|  An idle brain is the devil's workshop. | 
| 怠惰な脳は悪魔のワークショップ。怠惰な心は誘惑に弱い。 | 
| 
 | 
|  Better the devil you know than the one (devil) you don't know. | 
| 見知らぬ悪魔よりも馴染みの悪魔。2つの選択肢のうちどちらにするか迷ったときは、好ましくなくてもよく知っているほうを選んだほうがいい(知らないほうはもっとひどいかもしれない)。 | 
| 
 | 
|  Between the devil and the deep blue sea. | 
| 悪魔か海の底か。好ましくない2つの選択肢があり、どちらかを選ばなければならない状況にあること。どっちに転んでも最悪(究極の選択)。 | 
| 
 | 
| 
 
 
 
 | 
|  Set a beggar on horseback, and he'll ride to the devil. | 
| 乞食が馬に乗れば悪魔の道を走る。貧しい人間が金持ちになると腐敗・墜落の道を歩む。 | 
| 
 | 
|  Devil is not so black as he is painted. | 
| 悪魔もそれほどブラックじゃない。悪いうわさが多い人間も、実はそれほど悪い人間ではないこともある。 | 
| 
 | 
|  The devil can quote (cite) scripture for his own purpose. | 
| 聖書の引用なら悪魔でもする。聖書や聖典の内容は知識だけでは役に立たない、邪悪な目的に利用されることもある。 | 
| 
 | 
|  The devil finds work for idle hands. | 
| 怠惰な手は悪魔の手伝い。何もしないで怠けていると、悪魔に見いだされて悪事に走ることになる。 | 
| 
 | 
|  (Let) the devil take the hindmost. | 
| 悪魔は遅れた者を狙う。後れを取ると助けてもらえない。人のことをかまっている余裕はない、自分のことを心配しろ。 | 
| 
 | 
|  Devil's children have the devil's luck. | 
| 悪魔の子にも幸運はある。悪い人間にも良いことが起きることもある。 | 
| 
 | 
|  Give the devil his due. | 
| 悪魔にも借りがある。どんな人間に対しても世話になった恩義を忘れてはいけない。 | 
| 
 | 
|  God sends meat and the devil sends cooks. | 
| 神が肉を与えれば悪魔が調理人を派遣する。神の与えた恵みに対して、悪魔はよけいなことをして(勝手に料理して)それを悪いものにしようとする。たとえば、良いことが起きても悪い意味に取ったりすること。 | 
| 
 | 
|  Needs must when the devil drives. | 
| 悪魔の駆り立てやむを得ず。どうにもならない絶望的な状況では、普段ならとてもやらない好ましくないことをすることもある。 | 
| 
 | 
|  Speak (Talk) of the devil (and he is sure to appear). | 
| 悪魔のことを話せば悪魔が来る。話題の中心になっている人物がふと現れることがあるものだ。→ 噂をすれば影 | 
| 
 | 
|  He who sups with the devil should have a long spoon. | 
| 悪魔との食事には長いスプーンを使え。悪い人間とつき合うときは、被害を被ることのないよう注意すべきである。 | 
| 
 | 
|  Tell the truth and shame the devil. | 
| 真実を言えば悪魔が悔しがる。たとえ本当のことを言いにくい状況であっても、正直に真実を打ち明けるべきだ。 | 
| 
 |