File No. 1985
▲Page top
|
fondle
[fɑndl/fɔndl]
|
(手でなでながら)愛撫する、かわいがる
|
- He remembers how his mother used to fondle him when he was small.
- Fondling her baby, she said "What a cute boy!"
|
「バシッ!」「キャイン!痛いですやん、ご主人」「ポチよ、これがオレの愛情表現だ」というのではなく、手で優しく愛情が感じられるような様子でなでることを言います。「そんなん、動物虐待ですやん」「そうか、すまん、すまん(なでなで)」「トイレ行って洗わない手でなでんといてください」なんてことで、普通は小さな子供や家族、動物などに対して行われ、たとえ、慕っている相手であっても、「部長、さすがですね(なでなで)」なんてことは誤解を生みますね。語源は fond 「好きな、愛情深い」。
同義語
caress, pet, cuddle, touch gently, pat, stroke, dandle
|
File No. 1984
▲Page top
|
flock
[flɑk/flɔk]
|
群れ、大勢の人々、群がる、集まる
|
- There is a flock of birds picking up worms in the garden.
- People flocked from all places to the festival.
|
鳥や動物(なかでも羊など)の群れという意味。動詞として、動物や人間が「群がる」という意味でも使われ、「見てくれ、オレたちの黒」「いかすぜ、カー」とか、「わたしたちはオレンジ色」「ピヨピヨ…」など、同じ羽の者同士が群がって集まるというわけで、「類は友を呼ぶ」 (Birds of a feather flock together) ということわざにも使われています。確かに、カラスとニワトリ、スズメ、ツバメなどの混合の群れというのは見たことがありませんが、人間の「似た者同士」というのはさすがに外見ではなく、趣味や考え方などで群がるようです。語源は古英語の floc 。
同義語
herd, gaggle, flight, throng, horde
|
File No. 1983
▲Page top
|
bellwether
[bélweðə(r)]
|
(先導の)鈴つきヒツジ、先導者
|
- A bellwether stock is one that can be an indicator of the trend in the stock market.
- He is a bellwether in the campaign to save the endangered species.
|
「ここの責任者はどなたですか?」「あの、首に鈴をつけているのがそうです。すいませーん、お客さまです」「メエ~ッ、チリンチリン…」なんてことで、もともとは、群れを先導させるために鈴をつけたヒツジのことを言い、wether は去勢した雄ヒツジのこと。転じて、人間に対しても使われ、将来の方向性を指し示す先導者という意味でも使います。「鈴をつけてるのはいいが、全然鳴らないんですわ」とか、「鈴の音に黙ってついてきてみたら崖っぷちです」というのも困るわけで、リーダーたるもの責任重大。また、bellwether stock で、相場を盛り上げる役割をする「先導株」という意味があります。
|
File No. 1982
▲Page top
|
detonate
[détəneɪt]
|
爆発させる、爆発する
|
- The police were searching for the person responsible for detonating the bomb.
- The explosive seemed to have been detonated by a mobile phone.
|
爆弾、爆発物を「爆発させる」「爆発する」という意味の単語。日本人にとっては explode のほうが一般的ですが、爆発物を爆発させるという意味ではこちらのほうがよく使われます。映画やドラマのなかだけにしておいて欲しいのですが、最近はテロ攻撃など、現実にこの単語を聞くことがますます多くなったようです。崇高な理想のために、命がけでやっているのかもしれませんが、巻き込まれる一般ピープルには罪はないはず。いっそのことバーチャルの世界でやってもらうか、音や炎や煙の映像だけにしておくとか、いい方法がないものですかね。語源はラテン語の detonare 「(雷のように)激しく攻撃する」。
同義語
explode, blast, blow up
|
File No. 1981
▲Page top
|
reassure
[ri:əʃʊə(r)]
|
安心させる、元気づける
|
- The dentist reassured her that the treatment was free from pain.
- I reassured him saying that everything would be ok.
|
自信を取り戻させたり、大丈夫だと言って安心して元気づけるという意味の動詞。確かに、安心させてもらうと気楽になるものですが、あまり根拠のない安心のさせ方は考えものかもしれません。「はい、痛くないですからねー」と言われたので安心していたら「ズキ~ンンン…」とか、「すぐ終わりますからねー」と言っていたのにもう1時間経過、あるいは、「ここ1ヶ月くらいのたうちまわるようなお腹の痛みに襲われているんです」「大丈夫よ、病は気からって言うじゃない」なんていけませんね、ちゃんと病院に行くように勧めましょう。ということで、やはり、相手のことを考えたうえで安心させることが大事なようです。
同義語
encourage, comfort, bolster, hearten, cheer up, relieve
|
|