クリエイティブ業界とは(1)

「クリエイティブ業界」ってどんな業界?

ということですが、文字通り、日々クリエイティブなことをやっている業界ということが言えます。また、「クリエイティビティ」、「キャッチー」、「インパクト」、「コンセプト」などの言葉をよく使う業界でもあります。とは言え、朝起きて歯を磨く、「ん?この歯ブラシは歯へのインパクトが足りんぞ」とか、「このトーストの焼き方のコンセプトは何だ?」などというのでは日常生活を送るのも疲れてしまいます。

しかしながら、「表面はカリカリ、中身はふっくら…。よし、今度のパンフレットのデザイン・コンセプトはこれで行こう!」など、仕事以外のことをやっていても、ふと、携わっている仕事へのインスピレーションが沸くといった世界でもあります。言ってみれば、(どんな仕事もそうなんですが)、常に創造性が活性化されている状態が当たり前になっているため、仕事とプライベートの境界がブレンドしているような人たち(クリエイターと呼びます)が、自分たちの持てる創造性やアイデアをデザイン、映像、音楽、文章という手段で表現する業界のことです。

「クリエイティブ業界」についての詳しい定義は、「通弁」ホームページで説明しています。

https://www.rondely.com/tuben/column/cl7.htm

一般的にクリエイターと称する人間は、品質に対するこだわりがあり、日々自分の表現能力を高めようと精進努力している人種であるとも言えます。だからこそ、プライベートとの境目がなくなってくるのです。そして、こうしたクリエイターとして誇りを持っている人たちにとって致命的なのは、「あの人はクリエイターじゃない」と言われること。

さらに、クリエイターじゃないと言われる、その定義とは、

●品質に対するこだわりがなく、お金だけで仕事をする人
●自分のスキルや才能ではなく、「ごろにゃん」して仕事をもらってくる人
●表現アイデアを考えるときに、出来合いの「広告実例集」などから適当に選んで、アレンジした案を出す人
●仕事仲間を下請けとしか思えない人、ただで仕事をやらせる人
●クライアントさんの意向をきちんと伝えられない(伝えない)人

というふうな点があげられるかと思います。もっとも、クリエイティブとは言え、ビジネスですから、お金で仕事をする場合も「ごろにゃん」する場合もときには必要ですが、常にこういった態度がデフォルトになっている人のことを言います。

また、こういった定義は人によっても異なる部分もあるかと思います。世の中、いろんな人によって成り立っているわけで、どんな業界にも言えることですが、同じタイプだけでもうまく行きません。「クリエイターじゃない」的な人々もいて、また、そういう人たちが逆に「クリエイティブもわかるが、その前にビジネスなんだ」などと言いながら、異なるタイプの人間が協調したり、ぶつかり合ったりしながら、ざっくり生きているのがこの業界です。