File No. 35   ▲Page top
prop
[prɔp/prɑp]

支える、支持する、支え、支柱


  • They developed the strategy to prop up the economy.
  • He propped the door open to let his guests in.

「これが営業部隊を支えるサポートキットだ」(架空) 「クマのペーさんの着ぐるみ?」 「こっちはネコのカティー」 「ボクはイヌのスリーピー?」 「うむ。セールス活動がむずかしくなってきた時代だ。より親しみやすい姿に変装してお客さんに安心してもらおうというわけだ。その他、シナトラマン、カルピス・プレスリーなどいろいろそろっているぞ」というわけで、「サポートする、補強する」という意味。名詞としても使われます。また、たとえば、ドアや窓を開けっ放しにしておくなど、何かを立てかけたり、挟ませたりすることである状態にしておくという場合にも使います。語源は中期オランダ語の proppe 「つる植物の支え」。

 同義語  support, stay, brace, mainstay, upholder


 File No. 34   ▲Page top
bust
[bʌst]

失敗・破産(する・させる)、破壊(する)、逮捕(する)


  • The criminal at large was finally busted by a local policeman.
  • His business went bust, and he lost all his properties.

「胸像」「胸まわり」などを意味する bust とは別の単語。ドラマなどでは、「逮捕する」という意味でよく登場します。パソコンの世界ではおなじみ、ウィルスを退治してくれる○○バスター、そして、あのいまわしいゴキブリを退治するならゴキブリバスターというところですが、いっそのこと欲しいのがウィルス退治のような機能を持ったバスターロボット。高感度センサーでいち早く検知、超小型なので家具の間の狭い通路などゴキの行くところどこまでも追跡、しっかり駆除。ついでに死骸の後片付けまでしてくれると非常にうれしい…。語源は burst 「破裂・爆発する」の変形。

 同義語  smash, burst, shatter, fracture, rupture, arrest


 File No. 33   ▲Page top
wane
[weɪn]

月が欠ける、勢力や程度が衰える、欠け、衰弱


  • The disease is already on the wane before vaccines arrived.
  • A full moon wanes to become a half and crescent moon.

「ウルフ、今夜は元気がないじゃないか」 「ああ、フランケン。そろそろ月が欠けてきたんだ」など、満月が欠けるという場合に使われる単語で、大きさや程度が減少する、勢力などが衰えるという意味があります。反対に「月が満ちる」というのはどういうかというと、「じゃあ、ワックスを塗ったらどうだ」という「蝋(ろう)」と同じスペルの wax 。また、熟語で on the wane というと「衰えている」という意味。語源は古期英語の wanian 「次第に小さくなる・する」。確かに、月も半月を過ぎて三日月になるとちょっとさびしいものですが、そこからまた新月が生まれるわけで、衰退の後には必ず新しい何かが生まれるのかも。

 同義語  decline, weaken, diminish, fade, decrease, dim, dwindle, wither, subside, ebb


 File No. 32   ▲Page top
deplete
[dɪplí:t]

枯渇させる、使い尽くす


  • The fossil fuel will be eventually deplete, and we have to give it serious thought.
  • An expert says that breastfeeding doesn't deplete a mom's iron supply.

「ちわー」 「フロンさんところのクロリンさん、またあなたですか。あなたはもう来なくていいんですけどね」 「なんででっか?」 「あなたが来るとオゾンさんが死んでしまうんですよ」 「ええ~っ?!」なんてことで Chlorine 「塩素」が増えることでオゾンが枯渇してしまうとか、「くださいなー」 「え、ついこの間あげたばかりでしょ」 「何かと入り用なんですよ」 「そう頻繁じゃ、もうそろそろここにも蓄えがなくなってきますよ」という化石燃料の枯渇など、地球はいまや危機。ということで、ある対象にとって不可欠なものを使い果たす、急激に減少するという場合に使われます。語源はラテン語の deplere 「空っぽにする」。

 同義語  drain, exhaust, consume, empty, decrease, evacuate, lessen, impoverish, expend


 File No. 31   ▲Page top
tinge
[tɪnʤ]

薄い色あい、~気味、~じみたところ、薄く色をつける


 She doesn't have the slightest tinge of arrogance about herself.
 There is a tinge of green in its brilliant red color.

この物質は白い色をしていて薄く青みを帯びているといった場合に使われます。また、「薄い色」というところから、「少し~のようなところがある」など、「性質」や「状態」などを表現するときにも使います。とはいえ、ちょっとした性質的な傾向や状態を見分けるのはむずかしいもので、「空気読め」という人ほど読んでなかったりすることも。そこであったらいいのが、怒りは赤、恐怖は青、好意はピンクなど、色によって雰囲気を表してくれる「空気リーダー」。「今、青に薄い赤みを帯びています」なんてことで一目瞭然。語源はラテン語の tingere 「染める、色をつける」。

 同義語  tint, shade, cast, touch, suggestion, dash, modify, imbue



 A Word a Day in the Past  これ以前の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page6 |  Page5 |  Page4 |  Page3 |  Page2 |  Page1 |  Page474 |  Page473 |  Page472 |  Page471 | 


▲Page top