File No. 920   ▲Page top
carol
[kærəl]

喜びの歌(を歌う)、鳥の歌声

  • The tradition of singing carols began in Victorian England.
  • You can listen to the birds caroling in the mornings.

その人の名前は「キャロル」というときの女性の名前以外に、12月になると街中に流れているクリスマスキャロルのような「喜びの歌」という意味があります。もともと「キャロル」という言葉は、楽しい歌を歌って踊るグループを指していたようですが、それがいつの間にか「歌」自体を意味するようになったようです。一方、「クリスマスキャロル」は、キリストが誕生したときに天使が歌った歌が起源だと言われています。また詩的な表現として、私の田舎では、朝には鳥たちの歌声が聞こえますというときの「歌声」というふうにも使われます。語源はギリシア語の choraules 「楽器を演奏する」。


 File No. 919   ▲Page top
xerography
[zɪrɑɡrəfi]

ゼログラフィ (コピー機の原理)

  • The process called Xerography was invented by American law student Chester Carlson.
  • It was shown that fabrics could be printed using xerography.

まだコピー機などというものがなかった時代、「この書類、何とかならんのかいな」と悩んでいたカールソンさんという人が発明した複写の原理。帯電させた感光体に文字や画像を露光し、そこにできた像を荷電粒子であるトナーという粉末を静電気で付着させ、それを紙に転写するという方法で、今ではそこらじゅうにあるコピー機の原理となったものです。語源はギリシア語の xeros 「乾いた」と graphos 「書くこと」を合成してできた言葉で、とある企業の名前にもなっていますね。なぜドライかというと、それまでの転写技術は写真など液体に浸して乾かさなければならなかったという背景があるからです。


 File No. 918   ▲Page top
obesity
[oʊbi:səti]

肥満

  • My mother is suffering from obesity and needs medical care.
  • Obesity is calculated using a formula called BMI.

「ふっくら」を通り過ぎて、学術的に言うところの「肥満」という意味で使われます。「ブーちゃん」などとニックネームをつけられて楽しんでいるような程度ではありません。過度に太っている状態で、健康にもよくありません。かと言って、無理なダイエットもよくないようです。きちんと専門家に相談して、食生活の改善、適度の運動などの対策が必要になってくるでしょう。語源はラテン語の obesus で、 ob-  against 「~に対して」+ edere 「食べる」の過去分詞。やはり食べすぎは禁物で、食べるのが楽しみな人にはかなりツライのですが、人間は、牛のようにいくつも胃があるわけではないので、甘いものは別腹というのも根拠のない話です。

 同義語  fatness, flab, bulkiness, grossness, podginess


 File No. 917   ▲Page top
fugitive
[fju:ʤətɪv]

逃亡者、長続きしない

  • We knew that he was a fugitive wanted by the FBI.
  • Some species are fugitive species and will disappear as the evolutional process advances.

有罪、無実にかかわらず、警察などから追われて逃げている「逃亡者」のことを言いますが、それ以外にも、借金取りから逃げているとか、仕事から逃げているという場合にも使います。いずれにしても、永遠に続くものではなく、「かりそめ」の状態であることには変わりありません。また、逃げるわけですから、ひとつの場所にじっと留まっているわけにもいかず、あちこち動き回るというニュアンスがあります。その他、この美しい色合いも月日が経つにつれて色あせていくといった場合にも使われます。やはり、長続きしないからこそ、そこに「趣き」があるのかもしれません。語源はラテン語の fugere 「逃げる」の過去分詞 fugitus 

 同義語  runaway, escapee, momentary, temporary, fleeting, transient, ephemeral, fugacious


 File No. 916   ▲Page top
candid
[kændɪd]

率直な、公正な、ありのままの、ずけずけ言う

  • He suggests that this is a candid, unposed photo.
  • This is a candid story of her life.

側近たちは口々に「いやあ、すばらしいお召し物、よくお似合いです」などと取り繕っていたが、彼だけは「いや、王様、裸ですやん」と本当のことを言ったというふうに、悪意や偏見もなく、計算したり、言葉を飾ることもなく、ありのままをずばりと言うような裏表の無い様子を言います。また、プロのモデルさんたちが思いっきりカメラ目線をとらえて撮影された写真ではなく、何気なく自然に撮られている写真などに対して使います。語源はラテン語の candere 「輝く」という単語から派生した candidus 「明るい、白い」。その他ウェールズ語の can 「白い」、サンスクリット語の candati 「輝く」も同じ語源。

 同義語  straightforward, blunt, frank, unbiased, guileless, unprejudiced, uncontrived, unposed




 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page183 |  Page182 |  Page181 |  Page180 |  Page179 |  Page178 |  Page177 |  Page176 |  Page175 |  Page174 | 


▲Page top