File No. 205   ▲Page top
snazzy
[snæzi]

しゃれた、かっこいい

  • You can grab people's attention with a snazzy suit.
  • The dude showed up at the party in a snazzy outfit.

「いやあ、ねーちゃん、カッコええな、そのジャケット。めっちゃ光ってるで」「うん、ラメ入りやねん。そういうおばちゃんこそ、ええわー、その豹(ひょう)柄、カッコええわ」など、「派手、光る」≒「かっこいい」のが関西(?)。というわけで、ずばり、かっこいいという意味のスラングで、服やファッションなどに対して使われます。どちらかというと、デザインなどの派手さが特徴のようです。語源は snappy 「カッコイイ」と jazzy 「目立つ、派手な」という言葉が組み合わさってできたという説があります。

 同義語  stylish, dashing, flamboyant, sporty, flashy, jazzy, showy


 File No. 204   ▲Page top
plunder
[plʌndə(r)]

略奪(する)

  • They protested that the rich have plundered resources and devastate ecosystems.
  • The group rescued the country's plundered treasures during the war.

語源はドイツ語の plundern (家財道具)。違法に人のものを取ってはいけないというのが世の中の常識ですが、戦争といった非常時にはそういう当たり前のことが当たり前でなくなってきます。力ずくで村や町を略奪し、一切合財ぶんどってしまう。非常にけしからんことです。あのお宝が欲しいとか、あの美術品売ったら儲かるで、などと常々よからぬ思いを持ってしまうのが人間。そういった欲望の深層心理が、非常事態になると、剥き出しになってしまうのかもしれません。

 同義語  loot, strip, sack, rob, raid, devastate, spoil, rifle, ravage, ransack


 File No. 203   ▲Page top
contrarian
[kəntréərɪən]

人と反対の言動をする人

  • Sometimes contrarian investment strategy works.
  • A contrarian is more likely to be attracted to an unusual point of view.

みんなが仕事している就業時間にはうだうだと遊んで、みんなが帰宅する時間になってやおら仕事をし始める。ただの協調性のない人間だと言われればそれまでですが、良く言えば「独創的な」考えの人。証券市場において、まわりが「買い」気配になっているときに一人「売る」、経費削減とか言って節約ムードのときに、今こそチャンスだ!とか言ってビッグな「投資」をする。うまく行けば「先見の明」があるやり手ですが、失敗したら「だから言わんこっちゃない」となる。ユニークでいるって、ほんとにむずかしいですね。contrary「反対の」という言葉から派生。


 File No. 202   ▲Page top
shelve
[ʃelv]

棚に置く、棚上げする

  • She joined the training on how to shelve books.
  • The company has shelved or postponed plans to build large-scale construction.

ご存知 shelf 「棚」という言葉の動詞形ですが、本などを棚の上において整理するという素直な意味もあります。ところが「棚」というのは、便利なようで、きちんと見えるように整理されていないと後でわからなくなります。あれ?どこに置いたのかな?そんなものあったかな?など、同じ本をもう一冊買ってくるなんてことにもなってしまいます。一方で、ある人たちにとっては便利なときもあり、ああ、そういえばそんな案件が… いやあ忘れていたよなど、問題の「棚上げ」ということにも使われます。大事な案件だと思い、棚の上に整理したつもりが、うっかり… いや、巧妙ですな。

 同義語  arrange, hold back, postpone, defer


 File No. 201   ▲Page top
harrowing
[hæroʊɪŋ]

痛ましい、悲惨な

  • The photographs taken at the time show a harrowing picture of the war.
  • Harrowing the garden on a small hobby farm uses antique tractors and implements.

お互いに「正義」を主張しながら、結局、犠牲になっているのは幼い子供たちや一般市民というのが戦争の現実など、心が痛むような悲惨な状況を言います。また、harrow で、掘り起こした土地をならすという動詞としても使います。あるいは、土地をならすための農機具という名詞としても使われ、ディスクやスパイクのついた器具で、かっては、農家にはなくてはならない道具だったようです(下記 url 参照)。語源は中期英語の harwe 
http://www.retiredtractors.com/Harrow/Harrowing1.html

 同義語  disturbing, terrifying, chilling, traumatic, excruciating, heart-rending, gut-wrenching



 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page40 |  Page39 |  Page38 |  Page37 |  Page36 |  Page35 |  Page34 |  Page33 |  Page32 |  Page31 | 


▲Page top