Last update January 2, 2023


Comma , コンマ (12)


12.  まぎらわしいコンマの用法   戻る


ここでは、コンマのあるなしで誤解を呼んだり、違う意味になりかねないような微妙なケースを取り上げています。

1.because とコンマ

3. 導入句や導入節が来る場合で見たように、because を使った節(従属節)が前半に来る場合は、節の最後にコンマをつけ、後半に来る場合はコンマは不要ということでした。

 Because she didn't show up, I went shopping alone.
 I went shopping alone because she didn't show up.

これは、because 節ではないほうの主節である I went shopping alone が否定形でないので問題はありません。

ところが、主節が否定文で、because が後半に来る場合は誤解が生じる可能性が出てきます。

たとえば、次のような場合です。

 a) I didn't buy the book because it was expensive.
 b) He didn't win the prize because of his skill level.

a) の例文では、単純に考えると「高かったので私は本を買わなかった」という意味に取れそうですが、「私は本が高かったから買わなかったのではない」(買わなかった理由は他にある)という意味にも取れてしまいます。

b) では、下のような3つの可能性が成り立ちます。

1) スキルレベルのせいで受賞できなかった
2) スキルレベルのせいで受賞できなかったのではない(受賞できなかった理由は他にある)
3) スキルレベルのおかげで受賞したのではない(受賞した理由は他にある)

つまり、1)2) では「受賞できなかった」のに対して、3) では受賞したことになります。

そこで because の前にコンマを入れてやると

 a) I didn't buy the book, because it was expensive.
 b) He didn't win the prize, because of his skill level.

それぞれ「本が高いからそれを買わなかった」、「スキルレベルのせいで受賞できなかった」ということが明確になります。

しかし、プロのライターになると、コンマが入っていても不明瞭には違いないと考える人もいます。つまり、プロであれば、コンマ1つに頼るようなことはせずに、最初から誤解を与えないような表現の工夫をするというわけです。

2.too 前には必ずコンマ?

Me, too (「私も」)などというときの「~もまた」を意味する too の前にはコンマが必要だというルールがなんとなく頭に入っている人も多いと思いますが、果たしてどうなのでしょう?

英語圏で権威ある The Chicago Manual of Style などによると、「突然思考の流れを変えるような場合」にのみ使うべきだとされているようです。

つまり、文章の途中に来て、突然文章の流れを妨げるような場合ですね。そして、それはどういうことかと言うと、「強調」したい場合だと言えるでしょう。

例を挙げてみましょう。

 a) I, too, support her opinion.
 b) I support her opinion too.

a) の場合は、文章の途中に too が来ているため、文章の流れが遮断されます。だからコンマを入れることでそれを表すわけですね。本来コンマの目的も「流れをいったん止める」というところにあります。わざわざ流れを止めて何をするかと言うと、「私も」というところを強調するのです。

ところが、b) の場合は強調はしていません。だから語尾に持って来るわけで、語尾に too が来る場合はコンマは必要ないということなのです。