日本語 |
英語 |
備考 |
な行
|
ないぶこうでんこうか
内部光電効果 |
internal photoelectric effect |
光電効果のうち、物質内部の伝導電子が増加する効果のことで、光伝導(導電)に同じ。 |
ねつでんし
熱電子 |
thermo electron |
高温状態にある金属または半導体から放出される電子。真空管に利用されている。 |
は行
|
ぱるすへんちょうほうしき
パルス変調方式 |
pulse modulation method |
パルスの振幅、幅、位相、符号などで変調する方式で、パルス符号変調、パルス幅変調、パルス振幅変調などがある。 |
はんきょうじせい
反強磁性 |
antiferromagnetism |
隣り合う電子のスピンがそれぞれ反対方向を向いて整列し、全体として磁気モーメントを持たない物質の磁性。 |
はんそうは
搬送波 |
carrier wave; carrier |
情報を効率よく送るための乗り物のような電波や光による信号波。一定の周波数と振幅、位相を持った基準信号で、この信号を変化させることで伝送する情報を乗せて送る。キャリアとも。 |
ひかりきでんりょくこうか
光起電力効果 |
photovoltaic effect |
物質に光を照射することで起電力が発生する現象で、光電効果の一種。 |
ひかりでんどう(ひかりどうでん)
光伝導(光導電) |
photoconductivity |
半導体や絶縁体に光を照射すると、物質内部の伝導電子が増加する現象。内部光電効果に同じ。 |
ひばなほうでん
火花放電 |
spark discharge; flashover |
電極間の電圧がある大きさに達したとき、急激に火花が発生する現象、自然界の雷はこの大規模な現象。火花放電から連続した放電になるとグロー放電やアーク放電に移行する。 |
ふぁらでーのでんじゆうどうのほうそく
ファラデーの電磁誘導の法則 |
Faraday's law of induction |
電磁誘導において、一つの回路に生じる誘導起電力の大きさはその回路を貫く磁界の変化の割合に比例するというもの。 |
ふぇりじせい
フェリ磁性 |
ferrimagnetism |
物質中に異なる大きさの磁気モーメントが反強磁性体のように互いに反対方向を向いて配向し、その磁気モーメントの差が強磁性として現れる磁性。 |
ふか
負荷 |
load |
電気的エネルギーを受け取り、消費するもの。また、消費される量。 |
ふでんか
負電荷 |
negative electric charge |
負の電荷のこと。原子では電子が負の電荷を持つ。 |
ぷらずま
プラズマ |
plasma |
温度の上昇とともに固体から液体、気体へと変化するが、さらに温度が上昇するにつれて、気体を構成する分子が原子に解離し、さらに正イオンと電子に電離することによって、陽イオンと電子に分かれて自由に運動している状態をいい、電気的には中性を保っている。 |
ふれみんぐひだりてのほうそく
フレミング左手の法則 |
Fleming's left hand rule (for electric motors) |
電流が流れる電気伝導体にかかる力と磁界の関係を示すもの。 |
へいれつかいろ
並列回路 |
parallel circuit |
複数の部品を並列に接続した回路で、電流の経路は分岐し、各部品に同じ電圧がかかる。 |
へんちょう
変調 |
modulation |
情報を記録・伝送するときに、情報やそれを記録・伝送する媒体の性質に応じて最適な電気信号に変換すること。アナログ変調、デジタル変調、パルス変調がある。 |
へんりー
ヘンリー |
henry |
インダクタンスの単位で、記号Hで表す。1ヘンリーは、1秒間に1アンペアの割合で変化する直流の電流が流れるとき、1ボルトの起電力を生ずるコイルのインダクタンスをいう。 |
ほうでん
放電 |
electric discharge |
帯電体が電気を失う現象。電池から電流が流れ出ること(逆は充電)。あるいは、二つの電極間に高電圧をかけた時、絶縁体の役割をしている空気が絶縁破壊を起こし電流が流れる現象。火花放電、コロナ放電、グロー放電、アーク放電の種類がある。 |