File No. 1150   ▲Page top
pen
[pen]

動物などを囲い、檻(おり)(に入れる)

  • All sheep are expected to be enclosed in the pen with the gate closed.
  • The dog attacked people, so they had to pen him in up.

This is a pen というときの「ペン」ではなく、「囲い、檻」という意味の単語。動詞として「囲い・檻に入れる」という意味でも使われます。中に入れる対象も鶏などの鳥、犬、ネコ、羊などの動物に対して使われるのが普通で、逃げないように捕えておくため、人に飛びかかったり、噛みついたりするのを防ぐため、あるいは、外敵から守るために中に入れて保護するといった目的があります。語源は古英語の penn (penne) 「囲い」。また、俗語で「刑務所」の意味もありますが、これは厳密に言うと語源が異なるようで、penitentiary 「州立・国立刑務所」を省略したものだとか。いずれにしろ、「動物の檻」を多少は意識しているようですが。

 同義語  enclose, confine, cage, pound, sustenance, fence in, impound, hem in, coop up, hedge in


 File No. 1149   ▲Page top
upkeep
[ʌpki:p]

維持、保持、維持費

  • The owner must pay the upkeep to maintain the house's value on the market.
  • The emission test cost the consumer only a little as long as the car is in upkeep.

「で、家のほうはきちんと維持されてますかな?」 「は、5年前に夫婦がケンカして出て行ったときのままを維持しています」 「ということは…」 「はい、壊れた椅子、床の上の割れた皿など、すべてそのままです」というのではなく、建物、家屋、車、機械などを、良い状態に保つことを意味し、わざわざ悪い状態を維持することではありません。良い状態に維持するという「行動」、および、その「状態」を表します。また、良い状態に保つためにかかる費用、つまり「維持費」という意味でも使われます。

 同義語  alimentation, alimony, maintenance, subsistence, support, sustenance


 File No. 1148   ▲Page top
welsh
[welʃ]

借金などを払わない、約束をごまかして果たさない

  • He welshed on his debts and hotel bills.
  • The phrases such as "Jew someone down" and "welshing on a bet" should not been used.

前置詞 on を後につけて、ギャンブルなどで賭けた「お金を払わない」とか、「借金を踏み倒す」、組織や個人などが「約束したことを果たさない」といった意味で使われます。語源は Welsh 「ウェールズ人」ということで、じゃあ、ウェールズ人はみんなこんな人間かということになり、これはひとつの「差別用語」ということができます。同様に Jew someone down という表現があり、「値切る」という意味があるようです。ということで、いちおう意味を理解しておく程度でわざわざ使う必要はありません。たとえば、jap his life to the company (架空)で「会社に一生を捧げる」などという表現があったらイヤですよね。


 File No. 1147   ▲Page top
obtuse
[əbtju:s]

(頭・痛みなどが)鈍い、先が尖っていない、鈍角の

  • The pain in the abdomen was not keen but obtuse.
  • His mother is too obtuse to grasp the implications of his behavior.

連日の残業で疲れている夫、できれば今日のお出かけはキャンセルしたい。そこで、「なんだかお腹のあたりに鈍い痛みが…」と言ってみるが、妻は「大丈夫よ、ラッパのマーク、飲んどく?」。さらに重ねて、「ひょっとすると、会社のほうから電話があるかもしれないし、家にいたほうがいいかもしれない」と夫。「大丈夫。休日に電話してくるような神経の鈍い人はいないから、早く出かけましょ」と妻。どっちが「鈍い」んだか、ということで、痛みなどが鈍い、角度が鈍い、相手の気持ちや状況判断する感性が鈍い、問題などを理解する知性が鈍いという場合に使います。語源はラテン語の obtundere ob- 「~に対して」 +  tundere 「打つ」)の過去分詞「鈍くする」。


 File No. 1146   ▲Page top
vulnerable
[vʌlnərəbl]

非難攻撃されやすい、弱点のある、誘惑に負けやすい

  • Being vulnerable is very humiliating for men.
  • She is vulnerable to compliments.

「我が社は平均年齢が高いのでそこをつかれると弱い」といった非難や攻撃されやすい弱点を持っている場合や、「彼女は体質的に風邪を引きやすい」など病気・怪我などに対して弱いという場合に使います。体質的なものだけでなく、心理的な意味の「弱さ」にも使われます。彼は髪の長い女の人に弱いとか、甘いものの誘惑に弱い、「あまり褒めすぎるとクセになります」というのも「褒め言葉・お世辞に弱い」というふうに言い換えることができます。語源はラテン語の vulnus 「傷」。




 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page229 |  Page228 |  Page227 |  Page226 |  Page225 |  Page224 |  Page223 |  Page222 |  Page221 |  Page220 | 


▲Page top