2019
タコ:ということで、新しくスタートしたこのコーナーですが、やっぱりこわいですね、「ネタ切れ」。
ヒジヤン:うーん、だからさ、「ネタ」が切れたらやめればいいんじゃないの。ボク、「努力」ってのがどうも性に合わなくてね。
タコ:またまた、ヒジヤンさん。そんなこと言わずに、いっしょに頑張りましょうよ。ね、あきらめちゃいけませんよ、最後まで。で、さっそくですけど、今回の「英語になった日本語」は何ですか?
ヒジヤン:そうだねえ。「班長」、これ行ってみましょう。
タコ:あれ?それって「今日の一言」に出てたネタですね? なんかちょっと芸がないんじゃないスかね?
ヒジヤン:いや、同じ言葉を繰り返し覚えるのが大事なんじゃん。
タコ:う~ん、それもそうっスね。じゃ、どうぞ。

 JPE001  Honcho



タコ:あれ、でも、なんかなまってませんか?日本語だと「ハンチョウ」なのに「ホンチョウ」になってますよ~。困りますねえ、正しく使ってもらわないと。
ヒジヤン:どっちでもいいんじゃない?どうせ、英語の発音になってるから、ボクら聞いてもわかんないと思うけど。

モモコ:あ、いいのよ、これは。アメリカ英語に入っている言葉だし、アメリカの発音では「ア」に近い音になるから。たぶん日本人が「ハンチョウ、ハンチョウ」って言ってるのを聞いて、それを自分なりに真似した発音がこの音だったんだと思うわ。そして、その音に当てたスペルがこれだったんじゃない?
タコ:さすが、モモコ先生。読みが深い。で、アメリカではどういうふうな意味で使われてるんですか?
ヒジヤン:そりゃ、「班長」なんだから「班長」じゃないの?
モモコ:そうね、向こうの辞書なんかによると
One who is in charge; a manager or leader
つまり「責任者、管理者または指導者」
という意味ね。動詞としても使われるのよ。「指導する」とか「管理する」とかいう意味、「管理した」という過去形は honchoed、「管理している」などというときの「進行形」は honchoing
He is honchoing preparations for the summit
「彼はサミットの準備の責任者を務めている」
とかいうふうに使われるのよ。

タコ:へえーっ、すごいっス。動詞形まであるんだ。でも、元は「班長」なのに、かなり意味が広くなってますよね。なんか、総責任者みたいじゃないっスか。
モモコ:そうね。
タコ:あ、ボク、今日勉強したんですけど、honcho の複数形は honchos ですね?そのままで覚えやすいや。
ヒジヤン:そう言えばさあ、あったよね?ラテン音楽のグループにトリオ・ロス・パンチョス(パンチョの三人組み)っていうのが。ハンチョウが三人集まったらトリオ・ロス・ハンチョスなんちゃって。
モモコ:
タコ:ヒジヤンさん、オヤジ入ってますよね。

(Originally posted in 2006)