File No. 970   ▲Page top
weasel
[wi:zəl]

イタチ、ずるい人、言い逃れ・責任逃れをする

  • He is a weasel who takes advantage of other people.
  • He weaseled out and did not answer a single of my direct questions.

日本でも英語圏でも評判の悪い「イタチ」。「イタチごっこ」というのは一体どんな遊びかと思っていたら、二人の子供が向き合って「いたちごっこ、ねずみごっこ」と唱えながら互いに相手の手の甲をつねりながら順に重ねていく遊び(国語辞典)らしい。転じて、悪行を重ねる者、取り締まろうとする者のあいだで「イタチごっこ」、つまり埒(らち)のあかないことを言います。動詞では、out を伴って「~から言い逃れ・責任逃れをする」ということで、賢い大人の世界では日常茶飯事のことですね。その他、雪や氷、砂などの上を走るプロペラのついた乗り物という意味もあります。語源はゲルマン系言語の wisulon から古英語の weosule に。

 同義語  euphemize, hedge, shuffle, tergiversate


 File No. 969   ▲Page top
decimate
[desəmt]

10分の1を減らす、大幅に数を減らす、甚大な被害を与える

  • The unprecedented natural disaster decimated towns and villages.
  • Decimate once referred to the killing of every tenth person, a punishment used in the Roman army for mutinous legions.

天災や戦争などが多くの人々の命を奪ったというふうに、現代では、ほとんど「数を大幅に減らす(破壊する)」といった意味で使われていますが、本来は「10分の1を取り除く」という意味で、安易に「破壊する」の意味で使うのはどうかという議論もあるようです。語源であるラテン語の decimatus は、動詞 decimare 「10分の1にする」の過去分詞で、decem は数字の「10」。その昔、ローマ帝国の時代に、反乱軍を抑えるために使われた刑法で、罪を犯した集団からくじ引きで当たった10人に1人を処刑するという場合に使われていた言葉だとか。100人いればその10分の1、つまり10人が貧乏くじを引いてしまうということです。

 同義語  ravage, eradicate, annihilate, reduce, diminish


 File No. 968   ▲Page top
perpetuate
[pə(r)peʧut]

永続させる、不朽にする

  • The group raised the fund to perpetuate the tradition of the festival.
  • The music perpetuated the musician's name throughout the country.

蓄音機を発明したエジソン、電話を発明したベルなど、世の中に大きな功績を残した人の名前は永遠に歴史に残ります。また、昔はなかった電話などもその発明によって永遠なものになったと言えます。ということで、モノや考え方、名前などを永遠・不朽のものにすることを言います。小さなブームは次から次へと生まれてきますが、永遠に残るというのはなかなかむずかしいようです。だからと言って、自分の生きた証を残すんだ!などと躍起になる必要もありませんが。語源はラテン語 perpetuare の過去分詞。

 同義語  maintain, preserve, sustain, immortalize, eternalize


 File No. 967   ▲Page top
whack
[hwæk]

ぴしゃりと打つ(音)

  • Suddenly he whacked me on the head with his hand.
  • This is a whacked-out horror-comedy, and definitely not for all tastes.

ピシャ!とかビシッ!ゴツン!などたたいたり打ったりする音はいろいろ。日本語はとくにこういった擬態語に富んでいて、濁点がつくつかないだけでも表現する音質が微妙に違いますが、英語にはそういった特徴はありません。この単語は、打ったり殴ったりするときの音を模倣してできたようですが、その音は、鋭い響き渡るような音を指すようです。また、out of whack は「調子が悪い、故障している」といった意味の俗語で、whacked out は「くたびれた、クレイジーな、麻薬で影響でヘンになっている」といったスラングとして使われます。


 File No. 966   ▲Page top
whopper
[hwɑpə(r)]

途方もなく大きなもの、大ぼら

  • His lie is not an ordinary lie, it was instead a whopper.
  • The fish was a whopper measuring 100 cm length and weighing 90 kg.

「いやあ、逃した獲物はデカイ」など、誰も見ていないのをいいことに、つい、サイズなどを水増しして話したりしますが、とてつもなく大きいという意味があります。その他、私は宇宙船で通学していますとか、我が家は広すぎて国境にまたがっているので、居間に行くのに税関を通らなければならないといった、嘘は嘘でも大ぼらと言われるものを指します。また、アメリカで Whopper と言えば、バーガーキングの巨大バーガーの商標。残念ながら見たことも食べたこともありませんが、日本人にとっては「スモール」でも大きいアメリカ、よほど大きなバーガーだと思われます。

 同義語  big lie, fabrication, tall story, giant, monster, jumbo




 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page193 |  Page192 |  Page191 |  Page190 |  Page189 |  Page188 |  Page187 |  Page186 |  Page185 |  Page184 | 


▲Page top