File No. 1200   ▲Page top
peeve
[pi:v]

いらいらさせる、いらいら(の種)

  • A pet peeve" means a thing that annoys you more than anything else.
  • What peeves me is young people taking seats and old people standing in the train.

電車で言えば、並んでいるのに割り込んで先に乗る人、女性専用車両に乗って騒いでいる酔っ払いのおやじさん、短いスカートで足を投げ出して床に座り込んでいる女子高生、座席に座って鼻をほじっているおじさん、靴をはいたまま座席の上に乗っている子供とその保護者、化粧する若い女性… など、いらいらさせる、見ていて嫌な感じにさせるという動詞です。名詞として使うとそういったいらいらのもと。慣用句で one's pet peeves 「とくにイライラさせるもの」という意味で、pet は「お得意の」といったニュアンス。語源は以前取り上げた peevish 「気難しい、怒りっぽい」から逆に派生。

 同義語  aggravation, annoyance, besetment, bother, irritant, irritation, nuisance, plague, torment, vexation


 File No. 1199   ▲Page top
infest
[ɪnfest]

横行する、はびこる

  • She is fighting against cockroaches infesting her home.
  • Noxious plants and weeds infest the land.

「チーフ、これ何ですか?なんかベタベタするんですけど」 「うむ。粘着性ネズミ捕りだ。最近ネズミがはびこっていて困るんだ」 「これ、暴走族にも使えませんかね」 ということで、ゴキブリやネズミ、雑草、恐ろしい病気、強盗などの良からぬ賊など、好ましくないものが横行している、はびこっているという場合に使われます。語源はラテン語の infestare 「攻撃する、悩ませる」。そういえば困るのが姿の見えない迷惑メールやメッセージ、いろんな金融機関やショッピングサイトに成りすました「○○からの重要なお知らせ」などがはびこっています。くれぐれも相手にしないよう気をつけましょう。

 同義語  overrun, flood, invade, penetrate, ravage, swarm, throng, beset, permeate


 File No. 1198   ▲Page top
exemplary
[ɪɡzempləri]

模範の、見せしめの

  • She has praised her husband as an exemplary father of their children.
  • Punishment sometimes serves as an exemplary warning to other people.

「チーフ、知ってます?営業部の野中さん、今度、模範社員として表彰されるんですって」 「彼はゴマすりがうまいからなあ」 「ところで、どうしたんっすか?このゴキブリの死骸…」 「うむ。他のゴキブリへの見せしめにしようと思って置いているんだ」 ということで、「模範」または「見せしめの」という意味の形容詞。うがった見方をすれば、良くも悪くも、ひとつの「例」として提示することで、提示する側にとって都合の良いような結果を人々に期待しているとも言え、昨日の「模範」が明日の悪い例になったりすることもある今日この頃です。語源はラテン語の exemplaris 「見本になるもの」。

 同義語  commendable, laudable, meritorious, admonitory, cautionary, estimable


 File No. 1197   ▲Page top
huff
[hʌf]

怒らせる、憤慨する、はあはあ息を吐く、不機嫌

  • He got huffed because nobody was listening to him.
  • He was in a huff and huffed up the slope to his home.

暖かいご飯を「はふはふ…」など、日本語として発音するといい感じの単語ですが、英語では「怒らせる」という意味。人間ですから腹の立つことはいろいろあります。腹が立つとつい鼻息が荒くなったりして「はあはあ」言いながら文句を言ったり、まさに怒るということはしんどいことかも。 be 動詞を使って be huffed、また、名詞として使えば be in a huff で「怒っている」というふうに表現します。形容詞は huffy で「怒りっぽい」。むっとして黙っているというよりは、興奮した怒りの状態を披露(?)したり、爆発させたりという感じがあり、語源はそのときの息の荒さを真似た音から。

 同義語  sulk, temper, bad mood, passion, rage, pet, pique


 File No. 1196   ▲Page top
egregious
[ɪɡri:ʤəs]

実にひどい、とんでもない(悪い)

  • The operation against the nation is an egregious violation of international law.
  • He made an egregious error when he made that assertion.

「確かに彼のやり方は良いとは言えません」 「良いとは言えないどころの騒ぎじゃないよ。まったく、最悪だ、実にひどい」というわけで、ただの「悪い状況」ではなく、「群を抜くひどさ」で、その悪さの程度が際立っている、目立って悪いという意味合いがあります。どうせ目立ったり、際立ったりするのなら良い意味でそうありたいもので、それが無理なら目立たなくてもいいと思うのですが、悪いことをやってまで目立ちたいとなると社会問題につながります。語源はラテン語の egregius で、接頭辞の ex 「~を出る」と grege 「群れ」を組み合わせたもの。

 同義語  grievous, appalling, notoriouse, outrageous, gross, abhorrent




 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page239 |  Page238 |  Page237 |  Page236 |  Page235 |  Page234 |  Page233 |  Page232 |  Page231 |  Page230 | 


▲Page top