|  A chain is no stronger than its weakest link (A chain is only as strong as its weakest link). | 
| 一番弱い鎖が強さを決める。鎖全体の強さは、もっとも弱い鎖の強さである。それぞれのメンバーが良い働きをしなければチームは成功しないというたとえ。 | 
| 
 | 
|  A good beginning makes a good ending. | 
| 始めよければ終わりよし。しっかりと準備をととのえ、最初にしっかりやっておくことで、よい結果をもたらすということ。→ 始めよければ終わりよし | 
| 
 | 
|  All's well that ends well. | 
| 終りよければすべて良し。途中でうまくいかないことがあっても、終わりがよい状態であれば、全体として「うまくいった」と言えるということ。『終わりよければ全てよし』というシェイクスピア (Shakespeare) の戯曲の題名から。 | 
| 
 | 
|  Great (big) oaks from little acorns grow. / Mighty oaks from little acorns grow. | 
| オークの大木も小さなどんぐりから。大きなオークの木も小さなどんぐりが成長したものということで、どんな大きなものも最初は小さなものからはじまったということ。あるいは、小さな悪い行いもいずれは大きな悪行につながるという戒め。 | 
| 
 | 
|  He who hesitates is lost. | 
| ためらうものは負ける。即断即決できない者はチャンスを逃し、結局は勝負に負けるということ。 | 
| 
 | 
|  Hitch your wagon to a star. | 
| 星まで馬車を走らせろ。望みは大きく持て。大きな目標を立てろということ。ラルフ・ワルド・エマーソン (Ralph Waldo Emerson) のエッセイから。 | 
| 
 | 
|  No pain, no gain. | 
| 苦労なくして獲得なし。何かを達成・獲得しようと思えば、苦しいと感じるほどの努力が不可欠だということ。→ 虎穴に入らずんば虎子を得ず | 
| 
 | 
|  None but the brave deserve the fair. | 
| 勇者こそ最上に相応しい。勇敢な者こそが美しい女性にふさわしい、成功にふさわしい。あるいは、最上のものは最上がふさわしいという意味。 | 
| 
 | 
|  Nothing succeeds like success. | 
| 成功ほど成功するものはない。一度成功すると、その経験やリソースを活かして、今後も引きつづき成功できる状況を醸成できるということ。 | 
| 
 | 
| 
 
 
 
 | 
|  Nothing ventured, nothing gained. | 
| 冒険なくして獲得なし。何かを達成・獲得しようと思えば、それに付随するリスクをとらねばならない、多少の冒険も必要である。→ 虎穴に入らずんば虎子を得ず | 
| 
 | 
|  As one door closes, another one opens. | 
| 1つのドアが閉じても別のドアが開く。失敗しても次の機会が訪れる。 | 
| 
 | 
|  Success depends on your backbone, not your wishbone. | 
| 成功はウィッシュボーンではなくバックボーンから。成功を実現するには希望的思考や願うだけでなく、気骨や努力が必要だということ。 backbone は「背骨、気骨」という意味で、wishbone とは、鳥類の二またになっている部分の骨で、食事のときこの骨の両端を2人で引き合い、長い方を取ると願いごとがかなうという骨。
 | 
| 
 | 
|  Success has many fathers, failure is an orphan. | 
| 成功には多くの父がいるが、失敗は孤児である。成功に対しては多くの人が自分のてがら(関わり)を主張するが、失敗に対してはその責任を持とうとする者はいない(逃げようとする)。 | 
| 
 | 
|  Well begun is half done. | 
| 最初が良ければ半分完成。はじまりがよくできていれば、あとの工程や作業がスムーズに進む、半分完成したも同様だということ。→ 始めよければ終わりよし | 
| 
 | 
|  win the battle, but lose the war | 
| 闘いに勝って戦に負ける。小さな成功や勝利をおさめたが、(そのために)大きな成功や勝利を逃すこと。この逆の win the war, but lose the battle もある。 | 
| 
 | 
|  You win some, you lose some. | 
| 勝つ時もあれば負ける時もある。いつも成功するとはかぎらないという、失敗したときのなぐさめの表現。 | 
| 
 |