File No. 1330   ▲Page top
hoarse
[hɔ:(r)s]

しわがれた、かすれた

  • Loud and excessive talking may result in a hoarse voice.
  • Croaking is a low, hoarse sound, like that characteristic of frogs and crows.

魔法使いのおばあさんと言えば「しわがれた」声。それでいて、なんとなく魔法のイメージに合うのがカエルとかカラス。ということで、声や音がかすれている、しわがれているという意味。カエルやカラスなどの声を形容する場合にも使われます。こういった声は不気味な世界を表現するのに適しているのか、うるおいのある高い声の魔法使いのおばあさん、鈴虫やうぐいすの美しい声の響く「魔宮」などというのはさすがに聞いたことがありません。語源は古ノルド語の hars や古高地ゲルマン語の heis などという説があり、もともとは「乾いた、粗い」といった意味のようです。

 同義語  husky, grating, growling, raucous, rasping, gruff, throaty, gravelly, guttural, croaky


 File No. 1329   ▲Page top
mock-up
[mɑkʌp/mɔk-]

実物大の模型

  • It's a mock-up of the same aircraft shown in the movie.
  • They showed us a mock-up of the book in the presentation.

「ほう。見た目もなかなかスマートですな」 「ええ、斬新な未来志向のデザインにしてます」 「サイズも小さいし…」 「狭い場所でも置けるようになってます」 「ふんふん… そんでまた、これ、えらい軽いんですなあ」 「いやいや、中身は空です」 「空でっか?」 「あの、これ、ウソものなんで」 「なんや、ウソつきの商品かいな」 「いや、そういうわけでは…」 「ほんでまた、このボタンも回りませんのか?」 「ですんで、これ、模型なんですよ…」 実際の商品などのイメージをつかむための見本のこと。出版では、実際のページ数で製本したもの、テキストや画像を貼り込んで、印刷のイメージを出したものを指す場合もあります。


 File No. 1328   ▲Page top
agog
[əɡɑɡ/əɡɔɡ]

興奮して、わくわくして

  • He is all agog about his plan.
  • Media are agog over the upcoming Olympic Games.

「♪もういくつ寝るとお正月」という歌もありましたが、さまざまな季節のイベントを昔の人はもっと楽しんでいたような気がします。最近では生活のペースが速すぎるのか、モノや情報が溢れすぎているのか、わくわくすることもめっきり少なくなってきたようです。ということで、うれしさ、楽しさといった良い意味での興奮状態を表す単語がこれです。形容詞ですが、彼は agog な男の子といった、名詞の前に持ってきて使うことはありません。語源は中世フランス語の en gogues、「陽気に、愉快に」。ともあれ、メディアや情報に踊らされる「愉快さ」ではなく、自分自身の「わくわく」する体験を増やしたいものです。

 同義語  eager, excited, enthusiastic, impatient, enthralled, avid, expectant


 File No. 1327   ▲Page top
toupee
[tu:p/tu-]

男性用かつら、入れ毛

  • Recently, he is thinking of trying a toupee.
  • Toupees are a hairpiece generally to cover a smaller area of the head than wigs.

かつらの歴史は古く、古代エジプト時代からあり、なんでも強い日差しから頭を覆うという目的もあったようです。で、この toupee というのは、辞書を引くと「男性用かつら」といった意味が載っていますが、必ずしも男性が被る「かつら」がすべてこれ、というわけではなく、頭部全体ではなく、部分を覆い隠す「部分かつら」の意味があります。それに対して、頭全体にすっぽりと被るかつらには wig を使います。おしゃれで使う人もいますが、やはり、男性女性に関わらず、髪の毛というのは気になるものです。とは言え、髪だけが黒々、ふさふさしているというのも違和感があり、涼しげなトッピングというのもそれなりにシンプルでいいかもしれません。語源はフランス語の toupet 「前髪」。


 File No. 1326   ▲Page top
flit
[flɪt]

ひらひら飛ぶ、時がどんどん過ぎる、頭をかすめる

  • In spring, butterflies flit around flowers in the garden.
  • He cannot concentrate, with various ideas flitting through his mind.

「あれ、町長はまたお出かけ?」 「ええ、今日はマーガレットさんと桜さんのとこにおジャマするとかで…」 「ったく。なんか勘違いしてるよなー」 ということで、蝶々などが気まぐれに不規則な様子でひらひらと飛行する様子を表します。また、比ゆ的に、せっかく稼いだ「諭吉」さんに羽が生えて逃げていくとか、忙しい時の時間はどんどん逃げていく、あるいは、いろんな考えが頭をかすめて眠れないなど、時間や考えなどがひとつの場所から別の場所へまたたく間にこつ然と移動する様子を表現します。語源は中世英語の flitten で、古ノルド語の flytjask 「動く」と同源。

 同義語  fly, wing, flash, whisk, flutter




 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page265 |  Page264 |  Page263 |  Page262 |  Page261 |  Page260 |  Page259 |  Page258 |  Page257 |  Page256 | 


▲Page top