| English | Japanese | 
| O  | 
| open architecture | オープン化 | 
| Original Equipment Manufacturing (OEM) | OEM 他社のブランド用に製品や部品を製造し供給すること。
 | 
| overhead transport system | 天井搬送システム、オーバーヘッド搬送システム | 
| P  | 
| packaging | 包装 | 
| packing | 梱包 | 
| parent/child relationship | 親子関係 | 
| pareto chart | パレート図 | 
| passive semiconductor | 受動半導体 | 
| PCB (Printed Circuit Board) | プリント基板 | 
| plant floor communication | 現場情報 | 
| plant floor management | 現場管理 | 
| PLM (Product Lifecycle Management) | PLM 製品の開発コンセプトから設計、製造、量産、メンテナンス、打ち切りまでといったライフサイクルを一貫して管理しながら、企業内外の戦略的パートナーとのコラボレーションを促進、そのために構造化したフレームワークを提供する企業戦略をいう。それによって得られるメリットは、1)新製品の企画・開発・試作から量産への移行を短期間で行なえる、2)既存製品の設計変更が迅速、3)設計変更がコスト、在庫、製造工程など経営全体に与える影響を事前に分析できるといった点が挙げられる。
 | 
| PO (Purchase Order) | 注文書、発注書 | 
| Poka-yoke; avoiding inadvertent errors; mistake proofing; | ポカよけ、間違い防止 不意に発生するミスを防ぐという概念で、日本語がそのまま使用されている。
 | 
| price breakdown | 価格明細 | 
| process manufacturing | プロセス型(系)製造業 混合したり、化学反応を起したりという加工プロセスが必要とされるものを生産する製造業種。たとえば、原油をガソリンに加工するなどの製造を言う。ディスクリート系の逆。
 | 
| process traceability | 工程のトレーサビリティ、工程追跡 | 
| Product Data Management (PDM) | PDM 設計技術情報管理。今日の製造業における課題として、従来のCAD等による個別業務の効率化から、 設計、生産、調達などモノ作り全体を見渡しての改善があげられ、その取り組みの核となるしくみをいう。
 | 
| Product Liability law | PL法 製造物責任法。欠陥製品による被害から消費者を保護する目的で制定された。企業の過失の有無に関わらず、製品の欠陥さえ証明できれば、企業に賠償責任があるものとされる。
 | 
| product life cycle | 商品ライフサイクル | 
| product tracing/management | 製品追跡管理 | 
| production line layout | ラインレイアウト | 
| production management system | 生産管理システム 製品生産の計画、統制を行うシステム。
 | 
| Production Planning (PP) | PP 販売計画、予算など上位計画を考慮し、生産すべき製品の生産量、時期などの大枠を計画すること。
 | 
| production smoothing | 平準化 全体の生産量を均一に調整すること。
 | 
| production transfer | 生産移管 生産設備を他の地域や国に移すこと。
 | 
| pull system | 後工程引取 生産システム内の後の工程が必要な時必要な物を前の工程に取りに行き、前の工程は後の工程に引き取られたものをその分だけ生産して補充しておくという方式。従来の押し出し方式の逆。
 | 
| push system | 押し出し方式 生産計画にしたがって前工程で作った分を後工程で作る従来の方式。後工程引き取り方式の逆。
 |