|  Bad penny always turns up. | 
| 役立たずは戻ってくる。a bad penny はお金とは直接関係なく「価値のない人間」という意味で、そういう人間ほどまた姿を現す。 | 
| 
 | 
|  Don't put all your eggs in one basket. | 
| すべての卵を同じカゴに入れるな。全資産を1つのものに注ぎ込むな。お金以外にも、1つのものだけに集中してはいけないという意味。 | 
| 
 | 
|  Easy come, easy go. | 
| 得やすいものは失いやすい。たいした努力もせずに簡単に手に入ったものは、簡単になくなってしまうということ。→ 悪銭身に付かず | 
| 
 | 
|  A fool and his money are soon parted. | 
| 愚か者に金は身につかない。愚か者はみさかいなく買い物をし、何でも買わされてしまうから。→悪銭身に付かず | 
| 
 | 
|  A heavy purse makes a light heart. | 
| 財布重けりゃ心が軽い。お金がたくさんあれば安心で幸せである。 | 
| 
 | 
| 
 
 
 
 | 
|  kill the goose that lays the golden eggs | 
| 金の卵を生むガチョウを殺す。おろかな行いで、お金をもたらしてくれるものを損なったり台無しにしてしまうこと。 | 
| 
 | 
|  Lend your money and lose your friend. | 
| 友人とは金の貸し借りをするな。返済の催促をする側もされる側も気分が悪いし、お金を返せなかった場合は恨みがつのる。 | 
| 
 | 
|  A light purse makes a heavy heart. | 
| 財布軽けりゃ心が重い。お金がなくなると不安が増す。 | 
| 
 | 
|  Never marry for money, but marry where money is. | 
| 金のための結婚はするな、しかし金のある者と結婚せよ。お金目当ての結婚はすべきではないが、かといってお金も大事である。 | 
| 
 | 
|  Money does not grow on trees. | 
| 金のなる木はない。お金をかせぐのは簡単ではない。だから無駄使いをするな。 | 
| 
 | 
|  Money is power. | 
| 金は権力である。お金があれば選択肢も増え、影響力も増える。→地獄の沙汰も金次第 | 
| 
 | 
|  Money is the root of all evil. | 
| 金はあらゆる悪の根源。人間の犯す罪の大半はお金がからんでいる。 | 
| 
 | 
|  Money makes the mare go. | 
| 金は雌馬を動かす。お金を払えば人はたいていのことはするという意味で、ルーツは、イギリスの子守歌 (nursery rhyme)。→ 地獄の沙汰も金次第 | 
| 
 | 
|  Money talks. | 
| 金がモノを言う。困ったときや問題を解決するためにはお金が影響力を持つということ。→地獄の沙汰も金次第 | 
| 
 | 
|  A penny saved is a penny gained. | 
| 1ペニーの節約は1ペニーの貯蓄。節約したお金のほうが使ったお金より価値があるということ。→塵も積もれば山となる | 
| 
 | 
|  penny wise and pound foolish | 
| 1ペニーの賢明と1ポンドの暗愚。1ペニーを節約しても1ポンドの浪費をするという意味で、少額を惜しむことで大きな出費につながること。あるいは、少額は節約しても大きな額のお金を使ってしまうため、結果的に出費を抑えることができないということ。 | 
| 
 | 
|  He who pays the piper calls the tune. | 
| 笛吹きに払う者が音楽を決める。金を払う者が指示する権利を持っている。 | 
| 
 | 
|  In for a penny, in for a pound. | 
| 1ペニー賭ける(借りる)ならいっそのこと1ポンド。どうせやるなら大胆に徹底的に。(1ペニーは1ポンドの100分の1)→毒を食らわば皿まで | 
| 
 | 
|  Put your money where your mouth is. | 
| 口だけじゃなく金を出せ。「福祉の充実が大事だと言うならそこに予算を使え」というように、口で言うだけではなくお金を出せということ。 | 
| 
 | 
|  Rob Peter to pay Paul. | 
| ピーターから借りてポールに支払う。よそで借金して借金を返済すること。 | 
| 
 | 
|  Take care of the pennies, and the pounds will take care of themselves. | 
| ペニーを大事にすればポンドの節約になる。少額だからと浪費していれば、積もり積もって大きな額を浪費することになる。 | 
| 
 | 
|  Time is money. | 
| 時は金なり。時間は貴重だから大事にしなくてはいけない。→時は金なり | 
| 
 | 
|  You pays your money and you takes your chances (choice). | 
| 金を払って賭けてみる。金を払っても期待どおりの結果が得られるとは限らない。しかし、決断しなければならないときがある。 | 
| 
 |