File No. 1685
▲Page top
|
mousy
[maʊsi]
|
ネズミのような、ネズミの多い、目立たない、おどおどした
|
- She is a young woman with a mousy face and long blond hair.
- The bird has big eyes and feathers in mousy brown color.
|
「おどおどした感じの男の人が出てきて…」「うむ、それで?」「それから、顔が小さくて目立たない女性がお茶を出してくれました」「服装は?」「地味なネズミ色の服でした」「おかしいなあ… あのビルは、もう30年間も無人で、住んでいるのはネズミだけで…」「ほんとに見たんですってば!」「ひょっとして、その男はこんな顔かね?」「あーっ、あなたは、あのときのネズミ男…!」 mouse 「ネズミ」からきた形容詞で、ネズミがはびこっている、ネズミのような地味な色であるとか、目立たない、おどおどしている、あるいは、顔の作りがこじんまりとしていて目鼻立ちが鋭いといった意味があります。
同義語
brownish, plain, dull, drab, shy, quiet, timid
|
File No. 1684
▲Page top
|
curlicue, curlycue
[kə:(r)lɪkju:]
|
渦巻き模様、花模様
|
- She drew curlicues on the paper in red ink.
- He added colorful curlicues to the package design.
|
「先生、ハルカちゃんは花まるなのに、どうしてボクはただの渦巻きなんですか」「ヒロシくん、次はもっと頑張りましょう」なんてことで、小学校などで先生が赤ペンでぐるぐると書いてくれる渦巻き模様、花びらの形がついているともっとうれしい。ということで、ペンなどで描いた花のような渦巻き模様や巻き毛(カール)のような模様のことで、学校の「まる」以外にもバリエーションがあります。童心に戻って、会社などでも、「この間の報告書はよくできていたんで、花まるつけといたよ」「あ、ありがとうございます、課長」というのも楽しいかも(?)。語源は curl 「カール」 + Q の文字。
|
File No. 1683
▲Page top
|
butt
[bʌt]
|
角などで激しく突く、強く押す、激しく突くこと、(butt in) 干渉する
|
- His goat butted the thief, who was soon caught by the sheriff.
- Other people couldn't talk because he butted in so often.
|
いつものどかなOB牧場(架空)、ある日、奥さんとダンナさんが激しくケンカしていると、いきなり、「それは奥さんが悪いぜ」という声。「誰だね?人の夫婦喧嘩に割り込んで…」「オレは強盗さ。命が惜しけりゃ金出しな」「あーれー!」という奥さんの悲鳴を聞きつけて、突進してきたのはヤギのメエ吉、その角で強盗を突き倒し、あえなく御用に。ということで、ヤギなどの動物が角や頭で突くという意味があります。また、butt in は「干渉する、邪魔をする」、逆に butt out は「放っておく」という意味のスラング。語源は古フランス語の bouter 「打つ」で、以前紹介した butt とは別の単語。
同義語
knock, push, bump, punch, buck, thrust, shove, poke, jab
|
File No. 1682
▲Page top
|
bridle
[bráɪdl]
|
馬勒(ばろく)(をつける)、抑制する(もの)、頭を上げて不快感を表す、怒りを表す
|
- She bridled and said, "I don't need money from you."
- I tried to put a bridle on my tongue, but it just slipped out.
|
馬勒(ばろく)と言って、手綱とくつわがセットになった馬具のこと。では、なぜこういった馬具をつけるかと言うと、ウチの馬、これつけると可愛いんですよ、というようなことではなく、人間が馬の動きをコントロールするというわけです。そこから、感情や発言などを「抑制(する)」という意味でも使われ、put a bridle on one's mouth (tongue) などと表現します。また、自動詞として、怒りや不快感を表すという意味もあり、そのときの様子も、顔で笑って心で怒るというのではなく、頭をツンと上に持ち上げ、顎(あご)引いたようなポーズをしているのが特徴。語源は古英語のbridel。
同義語
rein, curb, control, check, restraint, trammels
|
File No. 1681
▲Page top
|
telltale
[telteɪl]
|
告げ口する者、~を表す証拠(顕れ)、自動表示装置、タイムレコーダー
|
- He showed us a recording that is a telltale sign of lifeforms out there.
- Though he denied it, there was a telltale stain of blood on his shirt.
|
「お父さんが帰ってくるまで待っててくれって言ったのに、先に豆まきやっちゃっただろう?」「ううん、やってないよ」「じゃ、このデジカメの写真は何だ?動かぬ証拠じゃないか!鬼の面なんか被って、これお母さんだろ?」「これ、去年の写真じゃん」「むむ… ここに豆が一粒落ちているじゃないか。これこそ豆まきをやったということじゃないのか」「あ…!」というわけで、a telltale sign など、ある事柄を証明、詳しく説明するような証拠といった意味で使われます。その他、人のことを告げ口する人、情報などを表示・登録する装置という意味もあります。ということで、今日は節分。
同義語
revealing, suggestive, revelatory
|
|