File No. 40   ▲Page top
extraneous
[ekstrnɪəs]

無関係の、異質の、外部の


  • The customer complains that the food contained extraneous matter.
  • Eliminate extraneous information, then you can focus on the real issue.

「すいません、ギョウザ食べてたら中からダイヤモンドが出てきたんですけど」「ええっ?これって、本物じゃないですか?」「ていうか、おたくの食品衛生管理はどうなってるんですか?」「こちらで調べて誰も心当たりがなければ、発見されたお客様のものになりますよ」「いえ、ですから、そういうことは関係ないんです」など、外部から入ってきたものということから、中心的な事柄やテーマには関係のないものという意味があります。また、extraneous matter で、食品などに入ってしまうおそれのある「異物」といった意味に使われます。語源はラテン語の extraneus 「外部の」。ちなみに extra-は「外、外部」を意味する接頭辞。

 同義語  nonessential, irrelevant, inappropriate, external, foreign, strange, extrinsic


 File No. 39   ▲Page top
adage
[ædɪʤ]

格言、ことわざ、言い伝え


  • An old adage says that the highest risk in life is not taking one.
  • The adage that "prevention is better than cure" is almost always true.

「お花見に来て何してるの?」 「英語の勉強です。ほら言うじゃないですか、"花より単語"」 「それを言うなら"花より団子"でしょ」とか、「でも、なかなか熱心ね」 「ですから、ありますやん、言い伝えに"備えあればうれしいな"」 「だから、"備えあればうれいなし"でしょ」など、最近では昔からのことわざもなかなか正しく使える人も少ないようですが、長い間の歴史や経験からみて、「当てはまること」や「一般的にそうだと信じられている事柄」、昔から言い伝えられてきた教訓めいた事柄。ことわざ、格言と同義語です。語源は、ラテン語の adagio 「私は~に言う」。

 同義語  saying, motto, maxim, proverb, dictum, precept, by-word, saw, axiom, aphorism


 File No. 38   ▲Page top
dilatory
[dɪlətɔ:ri/-təri-]

時間かせぎの、引き延ばしの、のろい


  • He was dilatory because he didn't know what else he could do.
  • Having lost in court many times, they continue to employ the dilatory tactics.

「あの件、どうなりました?」 「あーうー… ちょっとトイレ行ってきます」など、わざとぐずぐずして遅らせたり、時間かせぎをしたりする様子を表します。決断をしなければならないときに、他の課題を持ち出したりして時間を稼いでみたり、家で仕事をしようと思ってもどうもやる気がおこらなくて、おもむろに机まわりの掃除をしてみたり… 人間なら思い当たるフシもあるというものです。個人的に引き延ばしをしている場合だけでなく、政治の上の方や法廷などでも dilatory tactics (「引き延ばし戦術」)としてよく使われます。語源は、ラテン語の differe 「遅らせる」の過去分詞 dilatus 

 同義語  slow, delaying, lingering, slack, dallying, loitering, laggard


 File No. 37   ▲Page top
tether
[teðə(r)]

馬などをつないでおく綱、能力・財源などの範囲、限度


  • This is the proper way to tether or chain your dog.
  • He lost his job and had no money -- he was at the end of his tether.

「食いたい、あの草が食いたい!」と必死で首を伸ばすのだが、綱が邪魔をして届かないなど、動物をつなぐ「綱」という意味の単語。転じて、「命綱」のように安全を確保するための手段、あるいは、「能力、忍耐などの限界」という意味があります。熟語で、one's tether's end be at the end of one's tether と言えば、つながれた馬などがその先にある草を食べれずに、空腹になってしまうことから、その人の「限界に来ている」「力尽きてどうしようもない状態」「我慢の限度を超えている」といった意味になります。語源は古ノルド語の tjodhr 「ロープ、綱」。

 同義語  leash, restraint, shackle, fetter, halter, secure, bind


 File No. 36   ▲Page top
defer
[difə:(r)]

延期する、後にまわす、~に従う (defer to ~)


  • If your gross income is extremely low, you are able to defer your payments.
  • Young people are to defer to their elders.

「いい加減に払ってくださいよ」 「そのうち払うからさ」 「そう言ってもう1年も延ばし延ばしじゃないですか」 「う~ん… だいたいこの契約自体にムリがあったんだよな」 「禁煙破り罰金について言い出したのはそっちじゃないですか」など、支払いなどを「一時見合わせる、遅らせる」という意味で、defer purchase defer admission のように使います。「いったん、決めたルールには従ってくださいよ」ということで、defer to といえば「従う」という意味になります。語源は中期英語の differren 「延期する」。

 同義語  postpone, delay, suspend, shelve, accede, give in,



 A Word a Day in the Past  これ以前の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page7 |  Page6 |  Page5 |  Page4 |  Page3 |  Page2 |  Page1 |  Page474 |  Page473 |  Page472 | 


▲Page top