File No. 1380   ▲Page top
felicitate
[fəlɪsɪtt]

祝辞を述べる、祝う

  • He felicitated the team on achieving their business targets in the project.
  • We also would like to felicitate our two colleagues who have just had their first child.

「ご令息さまのご結婚、まことにうんぬんかんぬん」といった文面で始まるような、改まったお祝い(祝辞)を述べるという意味があります。語源的にみると、一般的な congratulate のほうが、con- 「いっしょに」 -gratulate (ラテン語の grtulr )「喜ぶ」で、喜びを共有するというニュアンスが入っていますが、felicitate の語源はラテン語の felicitare 「喜ばせる」というだけで自分もいっしょに喜ぶというまでの意味はないようです。ちなみに、めでたい結婚式でお祝いを述べる場合、花婿に対しては、 congratulate を使いますが、花嫁に対しては felicitate  best wishes を使うのがエチケットなのだとか。もちろん、そんな考え方は古いという意見もあります。

 同義語  congratulate


 File No. 1379   ▲Page top
gran
[ɡræn]

おばあちゃん

  • My Grandfather and Gran moved South with the family 50 years ago.
  • My mum and gran are cooking a big Christmas dinner in the kitchen.

「おばあちゃん」、「ばあちゃん」、「ばっちゃん」、「おばば」(?)などいろんな言い方がある「おばあさん」。最近の日本では「ばーばー」というのが新しいようですが、古いい言い方の「ばば」を長めに発音するとこうなりますね。英語では grandma, grandmother, granny, grannie, nan そして、主にイギリス方面で使われる言い方に gran というのもあります。じゃ「おじいさん」は?ということになると、grandpa, grandfather, gramps, granddad, grandaddy などがあります。ちなみに、おばあさんより若い「ママ」は、イギリス英語では mom ではなく、mum というスペルを使うのが普通です。

 同義語  grandma, grandmother, grannie, granny, nanna, nan


 File No. 1378   ▲Page top
ta
[tɑ:]

 ありがとう

  • Ta very much for sending me flowers.
  • The baby said "ta" and smiled at me.

 a のたったの2文字ということで、「ターミナルアダプタ」の略かはたまた「金属タンタル」の元素名かなどと思ってしまいますが、thank you の赤ちゃん言葉がルーツで、もちろん意味は「ありがとう」。主にイギリス方面で使われるくだけた表現。 Ta very much for.. など、通常 thank you の使い方と同じです。チャットなどでは文字を入力するのはめんどうになって、ついつい短くしたくなるもの。U R great とか hi ya ta 4 pics(ya = you; 4 = for; pics = pictures) などというのもあったりで、積極的に真似をするような表現ではありませんが、何を言おうとしているのかがわかればよしということで…。


 File No. 1377   ▲Page top
peg
[peɡ]

木くぎ(で留める)、テントの杭、評価の階級、 洗濯バサミ。特定する、せっせと働く

  • He pegged away and earned a lot of money.
  • I knew he was trying to take me down a few pegs.

たったの3文字でいろんな意味のある単語。まずは「木でできたくぎ」や「テントの杭」、イギリスでは「洗濯バサミ」という意味もあり、アメリカでは「彼は人道主義者だ」というふうに「特定する」という意味でも使われます。また、そういったくぎや洗濯バサミを使って留めるという動詞でも使います。その他、評価の「目盛り・段階」という意味もあり、評価が go up a few pegs 「少し上がる」とか、take someone down a peg 、相手の「高慢なプライドを落としてやる」というふうに使われます。また、peg away と言えば「せっせと働く」という意味になります。語源は中世オランダ語からきた中世英語の pegge 

 同義語  pin, spike, rivet, skewer, fasten, fix, secure


 File No. 1376   ▲Page top
reprimand
[reprimænd/-mɑ:nd]

けん責(する)、叱責(する)、懲戒(する)

  • He received a written reprimand after being late for work three times.
  • She reprimanded me and told me not to repeat the same error again.

遅刻ばかりしていたらとうとう上司に呼ばれて怒られたとか、冗談で友だちのかばんを池のなかに投げたら先生に叱られた、あるいは、めんどうなので病院に行くのをすっぽかしたら医者に厳しく注意されたなど、怠慢などのしかるべき理由によって叱られるという意味で使われ、正式で改まった叱り方になります。会社などでは、written reprimand あるいは reprimand letter など、文書で行うことが多いようです。もっとも、「オレはアイツが可愛いから叱っているんだ」などと言いながら一挙手一投足に対して怒鳴っているなど、立場によっては八つ当たりか叱責なのか線引きがむずかしいようです。語源はラテン語の reprimere 「抑止する」。

 同義語  reproach, lecture, scold, chide, dress down, admonish, upbraid




 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page275 |  Page274 |  Page273 |  Page272 |  Page271 |  Page270 |  Page269 |  Page268 |  Page267 |  Page266 | 


▲Page top