Last update December 22, 2020
どこがヘン?を徹底解析
(※画像はイメージです。)

「おFAX送りしました」とか、「お機嫌いかがですか」など、何も日本人の英語だけでなく、外国人の日本語もヘンなのですが、それはそれ、やはり、せっかく英語を使うならできるだけ正しい表現を使いたいですね。私たちも外国人のヘンな日本語を面白がっているのと同様に、英語圏の人たちも無邪気に(?)笑っているだけなのでしょうが、やっぱり笑われる側とすれば気持ちの良いものではありません。

では、なぜ、わざわざおかしな英語を使ってまで横文字を使わなければならないのか、という疑問も出てきます。それには、①外国人をサポートするための英語表示、②デザインの一部としての飾り的英語の文章といった大きく2つの意図があると思われます。





①については、国際社会において、英語は日本語よりも汎用性が広く、習得も簡単であるため、世界共通語となっているのは否定できません。そういう意味でも、「日本に来たら日本語を使え」などということをいつまでも言っているわけにはいきません。日本を訪れる外国人にとって情報を伝えるための英語表現は必要だと思います。しかし、それが、「親切で英語を使ってあげているのだから、少々間違いであっても問題ない」といったものであってもいけないと思うのです。恥ずかしくないきちんとした表現で伝えること―これは国際社会としての「品格」でもあります。また、せっかく掲載した表現が裏で笑われているなんてことになれば、決して愉快なことではありませんね。

また、②ですが、商品のパッケージやTシャツなどのデザインあしらいに使われている英語表現のことを指します。なかには、日本はヘンな横文字天国だとか、いたるところに氾濫している間違い英語を見ると腹が立ちますといった声もあるようです。世の中、いろんな人がおり、考え方もいろいろだと思いますが、デザインする人の立場で考えてみると、アルファベット文字を入れることで視覚的な効果があるのだと思います。でも、どうせ使うなら、英語的にも間違いのないスマートなものを使いたいものです。ヘンな英語表現では、せっかくのデザインの美しさを半減させてしまうと思うのです。

とくに、こういった間違いは、「笑い飛ばして終わり」で大勢に影響がないと思われるかもしれませんが、マイナスのイメージを与えてしまうのは確実です。また、Tシャツなどの身につけるものであればちょっと恥ずかしいですね。間違いだとわかっていても、こちらは、お金を払って商品を買うわけですから、何となく気分的にも良いものではありません。たぶん、他の類似商品を選ぶかもしれません。

以下、そういった日本人のヘンな英語を分析してみたいと思います。
 スペルミス
 文法・用例の間違い
 奇妙なミスマッチ
 子供っぽい表現
 その他のヘンな例