| 
| File No. 2345  
▲Page top | 
| brunt [brʌnt]
 
 
 |  
| (攻撃などの)ほこ先 
 
 |  
| 
Leaders can start a war, but those who bear the brunt are always civilians.They simply pass the brunt of the higher cost on consumers. 
 |  
| 「キミのせいだよ、どうしてくれるんだ!」「そんな、私にほこ先を向けられても…」など日本語の「ほこ先」の意味に似ていますが、ミサイル攻撃で最も大きな被害を被ったのは一般人だったなど、何か悪い出来事などの「最も重大な衝撃」という意味。熟語で、bear the brunt of...  と言えば、何かのいちばん大変な部分を背負うという意味で、不況や経営難の brunt を bear しているのが多くの非正規社員の人たちだ―というふうに使います。 
 同義語 
pressure, strain, thrust
 
 |  
 
 
| File No. 2344  
▲Page top | 
| tyro [táɪəroʊ]
 
 
 |  
| 初心者、新参者 
 
 |  
| 
With so much to learn on the first day, now he is a tired tyro.It was such a simple question that any tyro could quickly answer. 
 |  
| 「もしもし、○×株式会社です」「先日納品していただいた商品の件で…」「あのー、私、新入社員なんでわかりません」「じゃ、誰かわかる人に代わってください」「えっと… 今日来たばかりで、誰がわかる人かわかりません」「じゃ、課長さんに代わってください」「誰が課長なのか…」「じゃ、部長」「部長も誰なのか…」「じゃ、社長」「社長も誰なのか…」「じゃ、誰でもいいから、あなた以外の人に代わってください」「あいにく、私以外の社員はもう誰もいません」というわけで、何かを学ぶ場合の初心者、新しく来た人という意味。語源は、ラテン語の tiro 「新兵(メンバー)」。 
 同義語 
beginner, initiate, novice
 
 |  
 
 
| File No. 2343  
▲Page top | 
| zodiac [zóʊdɪæk]
 
 
 |  
| 黄道帯、十二宮一覧図 
 
 |  
| 
My zodiac sign is Taurus, and his is Libra.His Chinese zodiac sign is the Ox, and hers is the Tiger. 
 |  
| 「私はカニ座ですけどあなたは?」「カニか… 冬場にはいいですね。私はギョーザです」「また、しょぼいジョーク言って…」「実は、私はカメ座なんですよ。のろいけど着実」「そんなの、あるんですか?」「ええ、マヤの星占いですわ」なんてことで、1年のうちに太陽が通っているように見える経路である黄道(こうどう、おうどう)に沿って集まった星座の帯のことで、昔の人はこれを12に分割して、動物などを割り当てたのか、ロマンチックですね。星座のことを zodiac sign と言い、ちなみに、Chinese zodiac は干支(えと)のこと。語源はギリシア語の zoion 「生き物」。 |  
 
 
| File No. 2342  
▲Page top | 
| qualitative [kwάləteɪtɪv/kwɔ́lɪtət-]
 
 
 |  
| 質の、質的の 
 
 |  
| 
The research used a qualitative approach focusing on a few selected subjects.Qualitative people see things differently from quantitative people. 
 |  
| 「友だち、何人くらいいます?」「ざっと100人。あなたは?」「私は3人程度です」「少ないですね」「100人のうち悩みを相談できる人は?」「う~ん… でも、宴会やるときはにぎやかです。そっちは寂しいですね」「…」てなわけで、質より量なのか、量より質なのかがむずかしいところですが、質 (quality) に関連する形容詞。「質的なアプローチ」とか、「質を重視する」といった脈絡で使います。ちなみに、量を重視する傾向の人は左脳タイプで、質を重視する人は右脳派なのだとか。できれば、両方バランスがとれているのが理想ですね。 |  
 
 
| File No. 2341  
▲Page top | 
| labial [leɪbɪəl]
 
 
 |  
| 唇(しん)音(の) 
 
 |  
| 
The sound /b/ is a labial stop while /m/ is a labial nasal.Labial consonants are sounds which are produced by your lips. 
 |  
| 「今日も雨でムシムシしてますね」「むむ…」「ほんとに湿気むんむんですよね」「むん、むん」「で、その後、いい案浮かびました?」「もん、もん」「お客さんから遅いという苦情をめんめんとつづったメールが来ました」といった /m/ の音だけでなく、「毎日働きバチのように働くのも疲れますね」「ぶん、ぶん」といった /b/、「今日は早めに切り上げてぱーっと行きましょう」「ぅおぅ!」といった /w/ などのように唇を使って発音する音という意味。その他、「唇の」という形容詞としても使います。語源はラテン語の labium 「唇」。 |  
 
 
 
 
 
 |