|  A burnt child dreads the fire. | 
| 火傷した子は火を怖がる。よくないことや嫌なことを一度体験すると、その状況を避けようとするものだ。→ 羹に懲りて膾を吹く | 
| 
 | 
|  carry fire in one hand and water in the other | 
| 片手に火、もう片方の手に水。二枚舌を使う、不誠実であるということ。 | 
| 
 | 
|  Fire is a good servant but a bad master. | 
| 火を使っても火に仕えるな。火は良い召使だが悪い主人であるということで、じゅうぶんに注意して取りあつかわなければ危険だということ。 | 
| 
 | 
| 
 
 
 
 | 
|  Moving three times is as bad as a fire. | 
| 三度の引っ越しは火事ほど悪い。引っ越すことで物が紛失したり壊れたりすることもあるため、三度引っ越すのは火事のときの紛失や被害と同等だと言える。ベンジャミン・フランクリン (Benjamin Franklin) の言葉より。 | 
| 
 | 
|  You should know a man seven years before you stir his fire. | 
| 相手の火をつつくには7年早い。相手の問題に口をはさんだり立ち入った話をするには、長いつき合いが必要、あるいはじゅうぶん注意しなければならないということ。 | 
| 
 | 
|  out of the frying pan into the fire | 
| フライパンから火の中へ。ただでさえ良くない状況からさらに悪い状況へとおちいること。→ 一難去ってまた一難、泣きっ面に蜂 | 
| 
 | 
|  If you play with fire, you get burned. | 
| 火遊びをすれば火傷する。危険なことをすればケガをする、被害をこうむることになるという戒め。 | 
| 
 | 
|  There's no smoke without fire. | 
| 火のないところに煙は立たぬ。どんなうわさにも、その裏に本当のことが隠されているのものだ。火のないところに煙は立たぬ | 
| 
 |