File No. 1040   ▲Page top
spigot
[spɪɡət]

たるなどの栓、水道の蛇口

  • Having a hose spigot available right in the garden saves time.
  • These barrels don't include spigots, which are sold separately.

当たり前のことですが、たとえ立派な水道があっても「蛇口」がなければ水は出ません。イギリスでは「蛇口」のことを a tap というのが普通です。アメリカでは a faucet または a spigot を使いますが、キッチンの水道やお風呂の水道など家の中の「蛇口」には faucet を使い、spigot は庭の水撒きなどに使われる屋外の「蛇口」に使われることが多いようです。構造は、キッチンの蛇口のようにお湯やシャワーモードのように切り替えがついていたりするものではなく、ごく簡単です。その他、お茶のサーバーやビール、ワインのサーバーなどについている「栓」を表す場合にも使います。語源はラテン語の spica 「穀物の穂」。


 File No. 1039   ▲Page top
pound
[paʊnd]

連打する、ドンドンたたく、強く打つ

  • She began pounding the door and calling his name.
  • Grind or pound the nuts to powder and put it into the soup.

気持ち良く昼寝をしていたら突然「ドンドン」とドアをたたく音がしたとか、アパートの隣の住人は夜になると壁を「ドンドン」とたたき始めるので気味悪くて心臓が「ドキドキ」してきますといった、連続して何かをたたく、心臓などが連続的に鼓動するという意味があります。また、名詞としてそういった音を表します。その他、ナッツなどを砕いて粉にするという場合にも使われます。音の質としては、トントンといった軽い音ではなく、ある程度力もこもった重くて鈍い音になります。語源は古英語の punian 「砕く」。

 同義語  beat, strike, hammer, batter, thrash, thump, stammer, pummel, stomp, tramp, clomp


 File No. 1038   ▲Page top
stumble
[stʌmbl]

つまづく、よろける、とちる、偶然出くわす

  • He stumbled on something in the dark.
  • The company stumbled in its operation in China.

運動不足で年齢のせいか道を歩いていると何にも無いのにつまづいてしまうんですとか、睡眠不足で疲れているときにはそよ風が吹いただけでついよろけてしまいます、朗読などで間違えずに読もうとすればするほどとちってしまうんですといった「つまづく」、「とちる」といった意味があります。物理的につまづくという意味の他に、彼の会社は波に乗ってきたところでつまづいてしまったというふうに「失敗する」といった意味でも使われます。スカンジナビア語源で、ノルウェー語の方言 stumle 「つまづく」、古ノルド語の stemma 「妨げる」も同じ語源です。

 同義語  trip, fall, slip, stagger, falter, flounder, totter, stammer, stutter


 File No. 1037   ▲Page top
leash
[li:ʃ]

犬などをつなぐ革ひも・鎖、動物の3匹、束縛する

  • A dog on an extremely long leash can still run up to people.
  • He came home with a leash of hares.

別に悪気はないが、夜道なんかを人間が一人で歩いていると思わず飛びかかりたくなるんです、などと言葉がしゃべれないのが良いのか悪いのか。「だから犬はつないでおけと言うのに!」と文句を言われるのも飼い主。というわけで、犬などのペットをつないでおくための革製のひもや鎖のことを言います。動詞としてひもにつなぐ、束縛するという意味でも使われます。また、キツネや野うさぎ、鹿などの動物を3匹1セットで表現するときにも使います。語源はラテン語の laxus 「ゆるい」が発展した古フランス語の laissier 


 File No. 1036   ▲Page top
unruly
[ʌnru:lɪ]

規律を守らない、手に負えない

  • This is an unruly dog that will not walk on a leash and jumps on people.
  • People in the crowd are unruly and always don't follow the rules.

前の飼い主が手に負えないからということで手放した犬の花子。新しい家にもらわれてきたが、なるほど、なかなか手ごわい。餌をあげようとするとその手を噛む、ちょっとしたことですぐ吠える、以前からいた古参の犬の太郎は、自分の特等席だった居間のソファーを追い出され、今では外の犬小屋にいるとか。動物や人間などが言うことを聞かない、しつけにならないといった手に負えない状態を言います。その他、赤信号は止まれというのに群集になると抑えが効かず、みんなでそろって渡ってしまうなど、規則や規律を守らないという場合にも使われます。語源は中世英語の unreuly  un- 「否定」+  reuly 「訓練されている」。

 同義語  uncontrollable, disorderly, rebellious, intractable, wilful, disobedient




 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page207 |  Page206 |  Page205 |  Page204 |  Page203 |  Page202 |  Page201 |  Page200 |  Page199 |  Page198 | 


▲Page top