| 日本語 | 
英語 | 
備考 | 
 は行 
 
 | 
ばいあす 
バイアス | 
bias | 
PN 接合に外部電圧をかけること、または、かけた外部電圧をこう呼ぶ。 | 
はっこうだいおーど 
発光ダイオード | 
Light-Emitting Diode (LED) | 
LEDに同じ。 | 
ばらくた 
バラクタ | 
varactor diode | 
可変容量ダイオードに同じ。 | 
ばりきゃっぷ 
バリキャップ | 
variable capacitance diode | 
可変容量ダイオードに同じ。 | 
ぴーあいえぬ(ぴん)だいおーど 
PINダイオード | 
PIN (p-intrinsic-n) diode | 
一般的な PN 接合ダイオードの P 層と N 層の間にI層と呼ばれる電気抵抗の大きな半導体層(真性半導体)をはさんだ3層構造で、少数キャリア蓄積効果を大きくし逆回復時間を長くしたもの。高周波回路でのスイッチング用に適している。 | 
ぴーえすでぃー 
PSD | 
PSD (Position Sensitive Detector) | 
PIN 構造をしている半導体表面に光のスポットを与えると、入射した光に比例した電荷が発生する素子。光電センサなどの受光素子として使用される。 | 
ぴーえぬせつごう 
PN接合 | 
p-n junction | 
一方が P 型、もう一方が N 型になるように接合された半導体結晶において、P 型から N 型へと移行する部分をこう呼ぶ。 | 
ぴーえぬせつごう(がた)だいおーど 
PN接合(型)ダイオード | 
p-n junction diode | 
PN 接合の両端に電極をつけたダイオードをいい、P 型側がアノード、N 型側がカソード。P 側に正電圧、N 側に負電圧をかけると P 領域のホールと N 領域の電子とは互いに反対の領域に侵入し、P 側から N 側へ電流が流れる。 | 
ぴーえぬだいおーど 
PNダイオード | 
p-n diode | 
PN 接合(型)ダイオードに同じ。 | 
ひかりきでんりょくこうか 
光起電力効果 | 
photovoltaic effect | 
物質に光を照射することで起電力が発生する現象で、光電効果の一種。 | 
ふぉとだいおーど 
フォトダイオード | 
photo diode | 
PN 接合に光が入射すると、P 領域にホール、N 領域に電子が集まり電圧が生じる性質を利用したダイオードで、光の検出などに用いられる。 | 
ほーる 
ホール | 
(electron) hole | 
価電子帯の電子が不足した状態。となりの電子を取ることで、電子が取られた場所が新たにホールとなり、これを繰り返すことで、あたかも「正の電荷をもった電子」のようにふるまう。正孔とも。 | 
 ら行 
 
 | 
れーざーだいおーど 
レーザーダイオード | 
laser diode | 
レーザー光線を発生させるダイオード。半導体の PN 接合部に電子とホールを注入し、これらが再結合するときのバンドギャップに相当するエネルギーを光子の形で放出する。半導体の構成元素によって発振するレーザー光の波長が変わる。半導体レーザーとも。 |