File No. 1260
▲Page top
|
constrain
[kənstreɪn]
|
強いる、抑制する
|
- He shook his head with a constrained smile.
- The project is constrained to the budget.
|
上司が「おもしろい話を聞かせてあげよう。白い犬は尾も白い…」などと言うので、「ははは…」と笑ってみたが、その笑いはひきつっていたといった場合の a constrained smile 、無理やり作っているような不自然な笑いを言います。ということで、何かを強制的にやらせるとか、抑制する、制限を受けるといった意味があります。「AはBに~することを強いる」といった使い方は古い文書や宗教的な脈絡などでよく使われるようです。また、「ぱーっと宣伝をやりたいが予算に制限されていて…」とか「ロボットアームの動きは角度に制限される」など、何かによって制限・抑制されたりするといった場合に使います。語源はラテン語の constringere 「抑制する、圧縮する」。
同義語
restrict, confine, curb, restrain, rein, constrict, force, compel, coerce, impel, pressurize
|
File No. 1259
▲Page top
|
proscribe
[proʊskraɪb]
|
危険なものとして禁止する、追放する
|
- The government proscribed his books and newspapers and put him behind bars.
- The emperor proscribed him as a traitor.
|
仕事中の無駄話は禁止しますとか、甘いものをたくさん食べるのは禁止、といったあまり強制力のない「禁止」ではなく、重大で絶対的な「禁止」を表します。国家レベルとか法律的に「危険、有害」であるとして禁止することで、同時にそのことを公に発表する意味が含まれます。その作品は内容があまりにも過激であるため出版が禁止されたとか、その新薬は有害だということで販売が禁止されたというふうに使われます。また、歴史的史実などで、国家に対する敵・裏切り者としてみなし、財産などを没収のうえ、国外追放にするという意味で使われます。語源はラテン語の proscribere 「公表する」。
同義語
ban, disallow, forbid, inhibit, outlaw, prohibit, taboo, condemn, reject, denounce, censure
|
File No. 1258
▲Page top
|
vacant
[veɪkənt]
|
空いている、無人の、欠員のある、うつろな
|
- He was vacant and couldn't talk about what happened to him.
- As the position is vacant, the company wishes to recruit immediately.
|
「このポジションがいま空きになっているので、鈴木くんにやってもらおうと思っている」 「はあ」 「ところで鈴木くんはどこかね?」 「隣の空き事務所でぼーっとうつろな状態で座っています。なんでもすることもなく空き時間なんだとか」 ということで、家などが空き家になっているとか、地位などに誰もいなくて欠員がある、時間が空いている、また、頭の中がうつろな状態になっているといった場合に使います。ちなみに、ぼーっとした状態の人に向かっておどけて "Is anybody home?" 「誰もいないの?」と言ったりします(もちろん、目上の人などに使ってはいけません)。語源はラテン語の vacant 、vacare 「空の状態にある」の現在分詞。
同義語
empty, available, abandoned, deserted, disengaged, uninhabited, unoccupied, unfilled, blank, absent-minded, dreamy
|
File No. 1257
▲Page top
|
surrogate
[sə:rəɡət/sʌrə-]
|
代理人、代理の
|
- He is here as a surrogate for administration.
- A surrogate mother is someone who gives birth to a child for another person.
|
「山田です。今日は風邪で行けないので、ポチを行かせます」 「は?ポチって、あの… 犬ですか?」 「お客さんに書類を届けるだけなので、問題ありません。担当者の名刺の臭いをかがせておいてください」 ということで、「代理」とか「代理の」という意味の単語。アメリカなどではすっかりおなじみの「代理母」は a surrogate mother 。「代理」というのも便利ですが、なかには「代理」のほうがいいとかいうことになって、「あ、もう山田さんは結構ですので、代わりにワンちゃんに来てもらってください」なんてことに(?)。語源はラテン語の surrogatus 、surrogare 「他の代わりに選ぶ」の過去分詞。
同義語
substitute, deputy, representative, stand-in, proxy
|
File No. 1256
▲Page top
|
potable
[poʊtəbl]
|
水が飲用に適した、飲める
|
- Our water is potable, but many volunteers prefer to drink bottled water.
- Potable water is water which is safe for human consumption.
|
「この水、飲めますか?」 「飲もうと思ったら飲めますよ。でも、その後は保証しませんけど」 ということで、物理的に飲める (drinkable) というのではなく、飲んでも病気になったりせずに安全だという意味で使います。アメリカのある地域でシゲラ (Shigella) という赤痢が発生、何ヶ月もかかってやっとその感染源を突き止めたら、なんとそれは出荷前のパセリにふりかける水。なんでも消毒用の塩素装置が故障していたのだとか。語源はラテン語の potare 「飲む」。ちなみにシゲラという学名は北里研究所の志賀潔博士の発見にちなんで命名されたということです。
|
|