File No. 1740
▲Page top
|
foible
[fɔɪbl]
|
困った性格、変な癖・弱点
|
- Science is his forte, and omniscience his foible (Sydney Smith).
- Being late for meetings is her foible.
|
「お父さんったらまたキティーちゃんグッズなんか集めて…」とか、「また課長の癖が始まったぞ、ネクタイで汗拭くなってのに…」といった、まあ、たいしたことではないのですが、ちょっと困ったなという欠点やヘンなクセのこと。トイレに行って手を洗わない、コーヒーを混ぜたスプーンを舐める、忙しくなると貧乏ゆすりが始まるくらいならもまだマシですが、「明日の会議はとても大事なんだ。だから絶対に遅刻しないように」と言っていたのに案の定30分経過してもまだ現れないなど、クセで済ませられるのかどうかという困った「クセ」もあります。語源は古フランス語の foible 「剣の弱い先」。
同義語
idiosyncrasy, quirk, weakness, peculiarity, infirmity
|
File No. 1739
▲Page top
|
lexeme
[leksi:m]
|
語彙素(ごいそ)
|
- A lexeme refers to a set of words that are different forms of the same word.
- "Go" and "went" belong to the English lexeme "go."
|
ここでクイズをひとつ。 sea, saw, see のなかで1つだけ仲間でないものは?発音が違うという意味では saw ですが、語彙という観点でみるとsea (海)。つまり、see 「見る」の現在形 see 、過去形 saw 、過去分詞 seen 、あるいは動名詞 seeing はみな動詞 see の変形。このように語形の素(もと)となる最小単位の語のことを専門用語で「語彙素」といいます。同様に、 go, went, gone, going は語彙素 go のメンバーというわけです。では、saw, sawed, sawing, see で語彙素の仲間でないものは? see の過去形と見た目には同じ saw は「のこぎりで引く」という意味の単語ですので、正解は see。
|
File No. 1738
▲Page top
|
somnolent
[sɑmnələnt/sɔm-]
|
眠い、眠気を催す
|
- Meetings after lunch make people somnolent.
- My hometown is a somnolent and quiet hamlet surrounded by mountains.
|
「え~、…であるからして、ここ数年は厳しい状況が…」「あ~、ダメですわ、もう眠くて眠くて…」「さすがに徹夜明けの昼飯後の会議はキツイよ」「しかも、ただでさえ、眠くなる退屈な部長の話だからなあ…」など、物などを主語にして「眠気を誘う」という意味で使われます。また、「ここは、何もない眠たい村ですわ」「あ、ほんとだ、着いたとたんに眠くなったぞ」というのではなく、場所などが静かで変化がない、平和な、といった意味合いもあります。その他、患者さんなどが、主に病気や治療などの原因で眠いという状態を表す場合にもよく使われます。語源はラテン語の somnus 「睡眠」。
同義語
sleepy, drowsy, dozy, comatose, torpid, dull, tranquil, inactive
|
File No. 1737
▲Page top
|
cogitate
[kɑʤɪteɪt/kɔʤ-]
|
深く考える、熟慮する、いたずらをもくろむ
|
- While they were having fun, he was cogitating on the meaning of life.
- They cogitated a little plan to amuse her.
|
「チーフ、えらく考え込まれていますね」「いや…」「知ってます?北海道支店の鈴木さん、異動で、僕らの直属の上司とか」「ええっ?あの鬼の鈴木、ヘビの鈴木、ワニの鈴木と呼ばれている鈴木さんっ…?う~んっ…」「なんちゃって、今日はエイプリルフルでーす」「な、なんだ、ウソか…」「でも、なんか寂しいですよね、エイプリルフールの日曜日の朝に急に呼び出されて仕事なんて。ウソみたいな話ですよ」「いや、実はウソなんだ…」なんてことで、深く考えるという意味(単語は本物です)。語源はラテン語の cogitare で、 agitare 「検討する」に集中度の高さを表す接頭辞 co- をつけたもの。
同義語
contemplate, deliberate, muse, ponder, ruminate
|
File No. 1736
▲Page top
|
diffident
[dɪfɪdənt]
|
内気な、遠慮がちな、自信がない
|
- He is diffident when it comes to speaking in front of an audience.
- She always feels diffident about taking a challenge.
|
日本社会ではなぜか好感が持たれる自信なさそうな態度。たとえ、相手が間違えていても、直接指摘するのではなく、「このようにされたほうがよろしいかと思うんですが…」など、遠慮がちに発言したりします。しかし、これが英語圏の人が相手なら要注意。「あなたがはっきり言わないから悪いんだ」などと、逆に責任を押し付けられることも(?)。英語を話すときは強気で自信たっぷりに、日本語で(日本人相手に)話すときは遠慮がちな態度というのもいいかもしれません。また、内気な、臆病なという意味でも使われます。語源はラテン語の diffidere 「信用できない」の現在分詞。
同義語
reserved, withdrawn, reluctant, modest, shrinking, self-effacing, sheepish, timorous
|
|