File No. 995   ▲Page top
federal
[fedərəl]

アメリカ合衆国政府の、国立の、連邦の

  • Many federal, state and local agencies work together to monitor food safety.
  • This is the federal health insurance program for people over the age of 65.

ご存知 FBI  Federal Bureau of Investigation の略。ドラマなどで、頑張っている警察などが嫌がるのが途中から割り込んでくる FBI 。また、そういったストーリーのなかではたいてい何もできないのに威張っていたりするわけです。ということでこの federal 、どういう意味かと言うと、もともとは契約・協定によって、複数の政治的なユニットが集まって中央主権を作ることでお互い平等に結びついている複合国家のことを言います。特に多くの州が集まってできているアメリカ合衆国において、国全体に関連することを「州」 (state) に対比させて使います。語源はラテン語の foedus 「契約」。


 File No. 994   ▲Page top
preachy
[pri:ʧɪ]

説教じみた、説教好きな

  • That movie is entertaining, but it's a little preachy.
  • He becomes preachy when he gets drunk.

「大きなバッグと小さなバッグがあったら、大きなほうを取るだろう?」 「は?いけないんですか?」 「オマエは欲が深すぎる!」と延々と続く先輩の説教。ついつい、いろいろ小言めいたことを言いたくなるいわゆる「説教好き」という意味。また、小さな葛篭(つづら)を持って帰った善良なおじいさんはお金持ちになりましたなど、話などが「教訓めいている」という場合にも使われます。で、今度は先手を打って小さなバッグを持って帰ったら中には小銭が入っていて、置いてきた大きなバッグには大金が入っていたりして、「オマエは目標が小さすぎる!」なんてことで、説教したい人の視点はマルチです。

 同義語  moralizing, self-righteous, didactic


 File No. 993   ▲Page top
amok
[əmʌ́k/əmɔ́k]

荒れ狂って

  • Viruses and spyware are running amok on the internet.
  • When the night falls, the zombies start to run amok.

「チーフ、そろそろですね。」 「うむ、ゾンビが暴れる出す時間だ」 「今日は社長のゾンビですかね?」 「うん、専務も出るかもしれない」 と言うことで、暴れ狂ったりして手のつけられないような状態を表す副詞です。run amok と熟語で使われます。最近はネットの世界ではウィルスやスパイウェアが大暴れとか、怒り狂った人々が暴れ回っているなど、いろんなモノが荒れ狂った様子を表します。語源はマレー語の amok で「狂ったように攻撃する」で、もともとは名詞や形容詞として使われ「荒れ狂うマレー人」という意味だったとか。


 File No. 992   ▲Page top
nodule
[nɑʤu:l/nɔdju:l]

小さいこぶ、小塊、しこり

  • The doctor found a nodule in her right breast.
  • The association between the legume plant and the nodule bacteria is symbiotic.

年1回の検診で怖いのは、X線検査やエコー検査で示されるいろんな場所の「しこり」や「塊(かたまり)」。医学で「塊」などというと良い意味ではまず使われませんが、医学などで言う「しこり、小塊」という意味で使われます。また、塊でうれしいのは「金塊」、ひとつでいいから欲しいところですが、鉱物などの「塊」という意味もあります。その他、専門的になりますが、共生しているバクテリアによるマメ科の植物の根っこにできるこぶのような膨らみを表します。語源はラテン語の nodulus で、nodus 「結び目」の縮小辞。


 File No. 991   ▲Page top
ravine
[rəvi:n]

深い狭い谷

  • Over the peak of this mountain, there is a ravine.
  • The paramedics carried her out of the ravine to a place where a helicopter could land.

谷にもいろいろありますが、なかでも狭くて深い谷を言います。とはいえ canyon ほどは大きくなく、一般的な valley よりは険しいようです。また、川などの勢いの強い流れによって深く削り取られた溝として出来た谷を指します。語源は中世フランス語の rapine 「突進」で、そのまた語源はラテン語の rapina 。というわけで、ゆっくり着実もいいのですが、「人生の谷から抜け出そうとしてるんですけどね」、「で、どれくらいかかります?」、「ま、ぼちぼち行きますわ」というのでは、一生抜け出せないかもしれません。やはり、勢いと強さが必要な場合もあるようで。

 同義語  canyon, pass, gorge, gully, defile



 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page198 |  Page197 |  Page196 |  Page195 |  Page194 |  Page193 |  Page192 |  Page191 |  Page190 |  Page189 | 


▲Page top