File No. 745
▲Page top
|
baksheesh
[bækʃi:ʃ]
|
心づけ、チップ、施し
|
- Baksheesh can be one of three things: a tip, money for a beggar, or a bribe.
- Tipping is called "baksheesh" in Egypt and often is a vital source of secondary income.
|
中近東やインドなどで払う「チップ」のことを言います。ピラミッドで有名なエジプトの観光地などで、どうしても見たいものがあるが、残念ながら立ち入り禁止というときなどにさりげなく払う baksheesh というわけで、よく言えば「心づけ」、悪く言えば「賄賂」。しかし、何と言っても異文化圏、貧しい人への「施し」というニュアンスもあるとかで、一概に良い悪いの判断は余計なお世話、それはそれで意義深い習慣なのかもしれません。語源はペルシア語の bakhshish 、 bakhshidan 「与える」の派生語。
|
File No. 744
▲Page top
|
staple
[steɪpl]
|
主要産品、必需品、主要の
|
- Rice is a staple food in Asian cuisines.
- The beef industry is a staple of the nation's economy.
|
ホッチキス (stapler) の話ではなく、日本人の主食は米とか、パスタは地中海地域の主要な食べ物とか、タイムトラベルはSF物語では主なテーマであるといった、「主要の」、「必需品」といった意味で使われます。また、ウールやレイヨンのような長さの短い繊維を意味する言葉としても使われます。そもそもオランダ語の stapel 「市場」という言葉が語源で、あまり見かけない用法ですが、英語でも豊富な品物がそろう商業の中心地といった意味もあります。
同義語
principal, chief, main, key, basic, essential, primary, fundamental, predominant
|
File No. 743
▲Page top
|
anemic
[əní:mɪk]
|
貧血症の、元気のない、無気力の
|
- The anemic economy struggles to emerge from recession.
- She may have iron deficiency contributing to her anemic condition.
|
anemia「貧血症」の形容詞。彼女は貧血気味だなどと言う場合だけでなく、人間以外の経済やビジネスに対しても使われ「力や生気に欠ける」という意味や、ワインなどに使うと「気の抜けた、味のない」といった意味になります。ともあれ、物理的な貧血症は医学の力でなんとかなりますが、困るのは、精神的な「貧血症」。そこで、あったらいいのが「元気」という「血液」の輸血。そして、元気のあり余っている人は「元気」の献血。とはいえ、「400mlいただいてもいいですか?」「うぉっす!!あたり~ま~え~ようっ!どんどん取ってくんな!!」「…」「はい終わりました」「…」「大丈夫ですか?」「… すぅーっ(消え入りそうな様子」などというのも困りますね。
|
File No. 742
▲Page top
|
rage
[reɪdʒ]
|
激怒(する)、猛威(をふるう)、渇望
|
- The fire raged for nine hours, destroying 2,500 dwellings.
- Babies have a rage for learning.
|
「また来たみたいです」 「ツヨシかタケオかどっちだ?」 「タケオ100号。雷と強風を伴って、現在も勢力を強めているようです」 「今年になってからよく来るよな」 「業績が悪化しているうえに客のクレームも増えてるしな…」 「頭痛注意報や耳鳴り警告も出ています」 「で、現在位置は?」 「営業第二課に上陸中とか」 「いつもの進路だと次はここだな。よし、会議室に非難しよう」というわけで、激怒、憤慨といったかなり強い感情表現のことを言います。人間だけでなく台風や火事、病気などが猛威を振るうという場合にも使います。語源はラテン語の rabies 「狂気」。サンスクリット語の rabhas 「暴力」も同じです。
同義語
fury, anger, wrath, craze, obsession
|
File No. 741
▲Page top
|
lackey
[læki]
|
従者、追従する
|
- People say the minister is a U.S. lackey.
- I declined his offer, because to work for him is to be his lackey.
|
協力して何かをやろうというときに、力関係があるとどうしても対等になれません。自分といっしょに仕事をするということは、自分の家来になることだと勘違いしている人もいたりするもので、そういう場合、毅然として一線を引くか、我慢して「従者」になるかの選択になります。外交においても、とある強い国の言うことを聞いていると「○○に追従している」などと批判されたりと、なかなか大変なようです。語源は中世フランス語の laquais 。
同義語
hanger-on, fawner, pawn, valet, menial, minion, footman, yes-man, manservant, flatterer
|
|