ふりがな |
日本語 |
英語 |
説明 |
た行
|
だいあんでん |
大安殿 |
the Great Imperial Hall |
「おおやすみどの」とも言い、天皇がやすらかに天下をみるという意味で、天皇のいる場所をさす。大極殿と同様の意味だが、使い分けられている場合もある。 |
たいかのかいしん |
大化の改新 |
the Reforms of the Taika Era; the Taika Reforms |
|
だいげんすいみょうおう |
大元帥明王 |
Atavaka |
密教の明王の一つ。 |
だいごくでん |
大極殿 |
the Great Imperial Hall |
天皇の即位や元旦の儀式などを行う場所であり、天皇の座る高御座が置かれる。 |
だいじょうぶっきょう |
大乗仏教 |
Mahayana Buddhism |
中国・日本・チベットなどに伝わった仏教の流れで、菩薩の修行、他者救済の重視、在家信仰の承認などが特徴。 |
たいせいほうかん |
大政奉還 |
the Restoration of Imperial Rule; Handover of Power to the Emperor |
1867年、徳川15代将軍慶喜が征夷大将軍の職を辞し、政権を朝廷に返上したこと。 |
たいふ |
大輔 |
Senior Assistant Minister |
律令制で八省の長官。少輔の上の官。 |
だいぶつでん |
大仏殿 |
the Great Buddha Hall; Hall of the Great Buddha |
東大寺大仏殿。 |
だいほうこうぶつけごんきょう |
大方広仏華厳経 |
buddha-avatamsaka-nama-mahavaipulya-sutra |
華厳経の正式名。 |
だいみょう |
大名 |
daimyo (feudal lord) (in the Edo period) |
江戸時代において、将軍の直臣であり知行(俸給としての土地の支配権)一万石以上の武士。 |
だじょうかん |
太政官 |
Great Council of State |
日本の律令制における司法・行政・立法を司る最高国家機関で、長官は太政大臣。 |
だじょうだいじん |
太政大臣 |
head of the Great Council of State; Chancellor |
日本の律令制における司法・行政・立法を司る最高国家機関、太政官の長官。 |
たもんてん |
多聞天 |
Vaishravana (Great Hearer) |
毘沙門天とも言い、仏法を守護する四天王の一人で北の方角を守護する。 |
ちがいだな |
違い棚 |
(decorative) two-step shelf |
床の間の横にある棚で、二枚の板を左右に食い違いに取り付けた飾り棚。 |
ちせんかいゆうしきていえん |
池泉回遊式庭園 |
the Walk-Around-Pond design; pond-centered garden |
大きな池を中心として、その周囲に築山、池中に設けた小島、橋、名石などで景勝などを再現した日本庭園。 |
ちゅうぞう |
鋳造 |
casting; cast(動詞) |
|
ちょうだい |
帳台 |
canopy bed; Japanese four poster bed; noble people's sleeping chamber |
寝殿造りの建物内に設けられ、一段高く作られている床に畳を敷き、四隅に柱を立て四方に帳をめぐらした貴人の寝所。 |
ちょうだいがまえ |
帳台構え |
decorative doors; bedchamber doors |
書院造りにおける装飾のことで、付書院の反対側につける。鴨居を低く、敷居を高くし、高さの低い華麗な襖をたてるなどしたもの。もともとは、帳台(寝室)の入り口のこと。→帳台構え |
ちょうてい |
朝廷 |
the Imperial Court |
|
ちょくがん |
勅願 |
imperial wish (prayer) |
天皇の祈願のこと。 |
ちょくがんしょ |
勅願所 |
temple (shrine) dedicated for imperial wish fulfilling prayer |
勅命によって国家鎮護・玉体安穏などを祈願した社寺。 |
ちょくれい |
勅令 |
imperial order; imperial edict |
天皇の命令、言葉。 |
つけしょいん |
付書院 |
attached study; attached writing table |
書院造りで、床の間わきの縁側に張り出して設けた出窓のような部分で前方に明かり障子をつけたもの。 |
てんしゅかく |
天守閣 |
donjon (ex. 5 tier donjon); watchtower |
物見台、弓・鉄砲使用のための足場として用いられた城の中心部に設けられた大きな櫓(やぐら)。 |
てんねんとう |
天然痘 |
small pox |
|
どうじ |
童子 |
acolyte; an attendant |
寺にいて剃髪得度せず、仏典学習のかたわら種々の雑務を行う八歳以上二〇歳未満の者。菩薩の別名。仏、菩薩などに従って雑役をつとめる者。 |
とうちょう |
唐朝 |
the Tang Dynasty |
|
とくべつしせき |
特別史跡 |
special (national) historical spot |
日本の文部科学大臣が文化財保護法に基づいて指定した史跡のうち、史跡として指定されたもの。 |
とくべつめいしょう |
特別名勝 |
national designated (special) scenery |
文部科学大臣により指定された史跡名勝天然記念物のうち特に重要な名勝として指定されたもの。 |
とこのま |
床の間 |
decorative alcove (with a raised platform) |
→床の間 |
とこばしら |
床柱 |
alcove pillar |
床の間に設ける化粧柱。 |
とざま(だいみょう) |
外様(大名) |
former opponent daimyo (feudal lord) |
関ヶ原の合戦以後に徳川氏に臣従した大名。 |