File No. 585
▲Page top
|
harangue
[həræŋ]
|
大演説、熱弁をふるう
|
- He'd gathered a small crowd, haranguing them in a well-modulated voice.
- Some letters harangued and scolded vigorously against the group.
|
「出張と称して実は温泉めぐりをしていたのです!我々は断固として不正と立ち向かうべきです!」と街頭演説。駅前などでよく見かける光景ですが、大きな声で熱弁をふるうことを言います。大勢の人の前で、大きな声で、しかもたいてい「怒り」など感情の高揚があるのが特徴。たまに電車の中などで、自分にしかわからないことをしゃべっておられる人もいますが、どうせやるならまわりの人にもわかるように、落ち着いて演説したいものです。ゲルマン語源で aringo 「公共の集まり」という言葉が語源。
同義語
rant, tirade, dispossess, polemic, broadside, spiel
|
File No. 584
▲Page top
|
faze
[feɪz]
|
心を動揺させる、慌てさせる
|
- Working as a woman in what is mostly considered a man's business didn't faze her.
- The accusation never fazed him.
|
「大統領、早く逃げてください。」「うむ。」「武装部隊が入って来ました。戦車も来ています。」「そうか…」「早くしないと、捕まってしまいますよ」「うむ。慌てず、動じず。男は黙ってエスプレッソ」とコーヒーをすする。重大事が起きても「動揺しない」「慌てない」というふうに、否定形で使われます。語源は古英語の fesian 「追いやる」。アメリカやカナダで使われる言葉ですが、徐々にそれ以外の地域でも使われるようになってきているようです。ただし、正式な場では使いません。
|
File No. 583
▲Page top
|
divest
[daɪvést/dɪv-]
|
奪う、はぎ取る
|
- His company was bankrupt, and a hostile takeover had divested him of his possessions.
- She divested herself of most of her estate, passing it to her only son.
|
「オー、ミスター・ヤマダ」とか言って話しかけてくるので、先方から派遣されたお迎えの車だと思って乗ってしまったら、途中で、お金やカード、身ぐるみはがれて、森の中に置き去りにされてしまいました。また、昔は栄華を極めた彼だったが、失脚して、利権や財産すべてを奪われてしまって今は文無しです。人生いろいろ、浮き沈み。最初から何も持っていなければ失うものもない。やっぱり良いのはシンプル人生。というわけで、財産や権利、着ているものなどを奪う・はぎ取るという意味。 divest oneself で、自分から「放棄する」という意味。devest 「脱がせる」が変形したもの。
同義語
deprive, strip, dispossess, despoil, remove, undress
|
File No. 582
▲Page top
|
cognitive
[kɑɡnətɪv/kɔɡ-]
|
認識の、認識に関する
|
- Cognitive therapy is a way of helping people to cope with emotional problems.
- The primary concern of cognitive science is the construction of models of human thinking.
|
「認識○○」のいろいろ、ということで、cognitive behavioral therapy 「認識行動療法」、cognitive science 「認識科学」、cognitive psychology 「認識心理」など、なんだかアタマが痛くなりそうな用語がたくさんありますが、名詞である cognition は、簡単に言うと、「頭で知る」という意味で、気づいたり、知覚したり、理由づけしたり、判断したり、あるいは直感などで物事を「こうなんだ」と知っていくことです。また、それがきちんとした形になれば「知識」となるわけです。語源はラテン語の cognoscere 「学ぶ」。
|
File No. 581
▲Page top
|
swig
[swɪɡ]
|
ぐいぐい飲む(こと)
|
- In the bar, people were arguing loudly and swigging their beer.
- He took the bottle and had a swig of whiskey.
|
「ごくごく」とか「ぐいぐい」、「ぐびぐび」といった表現に代表される飲みっぷりを表します。暑い夏の日、喉の渇きをうるおす生ビール。ビールのCMなんかでは、非常に爽快そうに飲んでいますが、ああいった映像をみるとつい考えてみたくなるのが、このCMは何回くらいでOKが出たのかなということ。何度も撮り直し(テイク・ツーとかテイク・スリーとか)になると大変、飲みたくなくても美味しそうに飲まなければなりません。しかも、ウィスキーじゃないので、ちびちびやるわけにもいかず一気飲み。飲む人の顔がひきつっていないかちょっと気になるぐい飲みシーンです。
同義語
gulp, quaff, draft
|
|