File No. 1610
▲Page top
|
bump
[bʌmp]
|
ドシンとぶつかる、ガタガタゆれながら進む、ぶつかる
|
- I bumped into Tom in the street.
- The car bumped along the straight and rutted roads.
|
「どうも、どうも…」などと、いつまでも相手を振り返りながら歩いていたらドシンと後ろから来た人にぶつかった (bump against) 。ふと見ると、「あら!お久しぶり」てなことで、偶然、懐かしい人に出くわした (bump into) 、「今からウチに来ませんか」「はい、はい」ということになり、でこぼこの田舎道をクルマに揺られてガタゴトと (bump along) 走ること10キロ… というわけで、ドシンとかガタガタといった衝撃、振動を伴うのが特徴。語源は音が似ていることから。また、アメリカでは、組織などで人を追い出す、予約を取り消すという意味でも使います。その他、bump off と言えば俗語で「人を消す」という意味。
同義語
knock, hit, strike, crash, smash, slam, bang, jerk, shake, bounce, rattle, jog, lurch, jolt, jostle
|
File No. 1609
▲Page top
|
ball
[bɔ:l]
|
舞踏会、楽しいとき
|
- We had a ball at the party.
- She is looking for a dress for a formal ball.
|
ボール遊びの「ボール」とは別の単語で、「舞踏会」という意味。語源はラテン語の ballare 「踊る」。また、くだけた表現で、「すごく楽しいひととき」という意味もあり、have a ball で「大いに楽しむ」という意味になります。日本人にはなじみの薄い「舞踏会」ですが、かって、お年頃の娘さんたちが「社交界デビュー」した舞踏会は a cotillion (アメリカ)、仮面をかぶって扮装して楽しむ仮面舞踏会は a masquerade ball と言います。いずれにしろ、フォーマルなパーティであることには違いなく、踊りも ballroom dance とか social dance と呼ばれる社交ダンスで、ヒップホップやサルサといった熱いものではありません。
同義語
dance, social
|
File No. 1608
▲Page top
|
cubicle
[kju:bɪkl]
|
小室、個人用小室、小寝室
|
- Each cubicle is furnished with an L-shaped desk with drawers.
- His cubicle is messy and covered with dust.
|
かっこいい大きな会社の建物などにあるような、間仕切りなどで細かく仕切られた個人用のスペースを言います。誰にも邪魔されずに集中して仕事ができるというわけですが、経営者側から見ると、なかなか社員やスタッフというものは信用できない部分もあるようで、区切ってしまうと何をやっているかわからん、この前もチラッとのぞいてみたら昼寝してたよ、てなことで、そういう会社では、間仕切りなどは一切使わず、常に、背後から監視できるように(?)スタッフのデスクを配置しているようです。その他、トイレ、シャワー、寮などのベッドスペースなど、壁やカーテンで区切られた小さな一室や一画を指します。語源はラテン語の cubiculum 「寝室」。
|
File No. 1607
▲Page top
|
dogged
[dɔ(:)ɡɪd]
|
がんこな、不屈の、根気のある
|
- When it comes to barking, this dog is really dogged.
- His dogged tenacity makes him an excellent researcher.
|
どちらかと言うと良い意味での「がんこ」。「この店のオヤジさん、味にかけてはがんこでね」 「へえ…」 「麺はやわらかめにしてください」 「てやんでえ、麺は固めがうまいんだ、固めにしとくよ」 「はあ… わかりました」 「いただきまーす」 「おう、ちょっと待った、そんなにコショウ入れちゃいけねえや、もう一杯作り直すから、それは食べないでくれ」 「いえその…」 「お代は一杯分でいいってことよ」 「今度こそ、いただきまーす」 「おっと、そんなにネギ入れちゃいけねえや、作り直しだ…」 なんてことで、がんこさも微妙な場合があるようで。犬を意味する dog の動詞形「しつこく追跡する」の変形で、語源は古英語の docga 。
同義語
determined, persistent, stubborn, firm, tenacious, obstinate, stiff-necked
|
File No. 1606
▲Page top
|
funicular
[fjunɪkjələ(r)]
|
ケーブル鉄道
|
- We took a funicular from the base of the mountain all the way to the peak.
- Funiculars were developed in the 15th century as a way of getting people up steep hillsides.
|
山の頂上などに登るときに使うケーブルカーのことで、ケーブルを使って上り・下りの車両をセットで動かします。あくまでもこの上下セットというのがポイントで、同時に動かすことが必要。したがって、「この時間に登って来る者はいないだろう。上りを止めて経費節減だ」とか、「お客さんが大勢待っているんだ、2台とも下りにしろ」 と言われても、それは無理というもの。1本のケーブルを使って、下りの車両の重さで上りを押し上げ、上りの重さで下りがストンと落ちないように均衡を保っているわけですから。語源は「ひも状のもの」を意味する funiculus で、その語源はラテン語の funiculus 「細いロープ」。
|
|