スペイン語文法ノート 英語のように「be 動詞+過去分詞」で「受身」の出来上がり―というのもいいのですが、言語が違えば考え方も異なります。やはり、情熱の言語というわけか、そもそも「受動態」といった消極的(?)な言い回しを好まないスペイン語。その受動態のカタチとは?




スペイン語の受動態の特徴

Última actualización: 17 de abril 2016


| さらでスペイン語トップ | はじめてのスペイン語 | スペイン語用語集 |  スペイン語文法ノート - スペイン語の受動態の特徴  | スペイン語表現ノート | スペイン語の歴史 |

さらでスペイン語トップ  はじめてのスペイン語  日本語で学ぶスペイン語単語  スペイン語文法ノート  スペイン語用語集  スペイン語の表現  スペイン語の歴史  コーナートップへ  前へ 

スペイン語の受動態の特徴

スペイン語の受動態は、英語のように「受身形」を作る公式のようなものがあって、それに当てはめればすべて OK というわけではありません。また、「受身」と同じ文型をしながら、厳密には「受身」とは言えないような用例もあります。そういう意味では、スペイン語では、能動態 vs 受動態といった二者択一的な分類は成り立たず、受身を表現するのに万能は公式はないと考えたほうが適切かもしれません。




詳細な説明に入る前に、スペイン語の受身の性質についてまとめてみました。

項目 特徴 説明
受身形 受身を使う前に考えること そもそも、スペイン語は能動的な言語である。
行動主が明確な場合は能動態を使うのが基本。
行動主がわからない、あるいはぼかしたいとき、受動主の視点で表現したい場合のみ、受動態を使う。
スペイン語には2つの受身的表現法がある 「ser/estar 動詞+過去分詞」を使った迂言的受身 (pasiva perifrástica)
再帰代名詞の三人称である se を使った再帰的受身 (pasiva refleja)
の 2種類がある。
無人称の se などで受身を代用することが可能 上記 2種類のパターンを用いて、(日本人からみた)受身的内容がすべて表現できるわけではない。
その代用として、無人称の se (se impersonal) や三人称複数動詞(主語を伴わない)を用いた能動態として表現する。




迂言うげん的受身 迂言的受身はあまり使われない 「ser/estar 動詞+過去分詞」を使った受身形は、特殊な場合を除いて、使用を避ける傾向にある。
受動主に焦点を当てて動作主との関係を表現 動作主ではなく、受動主に話の論点がある場合などに使用する。
受動態の主語になれるのは直接目的語のみ 英語であれば、直接目的語を主語にした受身文と間接目的語を主語にした2種類の受身文が作成できるが、スペイン語では直接目的語を主語にした受身しか作れない。
再帰的受身 スペイン語らしい受身表現 se を使った受身表現は、スペイン語らしい表現でありよく使用される。しかし、同じく se を使った形を用いながら、受身以外の意味を持つ用例もあり、純粋で万能な受身形とは言えない。
行動主をぼかす場合に使う 行動主がわからない、あるいは、わかっていても言及したくないなど、行動主の存在をあいまいにする場合に使う受身形。
「人間」を受動態の主語にすることはできない 「人間」を主語にすると、「受身」以外の別の意味も出てくるため、「人間」は主語にしない。
再帰的受身で主語になれるのは物(無生物)のみ。
「~によって」という行動主はつけない スペイン語の再帰的受身では、por él などと行動主を表現しない。
そもそも、再帰的受身とは、行動主をぼかすために使用するものだからである。