File No. 215
▲Page top
|
rife
[raɪf]
|
蔓延している、横行している
|
- People don't know the industry is rife with fraud.
- The areas have been rife with troubles throughout the years.
|
語源は古ノルド語の rifr 「気前のいい」を源とする古英語の ryfe で、意味は「豊富な」。資源が豊富とか人材豊富というように、歓迎すべきものが豊富なのは大変好ましいことですが、どちらかというと、「疫病」が大はやり、「欺瞞」や「陰謀」が渦巻く大都会というふうに、どちらかというとあまり歓迎したくないものがはびこっている場合に使われます。良いものを増やし維持するのは並大抵のことではありませんが、雑草、沈滞ムードなど悪いものを蔓延させるのはいとも簡単、放っておけばあっという間に広がります。
同義語
widespread, abundant, rampant, prevailing, epidemic
|
File No. 214
▲Page top
|
wince
[wɪns]
|
ひるむ、たじろぐ、しかめっ面をする
|
- She winced when she saw that the bone was showing.
- The members must endure long sessions of training without a wince.
|
ドンチャン騒ぎの飲み会。酔った勢いで、「気分最高!泳ごうぜ。」といって川に飛び込んだのはいいが、その冷たさに思わずひるんだなど、自分の意思や考えとは裏腹に思わずたじろいだりすることを言います。また、しかめっ面をするという意味もありますが、これも、ふざけたりウケ狙いで顔をしかめるのではなく、「ええーっ!これも払わなあかんの?」といった嫌悪や苦痛などネガティブな感覚のリアクションによって自然に生じるものを言います。ひるみ、たじろぎといった名詞としても使えます。
同義語
flinch, start, shrink, cringe, quail, recoil, cower
|
File No. 213
▲Page top
|
attribute
Verb
[ətríbju:t]
Noun
[ǽtrɪbju:t]
|
~のせいにする、~のおかげだと思う、属性、特質、象徴
|
- He attributed his success to her mother.
- A key attribute of iron is its ability to release oxygen atoms and electrons.
|
物事がうまく行ったときは、「いやあ先生のおかげです!」。失敗したときは「先生の教え方が悪かったんです…」 と人間勝手なものですが、これも、どちらにも使える便利な言葉です。また、「この作品は有名な○○師の手によるものだ」といった場合にも使います。名詞になると、「属性」や「特性」といった意味になり、わかりにくい言葉ですが、ファイルの属性は「読み取り専用」になっているとか、この文章は「イタリック体」の属性になっているというふうに使われます。語源はラテン語の attribuere 「~に割り当てる」。名詞と動詞の場合のアクセントが違うのでご注意。
|
File No. 212
▲Page top
|
tribute
[trɪbju:t]
|
みつぎ物、賛辞・敬意
|
- The exhibition was to pay tribute to the men and women who dedicated their life.
- Emissaries from all of its subject nations were summoned to offer tribute to the king.
|
かつて流行した「貢(みつぐ)くん」現象。恐れ多くも、自らを「女王」になぞらえた女性たちがボーイフレンドに贈り物をさせるという、ちょっと感心できないことですが、王や権力者にその庇護の見返りとして行う「貢物」という意味があり、ギャングさんたちが、縄張りにしているお店などから取り立てるお金という意味でも使われます。また、尊敬する人・存在などに贈る「賛辞」「敬意を表する言葉」という意味でよく使われます。また、犠牲者や何かに命をかけて貢献した人などが亡くなったときに捧げる「追悼の言葉」という意味もあります。語源はラテン語の tribuere 「払う」。
同義語
testmonial, commendation, protection
|
File No. 211
▲Page top
|
incumbent
[ɪnkʌmbənt]
|
義務がある、現職の
|
- They will perform those good works that are incumbent on all Christians.
- The incumbent president may win a second term in office in the election.
|
「子供は親の言うことを聞くのが義務でしょ!」「そんな法律どこにもないもん。」たびたび親に逆らった子供時代ですが、自分が現職(?)の親になると、「なんでウチの子は聞きわけがないのか」などと思ったりするもの。法律などで定められていないくても、規範に照らし合わせて「当たり前」であるとか、道徳的・人道的な見地から「当然の義務」だといった場合に使います。つまり、子供に愛情を注ぎ育てるのが親としての義務、公正な裁きのために尽力するのが陪審員としての義務、というわけです。その他、議員などの「現職」という意味もあります。語源はラテン語の incumbns「横たわる」。
|
|