もはやビジネスに国境はなく、そこにはいろんな異なる業界があるだけ。英語で自分のビジネスを紹介する、会社案内やカタログを英語で翻訳してみる、業界の動向を英語で深く語る―そんなとき欠かせないのが専門用語。ここでは、安全性関係の英語用語を集めています。


安全性関連用語集

Industrial Safety Terms



Last update April 24, 2021

 た行  |  た、ち   |  て、と  |


                 

日本語 英語 備考
 た、ち 
だぶるてぃーおー
WTO (世界貿易機関)
World Trade Organization (WTO) GATT ウルグアイ・ラウンドにおける合意に基づき、1995年に発足。世界貿易の秩序維持を目的とし、140以上の国・地域が加盟。GATT がモノだけに限定していたのに対して、サービスや知的所有権までを対象としている。WTO 協定は国内法に優先。
中央労働災害防止協会 Japan Industrial Safety and Health Association (JISHA) 労働災害防止団体法に基づき、1964年に設立。事業主の自主的な労働災害防止活動の促進を通じて、安全衛生の向上を図り、労働災害を絶滅を目的とする。略称「中災防」。
中国強制認証 China Compulsory Certification WTO の関係取り決めと国際ルールに従い、製品が人体の健康や環境に影響を及ぼす可能性があるなど、安全性に問題がある場合、認証が必要になる制度。略して CCC、3C などと呼ばれている。2003年より完全施行。認証証書を取得し、CCC マークをつけなければ中国への出荷・販売・輸出ができなくなる。
直接開路動作機構 direct opening mechanism 接点に溶着が発生してもアクチュエータからの直接の力によって、溶着した接点を引きはがす機構。強制開離機構とも。
 て、と 
でぃーあいえぬ・いーえぬ
DIN-EN
DIN-EN EN 規格がドイツの規格として表記される場合の表記法。
ティーチングペンダント teaching pendant ロボットの立ち上げ時などにに、ロボットに動作を教示するために使用されるインターフェース機器。作業者がロボットをマニュアルモードで動作させながら、動作に必要なデータをインプットするときに手に持って使う。
てぃーびーてぃー
TBT協定
Agreement on Technical Barriers to Trade (TBT) 貿易の技術的障害に関する協定。1979年に国際協定として合意された GATT スタンダードコードが1994年に改訂合意され、1995年に WTO 協定に包含されたもの。工業製品などに関して、国際規格を基礎とした国内規格策定を主な活動とし、貿易上の技術的障害を防ぐのが目的。
低周波伝導妨害 low-frequency conducted disturbances  
低電圧開閉装置及び制御装置規格 (IEC60947) Low-Voltage Switchgear and Controlgear (IEC 60947) ISO/IEC ガイド51における機械類の安全性 (Safety of machinery) を構成する規格の1つ。
低電圧指令 Low Voltage Directive (LVD) 電圧電気製品の電気安全を規定している指令で EU 指令のひとつ。定格電圧AC50V~1000V、DC75~1500V の範囲で使用される電気機器について、その安全性の確保を目的とする。
低頻度作動要求モード Low demand mode IEC61508 における SIL (安全度水準)の要求モードの1つで、エアバッグなどの使用頻度の少ない機能に関連するモード。作動要求当たりの失敗平均確率を尺度とする。
でぃん
DIN (ドイツ工業規格)
DIN (Deutsche Industrie Normen)  
電気感応保護装置(ESPE) Electro-sensitive protective equipment 進入保護や存在検知(領域保護)の機能を実現する部品や構成部品を組み合わせた装置。領域の光学的変化などによるスイッチング動作により、危険な動作を防止・中断する。
電気・電子・プログラマブル電子制御システムの機能安全規格 (IEC62061) Functional safety of electrical, electronic and programmable electronic control systems (IEC 62061) ISO/IEC ガイド51における機械類の安全性 (Safety of machinery) を構成する規格の1つ。
電気設備安全規格 (IEC60204) Electrical equipment of machines (IEC 60204) ISO/IEC ガイド51における機械類の安全性 (Safety of machinery) を構成する規格の1つ。
電気的検知保護設備規格 (IEC61496) Electro-sensitive protective equipment (IEC 61496) ISO/IEC ガイド51における機械類の安全性 (Safety of machinery) を構成する規格の1つ。
電気的保護設備規格 (IEC61496) Electro-sensitive protective equipment (IEC 61496) ISO/IEC ガイド51における機械類の安全性 (Safety of machinery) を構成する規格の1つ。
電磁両立性 (EMC) electromagnetic compatibility (EMC) 電気・電子機器から発する電磁妨害波が他の機器・システムに対しても影響を与えず、また他の機器・システムからの電磁妨害を受けても正常に動作すること。
動力源 power source 機械の動力源へのエネルギー供給を遮断することによって安全を確保する。
度数率 incident (accident) rate (= [Number of deaths/injuries] / [Total labor hours] x 1,000,000) 100万延実労働時間当たりの労働災害による死傷者数で、災害発生の頻度を表す。日本では、(死傷件数)/(延労働時間)× 1,000,000 で算出。
取扱説明書 instruction manual; operation manual  
ドレスデン協定 Dresden Agreement IEC (国際電気標準会議)と CENELEC (欧州電気標準化委員会)の間で1996年に締結された役割分担や協力に関する協定。