File No. 1585
▲Page top
|
calibrate
[kæləbreɪt]
|
口径を測定する、目盛りを調整・補正する
|
- You need to calibrate the sensor before using it.
- If you use other inks and papers, you may need to calibrate your printer.
|
顕微鏡、センサなど、いろんな計測器の目盛りを調整する、管などの口径を測定するという意味。当然のことながら、目盛りがずれていると正しい測定ができません。「ほら5kgも減ったわよ~」 「あ、その体重計、目盛りが8kgほどマイナスにずれてたわよ」 なんてことになります。また、スキャナなどで「カリブレーションしています」といったメッセージが出るのでおとなしく待っていたらビジー状態になっていたなど、忙しすぎると調整している余裕もないということなのか、「もしもし、あの件だが一体どうなってるのかね」 「はあ、今、カリブレーション中でして」といった訳のわからない言い訳はいけませんね。語源はアラビア語の qalib 「靴の木型」。
同義語
fine-tune, measure, gauge
|
File No. 1584
▲Page top
|
warrant
[wɔ(:)rənt]
|
正当な理由、権限、令状、委任状、正当な根拠を与える、保証する
|
- If the police have a search warrant, they should be permitted to conduct a search.
- We do not warrant the quality of any goods you buy from any shop other than this shop.
|
あそこの会社はなんだか怪しいので「家宅捜査」しますというのではなく、それなりの確たる理由が必要で、そういった場合の正当な理由・根拠という意味。ちなみに、家宅捜査には裁判所から発行される令状が必要で、a search warrant と言います。その他、商品などの品質保証、保証するという意味もありますが、「あそこの店のうなぎ饅頭は天下一です、味は私が保証します」といった一個人の「保証」というよりも、元祖うなぎ饅頭のお店などが、当店でお買い求めのうなぎ饅頭以外の商品についての品質は保証しませんなど、それなりの「権威付け」を伴う保証を言います。語源は古フランス語の warant 「権限を与える」。
同義語
guarantee, justify, pledge, warranty, authorization, permit, licence
|
File No. 1583
▲Page top
|
furl
[fə:(r)l]
|
巻く、たたむ、巻き上がる
|
- She furled the umbrella and hung it behind the door.
- The national flag furls and unfurls in the winter wind.
|
旗や帆などをくるくると巻くなどしてたたみ、開かないように固定しておくといった意味あいがあります。「傘」をたたむという場合にも使いますが、「あ、雨が止んだ」といって広げていた傘を「閉じる」という意味の「たたむ」ではなく、閉じた後に、くるくると巻いて留め金などで止めるということになります。また、自動詞として、旗や帆が「巻き上がる、たたまる」という意味でも使います。とは言え、「おお!このアメリカ国旗はポールから降ろすと自動的にたたまるぞ」というのではなく、風に吹かれてくるっと翻ってみたり、巻き上がったりという様子を言います。語源は古フランス語の ferlier 「締める」。
同義語
roll up, reef
|
File No. 1582
▲Page top
|
entourage
[ὰ:ntʊrά:ʒ/ɔ́ntʊrɑ:ʒ]
|
側近者たち、取り巻き
|
- The king visited the museum with his entourage.
- The president usually travels with a huge entourage of 100 staff.
|
一般人なら一人で買い物に出かけたり、美術館に行ったりなど身軽ですが、国や組織の代表といった重要な人物になるとそうもいきません。お付きの人たちだけで何十人、それだけで団体割引が効きます(使っているかどうかは別にして)。小さな施設などを訪問となると、人数だけでも場所を取るため、一般のお客さまはご遠慮くださいなんてことに…。そこであったら便利なのが取り巻きホログラム。行く先々でボタンひとつで100人の従者がまわりに現れます。しかもバーチャルなので実際の場所を取りません。ただし、護衛はできません。語源はフランス語の entourer 「囲む」。
同義語
retinue, company, following, court, train, suite, escort, cortege
|
File No. 1581
▲Page top
|
rascal
[ræskl/rɑ:s-]
|
ならず者、いたずらっ子
|
- Every rascal is not a thief, but every thief is a rascal.
- He is rascal who tells lies, cheat on people and doesn't care about it.
|
ペットや小さな子供などが「いたずら好きな」という意味があります。「もう、ラスカルったらまた靴をかじったりして…」 などペットなら可愛いのですが、子供がやると問題、愛情が不足しているのかもしれません。また、大人の人間に対して使う場合は「いたずら好き」では済まないようです。と言っても、「パパったらまた靴をかじって…」というようなことではなく、誠実さのない、信用できない人間、「ごろつき」といったニュアンスで使われることが多いようです。語源はラテン語の rasicare 「こする」から古フランス語を経由して入ってきた中世英語の rascaile で、昔は、「下級階層の人々」といった意味で使われていたようです。
同義語
rogue, devil, villain, scoundrel, disgrace, wretch, scamp
|
|