日本語 |
英語 |
滞在型(観光) |
short-stay experience; live-in experience |
ダイヤ |
service planning diagram; time-distance diagram; train schedule; timetable
「ダイヤ」とはもともと時間に合わせて電車の動きを図示したチャートからきているため、その構造や技術的な話をする場合は diagram を使った表現が望ましいが、単に列車のスケジュール的な脈絡の場合は schedule や timetable のほうがわかりやすい。 |
ダイヤ改正 |
service planning diagram revision
同上。 |
多客臨 |
a train to accomodate seasonal or activity-based passenger increase; a special-purpose train
シーズンやイベントによる輸送量増加に対応するための臨時列車。 |
脱線 |
derailment |
タブレット閉そく |
tablet block system
タブレットを使用して行う閉そく方式のこと。 |
単線 |
single track |
団体臨 |
a group trip train
「団体臨時列車」の略で、団体旅行専用列車。 |
短絡線 |
shortcut (railway) line |
遅延証明書 |
proof of delay |
チケッティング |
ticketing
「発券」を含むチケットに関する業務すべてのこと。 |
地上子 |
beacon; track antenna; balise
列車の運行を制御するため、レール間に設置した点制御用の情報機器。 |
地上設備 |
ground facilities (equipment) |
地方 |
non-urban region |
着席サービス |
seating service
列車における座席を提供するサービスという意味。 |
チャージ |
recharge
ほとんどの場合が残高がなくなった場合にチャージするので英語では recharge(再びチャージ)となる。 |
中継信号機 |
repeating signal
場内信号機、出発信号機または閉塞信号機に従属して、その信号機の信号現示を中継する信号機 |
吊架線 |
messenger wire; catenary
架線を吊り下げるためのロープ。 |
直線距離 |
straight-line distance |
直通 |
through service |
通過信号機 |
passing signal
出発信号機に従属して、その信号機の信号現示を予告し、停車場通過の可否を知らせる信号機。 |
通券 |
ticket
票券閉そく式に専用する特定の券。 |
通票 |
token; tablet; staff
タブレット閉そく式や票券閉そく式を施行する区間に専用する物体でタブレットやスタフ(棒)を指す場合にも使う。 |
継目板 |
joint bar; fish plate
レールとレールを接続するときに使用する鉄製の板状になった部品で、2枚1組としてレールを抱き合わせて継目ボルトで締結する。 |
定位置停止装置 |
Train Automatic Stop-position Controller (TASC)
自動的にブレーキをかけて列車を駅のプラットホームの定位置に停止させるための運転支援装置。 |
定期券 |
commuter pass |
締結装置 |
rail fastening system; track fastener
レールをマクラギなどに固定して、車両の荷重を分散するための装置。 |
停止限界 |
stop limit
列車を停止させる限界の位置。 |
停車駅 |
a stopping station; a stop |
停車間隔 |
interval between stops (trains)
駅側から見た「電車がその駅に停車(駅に入ってくる)してから次の電車が停車(来る)するまでの間隔」という意味で、電車が入って来る頻度を表す。たとえば、毎時15分と45分に電車が来るのであれば停車間隔は30分。interval between trains などの表現のほうがわかりやすい場合もある。 |
転換 |
switch
転てつ機がトングレールを動作させること。 |
電気てこ |
electric lever |
電車線 |
overhead line |
電子連動 |
electronic interlocking |
点制御 |
intermittent control
特定地点の地上から車上に制御情報を伝送することによって行う列車の制御。 |
転轍器(機) |
point; switch
線路を分岐させ、列車の進路を選択する分岐器のうち、進路を転換する部分のこと。「ポイント」とも。 |
転轍装置 |
point (switching rail) unit
転てつ器および関連装置の総称。 |
東京圏輸送管理システム |
Autonomous Decentralized Transport Operation Control System (ATOS)
JR東日本が首都圏各線に導入している列車運行に関する情報の管理および機器の制御を行うシステム。 |
道床 |
ballast layer; trackbed
道路や軌道の床のこと。厳密には、trackbed は軌道構造全体を指し、「道床」はバラストを敷いた部分を指す。 |
到達時分 |
required travel time
発駅から着駅までの停車時間を含む所要時間。 |
洞道 |
service tunnel; cable tunnel
敷設・撤去・保守作業用に人が立ち入ることのできるトンネルのこと。 |
通り変位 |
alignment defect; lateral distortion
レール側面の長さ方向の凹凸のことで、列車の左右の揺れに影響する。通り狂いとも。 |
特殊信号発光機 |
obstruction warning indicator
列車を緊急に停止させる必要がある場合に、発光信号を示す装置。 |
都市間輸送 |
intercity transport |
特急券 |
express ticket |
トラフ |
trough
電線を収容するために線路に沿って敷設される樋(とい)状の収容材。 |
トレインチャンネル |
Train Channel digital signage
JR東日本の首都圏線区の通勤電車内に設置した液晶ディスプレイを用いたデジタルサイネージ(電子広告)のこと。 |
トレッドル |
treadle
列車の車軸がある地点を通過したことを検知する機械的・電気的な信号保安装置。 |
トロリ線 |
trolley wire
架線のこと。 |
トングレール |
tongue rail
列車を分岐させる先の尖ったレールのこと。あるいは、トングレールが密着する基本レール部分を指す。 |